その他お知らせなど
画像をクリックすると直接テンプレートがプレビューされます。
テンプレート名か»»をクリックするとテンプレートの解説記事が開きます。
写真 イラスト 花 など用いている画像についてのタグ(Template Image Tag)を
クリックすると、該当するテンプレートが表示されます。
テンプレート名か»»をクリックするとテンプレートの解説記事が開きます。
写真 イラスト 花 など用いている画像についてのタグ(Template Image Tag)を
クリックすると、該当するテンプレートが表示されます。

公開中の夢小説用テンプレートは


このカテゴリは 横ならび目次サンプル(1) で表示させています。二桁の数字が一列に10づつ並びますので、記事タイトルが番号のみのカテゴリにはおススメです。
番号タイトルが一桁の場合は、番号の前に を前にいれると揃います
Index ~作品もくじ~
昨日2013.2.22.以下の携帯用小説テンプレートが承認され、共有テンプレートとしての公開が始まりました。
携帯用Novelテンプレートは、携帯でもパソコンと同時に小説を公開するための携帯用小説テンプレートです。
ご利用いたただくと、FC2モブログ(携帯端末で表示されるブログ)を携帯小説サイトに変身できます。
詳しくは以下をご参照ください。
携帯ケータイ用Novelテンプレートについて
携帯ケータイ用Novelテンプレートの構成
携帯ケータイ用Novelテンプレート基本設定
携帯用カスタマイズのガイド
2013.2.23.現在、公開されているテンプレートは以下の8点です。
残りの六点の携帯テンプレートも順次申請していくので、二週間後には全ての携帯用小説テンプレートが共有テンプレートとして公開されると思います。
携帯用Novelテンプレートは、携帯でもパソコンと同時に小説を公開するための携帯用小説テンプレートです。
ご利用いたただくと、FC2モブログ(携帯端末で表示されるブログ)を携帯小説サイトに変身できます。
詳しくは以下をご参照ください。




2013.2.23.現在、公開されているテンプレートは以下の8点です。
残りの六点の携帯テンプレートも順次申請していくので、二週間後には全ての携帯用小説テンプレートが共有テンプレートとして公開されると思います。
»» 2013.02.23.
昨日午後より、全記事一覧ページ(総目次)の記事タイトルが、1ページあたり、100件しか表示されなくなりました。
FC2サイドからの公式アナウンスはなく、また、変数一覧にもまだ、『★投稿日の新しい順に上限500件まで出力 』と記載されたままですが、これはどうやら不具合などではなく、FC2ブログの仕様変更のようです。
1ページ2000件から500件に変更された際も、何の説明もなく、いつの間にか、突然にでありましたが、今回も同じパターンのようです。
普通に更新していけば、100件なんてあっという間ですから、今後は、出来たばかりか放置ブログを除くほとんどのブログで、全記事一覧ページが複数ページで表示されることになると思います。
しかし、タイトルリストエリアが、タイトル一覧モードとして存在意義?があるのは、記事タイトルを(1ページ内で)一覧できるからこそであって、複数ページに渡って記事タイトルが表示されるだけなら、月別アーカイブページで十分用を成せると思うので、一体なぜ、全記事一覧ページが100件となったのか、正直理解できません。
とにかく、500件ならまだしも、100件しか表示されないとなると、拙作のように、カテゴリ別に表示させても、総目次としての役目は果たせなくなります。
このまま、100件の表示件数が固定された場合、拙作から全記事一覧ページ(総目次)を削除するしかないと思っています。
その場合は、全てのテンプレートを、大掛かりに大改訂をすることになるでしょう。
FC2サイドからの公式アナウンスはなく、また、変数一覧にもまだ、『★投稿日の新しい順に上限500件まで出力 』と記載されたままですが、これはどうやら不具合などではなく、FC2ブログの仕様変更のようです。
1ページ2000件から500件に変更された際も、何の説明もなく、いつの間にか、突然にでありましたが、今回も同じパターンのようです。
普通に更新していけば、100件なんてあっという間ですから、今後は、出来たばかりか放置ブログを除くほとんどのブログで、全記事一覧ページが複数ページで表示されることになると思います。
しかし、タイトルリストエリアが、タイトル一覧モードとして存在意義?があるのは、記事タイトルを(1ページ内で)一覧できるからこそであって、複数ページに渡って記事タイトルが表示されるだけなら、月別アーカイブページで十分用を成せると思うので、一体なぜ、全記事一覧ページが100件となったのか、正直理解できません。
とにかく、500件ならまだしも、100件しか表示されないとなると、拙作のように、カテゴリ別に表示させても、総目次としての役目は果たせなくなります。
このまま、100件の表示件数が固定された場合、拙作から全記事一覧ページ(総目次)を削除するしかないと思っています。
その場合は、全てのテンプレートを、大掛かりに大改訂をすることになるでしょう。
»» 2013.05.22.
御無沙汰しております。ここのところ、記事も更新せず、新作テンプレもアップせずに何をやっていたかというと、中断していたイラストや写真向きのテンプレートを作っておりました。
それも、ようやく目途がつき、テンプレートも承認されましたので、そのご報告です。
↓こんな感じのテンプレート作っています。



ギャラリータイプとアルバムタイプがあって、ギャラリータイプは純粋に写真やイラストを展示するためのテンプレート、アルバムタイプは、写真が多めのブログ、写真日記的なブログのためのテンプレートです。
以外も何点か公開しておりますので、ご興味がある方は、覗いてやってくださいませ~
Galleryテンプレート

それも、ようやく目途がつき、テンプレートも承認されましたので、そのご報告です。
写真・イラストブログに最適なギャラリー風テンプレートとアルバム風テンプレートを共有テンプレートとして公開中。写真やイラストが映えるデザインである事はもちろん、訪問者が写真やイラストを探しやすく、わかりやすい機能的なテンプレートを目指します。
↓こんな感じのテンプレート作っています。



ギャラリータイプとアルバムタイプがあって、ギャラリータイプは純粋に写真やイラストを展示するためのテンプレート、アルバムタイプは、写真が多めのブログ、写真日記的なブログのためのテンプレートです。
以外も何点か公開しておりますので、ご興味がある方は、覗いてやってくださいませ~
Galleryテンプレート

»» 2013.08.08.
»» 2013.11.02.
»» 2014.03.07.
知ったのはつい最近なのですが、昨年末から今年初めにかけて、かなりの数のFC2ブログが、一斉に凍結されてしまったようです。そのほとんどがアフィリエイトブログだったようですが、凍結されてしまったブログ主さんたちの主張を読む限り、別に違反行為も、違法行為もしていないまっとうなブログばかりとか。
手塩にかけ、かなりの手間暇時間をかけて作りあげてきたブログを有る日突然凍結、閉鎖させられてしまったブログ主さんたちの憤懣やるかたない思いは、もちろん想像するに難くありません。
しかし、何があったんだろう、何かがあったんだろうなと、思いはしてもそれほど重要視しておりませんでした。
ところが、そんなブログ主さんの一人の
「小説に特化したテンプレート」に騙されて、創作系をやって泣いた人は多いはず
という一文をみつけてしまい、びっくり。
拙作(Novelテンプレート)と、ご指名?されたわけではないですし、他にも「小説に特化したテンプレート」をつくっておられる方はいるけれど、公開されているテンプレートの数からすると、拙作である可能性大。
となると、これって、拙作テンプレをつかっていたブログが削除され、削除の原因は拙作テンプレにあるという意味でしょうか?
うっそ~!
だって、そんなクレーム、ユーザー様からも、FC2ブログからも、一つも寄せられてないし…。
考えすぎかもしれませんが、気になる。
万万万一、拙作テンプレートユーザー様で、ブログを凍結されてしまった方がいらしたら、何卒ご一報くださいませ!
テンプレート作者の立場からも、FC2ブログへ問い合わせをさせていただきます。
とりあえず、今回の凍結騒動について、ネットで少し調べてみました。
凍結削除の原因・理由については、以下の記事が非常にわかりやすく詳細に検証されています。
FC2ブログの大量ID削除・アカウント凍結の原因・理由と対策を考えた[個人的見解を含む]
また、削除された一部のブログは、同じ有料テンプレートを利用していた模様。
そのテンプレートを使うと、画面上部に表示される広告が非表示になってしまうようです。
記事内容に問題がなくとも、無料ブログで広告を非表示にしてしまえば、これは致命的な違反行為。
凍結、削除も文句言えませんが、通常であれば、警告メールなりなんなり、ワンクッションあるはずですが、今回は数が多かったから、それはすっとばしちゃったんでしょうか。
FC2ブログ凍結の理由が見えてきた
凍結後にFC2へ問い合わせし、無事復旧したブログも結構あるようです。
FC2ブログ 凍結 凍結解除されました
手塩にかけ、かなりの手間暇時間をかけて作りあげてきたブログを有る日突然凍結、閉鎖させられてしまったブログ主さんたちの憤懣やるかたない思いは、もちろん想像するに難くありません。
しかし、何があったんだろう、何かがあったんだろうなと、思いはしてもそれほど重要視しておりませんでした。
ところが、そんなブログ主さんの一人の
「小説に特化したテンプレート」に騙されて、創作系をやって泣いた人は多いはず
という一文をみつけてしまい、びっくり。
拙作(Novelテンプレート)と、ご指名?されたわけではないですし、他にも「小説に特化したテンプレート」をつくっておられる方はいるけれど、公開されているテンプレートの数からすると、拙作である可能性大。
となると、これって、拙作テンプレをつかっていたブログが削除され、削除の原因は拙作テンプレにあるという意味でしょうか?

だって、そんなクレーム、ユーザー様からも、FC2ブログからも、一つも寄せられてないし…。
考えすぎかもしれませんが、気になる。
万万万一、拙作テンプレートユーザー様で、ブログを凍結されてしまった方がいらしたら、何卒ご一報くださいませ!
テンプレート作者の立場からも、FC2ブログへ問い合わせをさせていただきます。
とりあえず、今回の凍結騒動について、ネットで少し調べてみました。
凍結削除の原因・理由については、以下の記事が非常にわかりやすく詳細に検証されています。
FC2ブログの大量ID削除・アカウント凍結の原因・理由と対策を考えた[個人的見解を含む]
また、削除された一部のブログは、同じ有料テンプレートを利用していた模様。
そのテンプレートを使うと、画面上部に表示される広告が非表示になってしまうようです。
記事内容に問題がなくとも、無料ブログで広告を非表示にしてしまえば、これは致命的な違反行為。
凍結、削除も文句言えませんが、通常であれば、警告メールなりなんなり、ワンクッションあるはずですが、今回は数が多かったから、それはすっとばしちゃったんでしょうか。
FC2ブログ凍結の理由が見えてきた
凍結後にFC2へ問い合わせし、無事復旧したブログも結構あるようです。
FC2ブログ 凍結 凍結解除されました
»» 2014.03.07.
ご無沙汰しております。
実は、四月になってすぐ、我が家のパソコンが性質の悪いウィルスに感染してしまい、パソコンショップに入院?しておりました。
トロイの最新のやつで、ネットは普通に閲覧できますが、パソコンに保存してあるデータ(画像もメールも全て)が開けなくなっちゃいました。
データをを人質にして、身代金(ビットコイン)を払わなきゃ開けないという極悪非道な代物です。
時々、御亭主さまが、ちゃっちいスパイウェアをもらってくることはあっても、こうした本格的?に悪質なウィルスに感染するのは初めて。
ネットで調べて、とりあえず一週間ほどは自力で色々試してみたのですが、データーの復旧はおろか、ウィルスの削除もできずません。
やむなくパソコンショップに持ち込んだところ、ウィルス自体はすぐに削除していただけたのですが、ウィルスに汚染され、ロックされたデーターの復旧は時間がかかるとのことで、お店に預けてきました。
それが一昨日ようやく退院し、久しぶりに家に戻ってきました。
但しあくまで一時退院で、ウィルスは削除できたものの、ロックされたデーターの復旧は出来ませんでした…(T_T)
お店の方もデーターを復旧する方法を色々と探してくださったようなのですが、いかんせん、ウィルスが新し過ぎ、現状ではまだ、解決方法が確立されていないとのこと。
お店の方がおっしゃるには、過去の例からすれば、どんなウィルスもいずれ解除方法が発見されるので、(大抵、発生から2,3か月から半年も経てば)なので、それを信じて待つ事にしました…(>_<)
解除方法が見つかったらご連絡いただけるとの事ですので、データーの復旧については、その時点で再度お願いすることにして、一旦戻ってきたわけです。
当初、ウィルスの削除とデーターの復旧で一万円という見積もりだったのですが、ウィルスしか削除できなかったということで修理代は半額の五千円。
いいのかなぁ、ロック解除のパスを、手作業で、一か月も探してくれていたそうなのに。
なんだか申し訳ないデス。
何はともあれ、久方ぶりのパソコンの帰還が嬉しい管理人です。
一か月以上もパソコンなし、ネットのなしの生活を強いられ、本当に不便でした。
しかも、間が悪い事に、パソコンを預けてすぐ、出先で転んでしまい、左足の甲を骨折してしまいました。
人生初めての骨折、人生初めてギブスをはめました。
パソコンと違って入院こそせずに済みましたが、運動音痴の管理人は松葉杖を上手く使えず、家の中でじっとしているしかない。
立てない、歩けない、動けない、なのに、パソコンもない。
よりによってんな時にネットサーフィンでウィルスを拾ってきた御亭主を責めなかった管理人を、どうか、褒めてやってくださいませ~!
言葉では責めなかったけれど、態度には滲み出ていたかも。
私の代わりに黙って家事やってましたから…。
さて、前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
留守中、通常ブログ画面のurlが間違ってるとのコメントが寄せられておりました。
上に述べた理由から、対応が遅れました事、申し訳ございませんでした。
ここで ?page=0.html ではなく ?page=0 でなければならない。
//中略//
私は一往 fc2 アカウントもあるが、複数のブラウザを用いて、URL がおかしいことに気づいた。
コメントを投稿した方は拙作ユーザー様ではないようですし、仕様変更以前、?page=0.html でも ?page=0 でも 正常に通常ブログ画面は開けておりましたので、正直穏当でない表現で、注意されたのは心外なのですが、確認したところ、2014.5月現在、IE以外のブラウザ、FirefoxやOpera等で?page=0.htmlでは通常ブログ画面が開けないのは事実なようです。
おそらくは、三月の記事で触れた今春のFC2ブログの仕様変更が関係していると思われます。
本来であれば、一斉に改訂し、その上で、改訂済みのテンプレートの再DLをお願いするところですが、少々お時間を頂戴いたしたく思います。
IE11だと、関連エントリーメーカー消えているし!
(関連エントリーメーカーとは個別記事ページに表示される目次のことです。)
ユーザーサポートやスクリプト作者様へご相談、お尋ねしなければならない事がいくつかありますので、改訂作業はそれらが確認できたてからにさせていただきます。
他にも、ページが正常に開けない等、お気づきの点などございましたら、御利用のブラウザ名、テンプレート名、ページ名など、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
実は、四月になってすぐ、我が家のパソコンが性質の悪いウィルスに感染してしまい、パソコンショップに入院?しておりました。
トロイの最新のやつで、ネットは普通に閲覧できますが、パソコンに保存してあるデータ(画像もメールも全て)が開けなくなっちゃいました。
データをを人質にして、身代金(ビットコイン)を払わなきゃ開けないという極悪非道な代物です。
時々、御亭主さまが、ちゃっちいスパイウェアをもらってくることはあっても、こうした本格的?に悪質なウィルスに感染するのは初めて。
ネットで調べて、とりあえず一週間ほどは自力で色々試してみたのですが、データーの復旧はおろか、ウィルスの削除もできずません。
やむなくパソコンショップに持ち込んだところ、ウィルス自体はすぐに削除していただけたのですが、ウィルスに汚染され、ロックされたデーターの復旧は時間がかかるとのことで、お店に預けてきました。
それが一昨日ようやく退院し、久しぶりに家に戻ってきました。
但しあくまで一時退院で、ウィルスは削除できたものの、ロックされたデーターの復旧は出来ませんでした…(T_T)
お店の方もデーターを復旧する方法を色々と探してくださったようなのですが、いかんせん、ウィルスが新し過ぎ、現状ではまだ、解決方法が確立されていないとのこと。
お店の方がおっしゃるには、過去の例からすれば、どんなウィルスもいずれ解除方法が発見されるので、(大抵、発生から2,3か月から半年も経てば)なので、それを信じて待つ事にしました…(>_<)
解除方法が見つかったらご連絡いただけるとの事ですので、データーの復旧については、その時点で再度お願いすることにして、一旦戻ってきたわけです。
当初、ウィルスの削除とデーターの復旧で一万円という見積もりだったのですが、ウィルスしか削除できなかったということで修理代は半額の五千円。
いいのかなぁ、ロック解除のパスを、手作業で、一か月も探してくれていたそうなのに。
なんだか申し訳ないデス。
何はともあれ、久方ぶりのパソコンの帰還が嬉しい管理人です。
一か月以上もパソコンなし、ネットのなしの生活を強いられ、本当に不便でした。
しかも、間が悪い事に、パソコンを預けてすぐ、出先で転んでしまい、左足の甲を骨折してしまいました。
人生初めての骨折、人生初めてギブスをはめました。
パソコンと違って入院こそせずに済みましたが、運動音痴の管理人は松葉杖を上手く使えず、家の中でじっとしているしかない。
立てない、歩けない、動けない、なのに、パソコンもない。
よりによってんな時にネットサーフィンでウィルスを拾ってきた御亭主を責めなかった管理人を、どうか、褒めてやってくださいませ~!
言葉では責めなかったけれど、態度には滲み出ていたかも。
私の代わりに黙って家事やってましたから…。
さて、前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
留守中、通常ブログ画面のurlが間違ってるとのコメントが寄せられておりました。
上に述べた理由から、対応が遅れました事、申し訳ございませんでした。
novel-Rf-Jugoya とか novel-Jf-Forest でトップページの「通常ブログ画面」をクリックしても切り替わらない。
//中略//
原因はカンタンに発見できた。
クエリ付きの URL に誤りがあるからであるが。
<a href="<%url>?page=0.html" title="通常ブログ画面へ"><small>◆</small>通常ブログ画面
ここで ?page=0.html ではなく ?page=0 でなければならない。
//中略//
私は一往 fc2 アカウントもあるが、複数のブラウザを用いて、URL がおかしいことに気づいた。
コメントを投稿した方は拙作ユーザー様ではないようですし、仕様変更以前、?page=0.html でも ?page=0 でも 正常に通常ブログ画面は開けておりましたので、正直穏当でない表現で、注意されたのは心外なのですが、確認したところ、2014.5月現在、IE以外のブラウザ、FirefoxやOpera等で?page=0.htmlでは通常ブログ画面が開けないのは事実なようです。
おそらくは、三月の記事で触れた今春のFC2ブログの仕様変更が関係していると思われます。
本来であれば、一斉に改訂し、その上で、改訂済みのテンプレートの再DLをお願いするところですが、少々お時間を頂戴いたしたく思います。

(関連エントリーメーカーとは個別記事ページに表示される目次のことです。)
ユーザーサポートやスクリプト作者様へご相談、お尋ねしなければならない事がいくつかありますので、改訂作業はそれらが確認できたてからにさせていただきます。
他にも、ページが正常に開けない等、お気づきの点などございましたら、御利用のブラウザ名、テンプレート名、ページ名など、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
»» 2014.05.13.
雪の女王
SNEDRONNINGEN
七つのお話でできているおとぎ物語
ハンス・クリスティアン・アンデルセン Hans Christian Andersen
楠山正雄訳 出典: 青空文庫
底本:「新訳アンデルセン童話集 第二巻」同和春秋社
SNEDRONNINGEN
七つのお話でできているおとぎ物語
ハンス・クリスティアン・アンデルセン Hans Christian Andersen
楠山正雄訳 出典: 青空文庫
底本:「新訳アンデルセン童話集 第二巻」同和春秋社
同じタイプのテンプレートのスタイルシートと差し替えれば、イラストリスト機能を追加した上で、配色・背景画像などデザインを変更(衣替え)することができます。
詳しくは
コチラ

同じタイプの小説用テンプレのスタイルシートと差し替えれば、一般ブログスタイルのまま、配色・背景画像などデザインを変更(衣替え)することができます。詳しくは
テンプレートを一般ブログスタイルに変更する

夢小説テンプレートは設定をしてはじめて、名前変換フォームが表示され夢小説用テンプレートとして機能します。ご利用の前に必ず設定してください。 また、PFタイプ・PF2タイプ以外のスタイルシートに差し替えれば、夢小説名前変換機能はそのまま、デザインだけを変更できます。
詳しくは
夢小説用テンプレートの設定

昨日2013.2.22.以下の携帯用小説テンプレートが承認され、共有テンプレートとしての公開が始まりました。
携帯用Novelテンプレートは、携帯でもパソコンと同時に小説を公開するための携帯用小説テンプレートです。
ご利用いたただくと、FC2モブログ(携帯端末で表示されるブログ)を携帯小説サイトに変身できます。
詳しくは以下をご参照ください。
携帯ケータイ用Novelテンプレートについて
携帯ケータイ用Novelテンプレートの構成
携帯ケータイ用Novelテンプレート基本設定
携帯用カスタマイズのガイド
2013.2.23.現在、公開されているテンプレートは以下の8点です。
残りの六点の携帯テンプレートも順次申請していくので、二週間後には全ての携帯用小説テンプレートが共有テンプレートとして公開されると思います。
携帯用Novelテンプレートは、携帯でもパソコンと同時に小説を公開するための携帯用小説テンプレートです。
ご利用いたただくと、FC2モブログ(携帯端末で表示されるブログ)を携帯小説サイトに変身できます。
詳しくは以下をご参照ください。




2013.2.23.現在、公開されているテンプレートは以下の8点です。
残りの六点の携帯テンプレートも順次申請していくので、二週間後には全ての携帯用小説テンプレートが共有テンプレートとして公開されると思います。
»» 2013.02.23.
[Edit]
昨日午後より、全記事一覧ページ(総目次)の記事タイトルが、1ページあたり、100件しか表示されなくなりました。
FC2サイドからの公式アナウンスはなく、また、変数一覧にもまだ、『★投稿日の新しい順に上限500件まで出力 』と記載されたままですが、これはどうやら不具合などではなく、FC2ブログの仕様変更のようです。
1ページ2000件から500件に変更された際も、何の説明もなく、いつの間にか、突然にでありましたが、今回も同じパターンのようです。
普通に更新していけば、100件なんてあっという間ですから、今後は、出来たばかりか放置ブログを除くほとんどのブログで、全記事一覧ページが複数ページで表示されることになると思います。
しかし、タイトルリストエリアが、タイトル一覧モードとして存在意義?があるのは、記事タイトルを(1ページ内で)一覧できるからこそであって、複数ページに渡って記事タイトルが表示されるだけなら、月別アーカイブページで十分用を成せると思うので、一体なぜ、全記事一覧ページが100件となったのか、正直理解できません。
とにかく、500件ならまだしも、100件しか表示されないとなると、拙作のように、カテゴリ別に表示させても、総目次としての役目は果たせなくなります。
このまま、100件の表示件数が固定された場合、拙作から全記事一覧ページ(総目次)を削除するしかないと思っています。
その場合は、全てのテンプレートを、大掛かりに大改訂をすることになるでしょう。
FC2サイドからの公式アナウンスはなく、また、変数一覧にもまだ、『★投稿日の新しい順に上限500件まで出力 』と記載されたままですが、これはどうやら不具合などではなく、FC2ブログの仕様変更のようです。
1ページ2000件から500件に変更された際も、何の説明もなく、いつの間にか、突然にでありましたが、今回も同じパターンのようです。
普通に更新していけば、100件なんてあっという間ですから、今後は、出来たばかりか放置ブログを除くほとんどのブログで、全記事一覧ページが複数ページで表示されることになると思います。
しかし、タイトルリストエリアが、タイトル一覧モードとして存在意義?があるのは、記事タイトルを(1ページ内で)一覧できるからこそであって、複数ページに渡って記事タイトルが表示されるだけなら、月別アーカイブページで十分用を成せると思うので、一体なぜ、全記事一覧ページが100件となったのか、正直理解できません。
とにかく、500件ならまだしも、100件しか表示されないとなると、拙作のように、カテゴリ別に表示させても、総目次としての役目は果たせなくなります。
このまま、100件の表示件数が固定された場合、拙作から全記事一覧ページ(総目次)を削除するしかないと思っています。
その場合は、全てのテンプレートを、大掛かりに大改訂をすることになるでしょう。
»» 2013.05.22.
[Edit]
御無沙汰しております。ここのところ、記事も更新せず、新作テンプレもアップせずに何をやっていたかというと、中断していたイラストや写真向きのテンプレートを作っておりました。
それも、ようやく目途がつき、テンプレートも承認されましたので、そのご報告です。
↓こんな感じのテンプレート作っています。



ギャラリータイプとアルバムタイプがあって、ギャラリータイプは純粋に写真やイラストを展示するためのテンプレート、アルバムタイプは、写真が多めのブログ、写真日記的なブログのためのテンプレートです。
以外も何点か公開しておりますので、ご興味がある方は、覗いてやってくださいませ~
Galleryテンプレート

それも、ようやく目途がつき、テンプレートも承認されましたので、そのご報告です。
写真・イラストブログに最適なギャラリー風テンプレートとアルバム風テンプレートを共有テンプレートとして公開中。写真やイラストが映えるデザインである事はもちろん、訪問者が写真やイラストを探しやすく、わかりやすい機能的なテンプレートを目指します。
↓こんな感じのテンプレート作っています。



ギャラリータイプとアルバムタイプがあって、ギャラリータイプは純粋に写真やイラストを展示するためのテンプレート、アルバムタイプは、写真が多めのブログ、写真日記的なブログのためのテンプレートです。
以外も何点か公開しておりますので、ご興味がある方は、覗いてやってくださいませ~
Galleryテンプレート

»» 2013.08.08.
[Edit]
知ったのはつい最近なのですが、昨年末から今年初めにかけて、かなりの数のFC2ブログが、一斉に凍結されてしまったようです。そのほとんどがアフィリエイトブログだったようですが、凍結されてしまったブログ主さんたちの主張を読む限り、別に違反行為も、違法行為もしていないまっとうなブログばかりとか。
手塩にかけ、かなりの手間暇時間をかけて作りあげてきたブログを有る日突然凍結、閉鎖させられてしまったブログ主さんたちの憤懣やるかたない思いは、もちろん想像するに難くありません。
しかし、何があったんだろう、何かがあったんだろうなと、思いはしてもそれほど重要視しておりませんでした。
ところが、そんなブログ主さんの一人の
「小説に特化したテンプレート」に騙されて、創作系をやって泣いた人は多いはず
という一文をみつけてしまい、びっくり。
拙作(Novelテンプレート)と、ご指名?されたわけではないですし、他にも「小説に特化したテンプレート」をつくっておられる方はいるけれど、公開されているテンプレートの数からすると、拙作である可能性大。
となると、これって、拙作テンプレをつかっていたブログが削除され、削除の原因は拙作テンプレにあるという意味でしょうか?
うっそ~!
だって、そんなクレーム、ユーザー様からも、FC2ブログからも、一つも寄せられてないし…。
考えすぎかもしれませんが、気になる。
万万万一、拙作テンプレートユーザー様で、ブログを凍結されてしまった方がいらしたら、何卒ご一報くださいませ!
テンプレート作者の立場からも、FC2ブログへ問い合わせをさせていただきます。
とりあえず、今回の凍結騒動について、ネットで少し調べてみました。
凍結削除の原因・理由については、以下の記事が非常にわかりやすく詳細に検証されています。
FC2ブログの大量ID削除・アカウント凍結の原因・理由と対策を考えた[個人的見解を含む]
また、削除された一部のブログは、同じ有料テンプレートを利用していた模様。
そのテンプレートを使うと、画面上部に表示される広告が非表示になってしまうようです。
記事内容に問題がなくとも、無料ブログで広告を非表示にしてしまえば、これは致命的な違反行為。
凍結、削除も文句言えませんが、通常であれば、警告メールなりなんなり、ワンクッションあるはずですが、今回は数が多かったから、それはすっとばしちゃったんでしょうか。
FC2ブログ凍結の理由が見えてきた
凍結後にFC2へ問い合わせし、無事復旧したブログも結構あるようです。
FC2ブログ 凍結 凍結解除されました
手塩にかけ、かなりの手間暇時間をかけて作りあげてきたブログを有る日突然凍結、閉鎖させられてしまったブログ主さんたちの憤懣やるかたない思いは、もちろん想像するに難くありません。
しかし、何があったんだろう、何かがあったんだろうなと、思いはしてもそれほど重要視しておりませんでした。
ところが、そんなブログ主さんの一人の
「小説に特化したテンプレート」に騙されて、創作系をやって泣いた人は多いはず
という一文をみつけてしまい、びっくり。
拙作(Novelテンプレート)と、ご指名?されたわけではないですし、他にも「小説に特化したテンプレート」をつくっておられる方はいるけれど、公開されているテンプレートの数からすると、拙作である可能性大。
となると、これって、拙作テンプレをつかっていたブログが削除され、削除の原因は拙作テンプレにあるという意味でしょうか?

だって、そんなクレーム、ユーザー様からも、FC2ブログからも、一つも寄せられてないし…。
考えすぎかもしれませんが、気になる。
万万万一、拙作テンプレートユーザー様で、ブログを凍結されてしまった方がいらしたら、何卒ご一報くださいませ!
テンプレート作者の立場からも、FC2ブログへ問い合わせをさせていただきます。
とりあえず、今回の凍結騒動について、ネットで少し調べてみました。
凍結削除の原因・理由については、以下の記事が非常にわかりやすく詳細に検証されています。
FC2ブログの大量ID削除・アカウント凍結の原因・理由と対策を考えた[個人的見解を含む]
また、削除された一部のブログは、同じ有料テンプレートを利用していた模様。
そのテンプレートを使うと、画面上部に表示される広告が非表示になってしまうようです。
記事内容に問題がなくとも、無料ブログで広告を非表示にしてしまえば、これは致命的な違反行為。
凍結、削除も文句言えませんが、通常であれば、警告メールなりなんなり、ワンクッションあるはずですが、今回は数が多かったから、それはすっとばしちゃったんでしょうか。
FC2ブログ凍結の理由が見えてきた
凍結後にFC2へ問い合わせし、無事復旧したブログも結構あるようです。
FC2ブログ 凍結 凍結解除されました
»» 2014.03.07.
[Edit]
ご無沙汰しております。
実は、四月になってすぐ、我が家のパソコンが性質の悪いウィルスに感染してしまい、パソコンショップに入院?しておりました。
トロイの最新のやつで、ネットは普通に閲覧できますが、パソコンに保存してあるデータ(画像もメールも全て)が開けなくなっちゃいました。
データをを人質にして、身代金(ビットコイン)を払わなきゃ開けないという極悪非道な代物です。
時々、御亭主さまが、ちゃっちいスパイウェアをもらってくることはあっても、こうした本格的?に悪質なウィルスに感染するのは初めて。
ネットで調べて、とりあえず一週間ほどは自力で色々試してみたのですが、データーの復旧はおろか、ウィルスの削除もできずません。
やむなくパソコンショップに持ち込んだところ、ウィルス自体はすぐに削除していただけたのですが、ウィルスに汚染され、ロックされたデーターの復旧は時間がかかるとのことで、お店に預けてきました。
それが一昨日ようやく退院し、久しぶりに家に戻ってきました。
但しあくまで一時退院で、ウィルスは削除できたものの、ロックされたデーターの復旧は出来ませんでした…(T_T)
お店の方もデーターを復旧する方法を色々と探してくださったようなのですが、いかんせん、ウィルスが新し過ぎ、現状ではまだ、解決方法が確立されていないとのこと。
お店の方がおっしゃるには、過去の例からすれば、どんなウィルスもいずれ解除方法が発見されるので、(大抵、発生から2,3か月から半年も経てば)なので、それを信じて待つ事にしました…(>_<)
解除方法が見つかったらご連絡いただけるとの事ですので、データーの復旧については、その時点で再度お願いすることにして、一旦戻ってきたわけです。
当初、ウィルスの削除とデーターの復旧で一万円という見積もりだったのですが、ウィルスしか削除できなかったということで修理代は半額の五千円。
いいのかなぁ、ロック解除のパスを、手作業で、一か月も探してくれていたそうなのに。
なんだか申し訳ないデス。
何はともあれ、久方ぶりのパソコンの帰還が嬉しい管理人です。
一か月以上もパソコンなし、ネットのなしの生活を強いられ、本当に不便でした。
しかも、間が悪い事に、パソコンを預けてすぐ、出先で転んでしまい、左足の甲を骨折してしまいました。
人生初めての骨折、人生初めてギブスをはめました。
パソコンと違って入院こそせずに済みましたが、運動音痴の管理人は松葉杖を上手く使えず、家の中でじっとしているしかない。
立てない、歩けない、動けない、なのに、パソコンもない。
よりによってんな時にネットサーフィンでウィルスを拾ってきた御亭主を責めなかった管理人を、どうか、褒めてやってくださいませ~!
言葉では責めなかったけれど、態度には滲み出ていたかも。
私の代わりに黙って家事やってましたから…。
さて、前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
留守中、通常ブログ画面のurlが間違ってるとのコメントが寄せられておりました。
上に述べた理由から、対応が遅れました事、申し訳ございませんでした。
ここで ?page=0.html ではなく ?page=0 でなければならない。
//中略//
私は一往 fc2 アカウントもあるが、複数のブラウザを用いて、URL がおかしいことに気づいた。
コメントを投稿した方は拙作ユーザー様ではないようですし、仕様変更以前、?page=0.html でも ?page=0 でも 正常に通常ブログ画面は開けておりましたので、正直穏当でない表現で、注意されたのは心外なのですが、確認したところ、2014.5月現在、IE以外のブラウザ、FirefoxやOpera等で?page=0.htmlでは通常ブログ画面が開けないのは事実なようです。
おそらくは、三月の記事で触れた今春のFC2ブログの仕様変更が関係していると思われます。
本来であれば、一斉に改訂し、その上で、改訂済みのテンプレートの再DLをお願いするところですが、少々お時間を頂戴いたしたく思います。
IE11だと、関連エントリーメーカー消えているし!
(関連エントリーメーカーとは個別記事ページに表示される目次のことです。)
ユーザーサポートやスクリプト作者様へご相談、お尋ねしなければならない事がいくつかありますので、改訂作業はそれらが確認できたてからにさせていただきます。
他にも、ページが正常に開けない等、お気づきの点などございましたら、御利用のブラウザ名、テンプレート名、ページ名など、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
実は、四月になってすぐ、我が家のパソコンが性質の悪いウィルスに感染してしまい、パソコンショップに入院?しておりました。
トロイの最新のやつで、ネットは普通に閲覧できますが、パソコンに保存してあるデータ(画像もメールも全て)が開けなくなっちゃいました。
データをを人質にして、身代金(ビットコイン)を払わなきゃ開けないという極悪非道な代物です。
時々、御亭主さまが、ちゃっちいスパイウェアをもらってくることはあっても、こうした本格的?に悪質なウィルスに感染するのは初めて。
ネットで調べて、とりあえず一週間ほどは自力で色々試してみたのですが、データーの復旧はおろか、ウィルスの削除もできずません。
やむなくパソコンショップに持ち込んだところ、ウィルス自体はすぐに削除していただけたのですが、ウィルスに汚染され、ロックされたデーターの復旧は時間がかかるとのことで、お店に預けてきました。
それが一昨日ようやく退院し、久しぶりに家に戻ってきました。
但しあくまで一時退院で、ウィルスは削除できたものの、ロックされたデーターの復旧は出来ませんでした…(T_T)
お店の方もデーターを復旧する方法を色々と探してくださったようなのですが、いかんせん、ウィルスが新し過ぎ、現状ではまだ、解決方法が確立されていないとのこと。
お店の方がおっしゃるには、過去の例からすれば、どんなウィルスもいずれ解除方法が発見されるので、(大抵、発生から2,3か月から半年も経てば)なので、それを信じて待つ事にしました…(>_<)
解除方法が見つかったらご連絡いただけるとの事ですので、データーの復旧については、その時点で再度お願いすることにして、一旦戻ってきたわけです。
当初、ウィルスの削除とデーターの復旧で一万円という見積もりだったのですが、ウィルスしか削除できなかったということで修理代は半額の五千円。
いいのかなぁ、ロック解除のパスを、手作業で、一か月も探してくれていたそうなのに。
なんだか申し訳ないデス。
何はともあれ、久方ぶりのパソコンの帰還が嬉しい管理人です。
一か月以上もパソコンなし、ネットのなしの生活を強いられ、本当に不便でした。
しかも、間が悪い事に、パソコンを預けてすぐ、出先で転んでしまい、左足の甲を骨折してしまいました。
人生初めての骨折、人生初めてギブスをはめました。
パソコンと違って入院こそせずに済みましたが、運動音痴の管理人は松葉杖を上手く使えず、家の中でじっとしているしかない。
立てない、歩けない、動けない、なのに、パソコンもない。
よりによってんな時にネットサーフィンでウィルスを拾ってきた御亭主を責めなかった管理人を、どうか、褒めてやってくださいませ~!
言葉では責めなかったけれど、態度には滲み出ていたかも。
私の代わりに黙って家事やってましたから…。
さて、前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
留守中、通常ブログ画面のurlが間違ってるとのコメントが寄せられておりました。
上に述べた理由から、対応が遅れました事、申し訳ございませんでした。
novel-Rf-Jugoya とか novel-Jf-Forest でトップページの「通常ブログ画面」をクリックしても切り替わらない。
//中略//
原因はカンタンに発見できた。
クエリ付きの URL に誤りがあるからであるが。
<a href="<%url>?page=0.html" title="通常ブログ画面へ"><small>◆</small>通常ブログ画面
ここで ?page=0.html ではなく ?page=0 でなければならない。
//中略//
私は一往 fc2 アカウントもあるが、複数のブラウザを用いて、URL がおかしいことに気づいた。
コメントを投稿した方は拙作ユーザー様ではないようですし、仕様変更以前、?page=0.html でも ?page=0 でも 正常に通常ブログ画面は開けておりましたので、正直穏当でない表現で、注意されたのは心外なのですが、確認したところ、2014.5月現在、IE以外のブラウザ、FirefoxやOpera等で?page=0.htmlでは通常ブログ画面が開けないのは事実なようです。
おそらくは、三月の記事で触れた今春のFC2ブログの仕様変更が関係していると思われます。
本来であれば、一斉に改訂し、その上で、改訂済みのテンプレートの再DLをお願いするところですが、少々お時間を頂戴いたしたく思います。

(関連エントリーメーカーとは個別記事ページに表示される目次のことです。)
ユーザーサポートやスクリプト作者様へご相談、お尋ねしなければならない事がいくつかありますので、改訂作業はそれらが確認できたてからにさせていただきます。
他にも、ページが正常に開けない等、お気づきの点などございましたら、御利用のブラウザ名、テンプレート名、ページ名など、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
»» 2014.05.13.
[Edit]