fc2ブログ
このカテゴリは 横ならび目次サンプル(2) で表示させ、他のカテゴリの目次ページとは背景を変更して表示しています。また、このカテゴリ固有の説明(作者・出典などの記述)を表示させています。詳しくは「特定のカテゴリの目次に説明などを追加する」「特定のカテゴリの背景を変更する」をご覧ください。
このページは、他のカテゴリの目次ページとは背景を変更して表示しています。また、このカテゴリ固有の説明(作者・出典などの記述)を表示させています。詳しくは「特定のカテゴリの目次に説明などを追加する」「特定のカテゴリの背景を変更する」をご覧ください。
このページは他の個別記事ページとは背景を変更して表示しています。詳しくは「特定の個別記事ページの背景を変更する」をご覧ください。
このカテゴリの記事ページは他の個別記事ページとは背景を変更して表示しています。詳しくは「特定の個別記事ページの背景を変更する」をご覧ください。
 

「テンプレートマニュアル」
全記事一覧ページ(All Titlelist 総目次)

全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する

 画像のないテンプレートで記事をご覧になる場合は
 Temlplate Image : カスタマイズの難易度5 
この作品は夢小説のサンプルですので、左上の名前変換フォームで設定すると、主人公の名前を変換してご覧になれます。
Novel テンプレートは五つの基本設定をして初めて、目次も前話ページ次話ページへのナビも表紙メニューも小説一覧ページ(NovelList)も自動作成されます。御利用の際には五つの基本設定をお忘れなく!
 ←お詫びとお願い →通常ブログ画面をJavaScript無効時にページ移動後も別テンプレートで表示させるカスタマイズ
 
hosi5.gifカスタマイズの難易度5

記事数が100件を超える場合、全記事一覧ページ(総目次)を1ページで表示するには、適用中のテンプレートのHTMLをカスタマイズし、記事を更新する度に記事タイトルとリンクを一覧ページに追加する作業が必要になります。詳しくはclick50 全記事一覧ページ(総目次)を1ページで作成する参照

しかし、ただでさえ、遠大なHTMLを有する拙作テンプレの場合、全記事一覧ページの手書きソースが追加すると、テンプレートの更新に異常に時間がかかったり、時にフリーズしてしまうことがあります。

以下は、こうした事態を避け、テンプレートの負荷を減らすため、別テンプレートで全記事一覧ページを表示させるためのカスタマイズです。


カスタマイズの方法


全記事一覧ページ(総目次)用の別テンプレート(以下サブテンプレートとする)を用意する。
現在適用中のテンプレート(以下メインテンプレートとする)のHTML内の全記事一覧ページ(総目次)へのリンク先を(サブテンプレートのアドレスに)変更する。

サブテンプレートのカスタマイズ



最初に現在適用中のテンプレートをコピーします。

[菅理画面]⇒[環境設定]⇒【テンプレートの設定】をクリックして
テンプレートの管理]ページを開く


開いたページのリスト、左側の【適用】欄に赤い旗印akahata.gifがついた列の
 複製 をクリック


適用中のテンプレートがコピーされ、その編集画面が開きます。

このコピー(テンプレート)の名前を変更します。

コピーの名前を  All_List に変更します。
注意
このテンプレートの名前は任意のものではなく、必ずAll_Listにします。


All_List     【 更新 】

変更する名前【 All_List】を記入して
更新 】 をクリック

テンプレートのコピー・名前の変更について詳しくは click50 コチラ

コピー(テンプレート)の名前が  All_List に変更されました。

このテンプレートAll_List のHTMLを全記事一覧ページ(総目次)表示用に差し替えます。

適用中のテンプレートが
PFタイプ・PF2タイプの場合は コチラ をクリック
PFタイプ・PF2タイプ以外の場合は コチラ をクリック

表示された画面にカーソルをもっていき

右クリック⇒【全て選択】⇒右クリック⇒【コピー


そのままカーソルをAll_List の 【HTMLの編集画面】にもっていき

右クリック⇒【全て選択】⇒右クリック⇒【貼りつけ


これでサブテンプレートの枠組みとなる部分が準備できました。
プレビューをクリックして確認します。

プレビュー 】 をクリック


メイン表示はまだなく、代わりに、以下のように表示されていればOKです。

/////////ここに総目次のソースを貼りつける////////////////////



HTML内に記述された上の部分を探し、そこに総目次のソースを貼りつけていきます。

総目次のソースについては、「全記事一覧ページ(総目次)を1ページで作成する」で解説しておりますのでご覧ください。

この記事で解説している『目次表示用のテンプレートを用意する』と『目次用ソースをコピペする』を参照してください。
『適用中(メイン)のテンプレートの下準備』については必用ありません。
目次表示用のテンプレートを用意し、その中の必用な個所をそのままコピーしてサブテンプレートの指定された個所に貼りつければOKです。

tiyuumoku-ani02.gif既に全記事一覧ページ(総目次)を1ページで作成済みの場合は、メインテンプレート内の全記事一覧ページのソース<div class="entry_all">~</div> を切り取り、それをそのまま、サブテンプレートの同じ個所に貼りつけてください。全記事一覧のソースを削除することで、メインテンプレートの負荷も軽くなります。


尚、アクセス解析、アクセスカウンター等を設置する場合は、メインテンプレートに設置したタグを、そのままコピペしてサブテンプレート内の指定してある位置に貼りつけてください。

メインテンプレートのカスタマイズ


サブテンプレートは用意できましたので、次にメインテンプレートのカスタマイズをします。
HTML内の全記事一覧ページ(総目次)へのリンク先を <%url>archives.html からサブテンプレートのアドレス <%url>?all&template=All_List に変更します。

テンプレートのカスタマイズの前に、パソコンのメモ帳を開いておきます。
メモ帳の開き方がわからないかたパソコン画面の【スタート】ボタンをクリックしてください。
スタートメニューが表示されたら、その左列にメモ帳も並んでいると思いますので、それをクリック。
そこにない方は、【すべてのプログラム】をクリックして探します。


管理画面は、サブテンプレート All_List の編集画面になっていますので、メインテンプレートの編集画面を別窓で開きます。
テンプレートのリストの中、適用中のテンプレートには左側に赤い旗が付いています。
その赤い旗のついている欄の【編集】を右クリック⇒【新しいウィンドウで開く】もしくは【新しいタブで開く】をクリック⇒メインテンプレートの編集画面を開きます。

PCテンプレート [ テンプレート名 ] 適用中
[ テンプレート名 ] のテンプレート名変更
テンプレート名 のHTML編集
テンプレート名 のスタイルシート編集         こんなふうに上から順番に並んでいます。

HTML編集]部分をカスタマイズします

メインテンプレートのHTMLをメモ帳へコピペします。


カーソルをHTML編集のテキストエリアにもってゆき、
右クリック ⇒ 【すべて選択】をクリック 
反転したらもう一度
 右クリック ⇒ 【コピー】をクリック

そのままカーソルをさっき開いたメモ帳の上に持ってゆき、
右クリック ⇒ 【貼り付け】をクリック

メモ帳に、テンプレートのHTMLが丸ごとコピペされたと思います。ここからはメモ帳の上での作業になります。

メモ帳の置き換え機能をつかって文字列を変換します。

メモ帳のツールバーの、
編集】⇒【置き換え】をクリック

細長く小さな別窓が開かれます。
 その窓の【検索する文字列】の欄に
<%url>archives.html  
【置き換えする文字列】の欄に
<%url>?all&template=All_List と入れて
すべて置き換え】をクリック


置き換えが終わったら、
 右クリック ⇒ 【すべて選択】をクリック 
反転したら
もう一度 右クリック ⇒ 【コピー】をクリック

ブログ画面にもどって、さきほどのHTMLの編集テキスト部分に、カーソルを持ってゆき、
右クリック ⇒【すべて選択】をクリック 
反転したら
もう一度右クリック ⇒ 【貼り付け】をクリック


これでメインテンプレートの全記事一覧ページのリンク先アドレスは、サブテンプレートになったはずです。念の為に、

プレビュー 】 をクリックして確認します


(実際のページではなく、プレビュー画面です。この時点ではまだ、実際のブログは変更が反映されていません。)
プレビューされたメインテンプレートの表紙ページのメニューにある全記事一覧ページへのリンクボタンALLをクリックします。
全記事一覧ページがサブテンプレートで表示されていたら

更新 】 をクリック


フッター部分(素材サイト様のリンク変更)


最後にサブテンプレートのフッター部分、素材サイト様のリンクを変更します。
禁止テンプレートと素材サイト様の著作権表示の変更削除は禁止です。必ず、適用中のテンプレートの素材サイト様のリンクを正しく変更表示してください。
メインテンプレートのフッター部分のHTMLをスクロールしてフッター部分を探します。

novel-PF・PFタイプの場合の例 フッター(2)と間違えないように注意!

</div><!--/entry_body-->


<!--▼ HTMLやスタイルシートを交換する場合はここから差し替えてください-->
<!--▼▼▼▼ フッター(1)( FC2 コピーライト )▼▼▼▼-->
<!-- ※ FC2の著作権表示・広告等は消せません -->
<div class="footer">
copyright &copy; <%blog_name> all rights reserved. <br />
Material : <a href="素材サイトアドレス" target="_blank" title="">素材サイト名</a>
 Template by <a href="http://noveltemplate.blog26.fc2.com/" target="_blank">Novel Template</a>
<br /><%ad>  <%ad2>
</div>
<!-- ※ FC2の著作権表示・広告等は消せません -->
<!--▲▲▲▲ フッター(1)( FC2 コピーライト )▲▲▲▲-->
<!--▲ HTMLやスタイルシートを交換する場合はここまで差し替えてください-->

</div><!--/main_box-->



novel-PF・PFタイプ以外の場合の例

<!--▼▼フッター▼▼-->
<div class="layout_footer">

<!--▼コピーライト HTMLやスタイルシートを交換する場合はここから差し替えてください-->
<div class="copyright">
Copyright &#169; <a href="<%url>"><%blog_name></a> All Rights Reserved.<br />

Material :<a href="素材サイトアドレス" target="_blank" title="">素材サイト名</a>
 Template By <a href="http://noveltemplate.blog26.fc2.com/" target="_blank">Novel テンプレート</a>
<br />
<!--削除不可広告開始--><%ad> <%ad2><!--削除不可広告終了--></div>


<!--▲コピーライト スタイルシートを交換する場合はここから差し替えてください-->
</div>
<!--▲▲フッター▲▲-->



青字の部分は素材サイト様の著作権リンクです。

青色の部分、もしくはフッター部分を丸ごとコピペし、サブテンプレートの同じ個所と差し替えます。
更新 】 をクリック


注意当然ながら、手作業で作成したこの全記事一覧ページは、新しく記事をアップしても、自働的に更新されることはありません。
新記事を投稿したら、その度、その記事へのリンクソースを、手作業で、HTMLに追加していかなければなりません。
それらの作業と確認についてはclick50 コチラをご参照ください。


 余力がある方へオススメ カラスこれで、カスタマイズは一応完了です。
元々拙作テンプレは、JavaScript有効時にはカテゴリ別のタイトルリスト(親子カテゴリ対応)が表示され、JavaScript無効時には更新順に表示されます。
そのため、ご紹介したカスタマイズもスクリプト無効時には、(All以外)作品の総目次としてのリンクは、メインテンプレートの親カテゴリ目次ページが表示されてしまいます。
しかし、本来サブテンプレートで全記事一覧ページを表示させた場合は、スクリプト有効、無効に左右されません。
上のカスタマイズは簡略化のため、メインテンプレート内の全ての全記事一覧ページのリンク先を一斉に文字列を入れ替えて変更させましたが、All以外の作品の総目次リンクは、そのスクリプトを削除しソースを変更すれば、スクリプト無効時にも、サブテンプレートで表示させることができます。
多少面倒ですが、余力のある方はお試しください。

メインテンプレートのHTMLの中から <%url>?all&template=All_List#all が以下の様なソースで囲まれている個所を探します。例1例2とも、複数箇所あります。
変数 <%category_no> や <%topentry_no> の前後のアルファベットは それぞれのテンプレートによって、また使われている個所によって変動しますが、 変数とアルファベットで構成された個々のID つまり、 id="XXX"  と getElementByIdID("XXX") のXXXにあたる部分は必ず同じ文字列で対になっています。
(例 1)

<a id="ABC<%category_no>D" href="<%category_link>" title="【 <%category_name> 】総目次へ"><%category_name></a><script type="text/javascript" charset="utf-8">
var a = document.getElementById("ABC<%category_no>D");
a.href = "<%url>?all&template=All_List#all<%category_no>";
</script>

赤色の個所を削除し、青色の個所を以下に変更

<%url>?all&template=All_List#all<%category_no>


(例 2)

<a id="EFG<%topentry_no>H" href="<%topentry_parent_category_link>" title="【 <%topentry_parent_category> 】 全体目次" ><%topentry_parent_category></a>
<script type="text/javascript" charset="utf-8">
var a = document.getElementById("EFG<%topentry_no>H");
a.href = "<%url>?all&template=All_List#all<%topentry_parent_category_no>";
</script>

赤色の個所を削除し、青色の個所を以下に変更

<%url>?all&template=All_List#all<%topentry_parent_category_no>





関連記事
スポンサーサイト



Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーをはてなブックマークに追加Buzzurlにブックマーク
総もくじ  3kaku_s_L.png テンプレートマニュアル共有テンプレート画像のためのカテゴリ
テンプレートについて 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
携帯用Novelテンプレート 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
表紙ページ 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
Novel List 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
目次ページ 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
小説本文(個別記事)ページ 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
イラストリスト 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
全記事一覧ページ(All Titlelist 総目次) 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
その他・共通ページ 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
携帯用テンプレートのカスタマイズ 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
テンプレート別のカスタマイズ 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
サイト内配布テンプレート 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
テンプレートの衣替え 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
裏技カスタマイズ 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
総もくじ  3kaku_s_L.png テンプレート一覧共有テンプレート画像のためのカテゴリ
novel-templateタイプ 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
novel-tempタイプ 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
novel-Sタイプ 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
novel-Rタイプ 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
novel-Gタイプ 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
novel-Jタイプ 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
novel-Cタイプ 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
素材屋風テンプレート 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
疑似フレームテンプレート 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
novel-PF2タイプ 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
夢小説用テンプレート 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
イラストリスト付きテンプレート 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
携帯用テンプレート 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
一般ブログ用テンプレート 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
総もくじ  3kaku_s_L.png テンプレート情報共有テンプレート画像のためのカテゴリ
バージョンアップや改訂内容 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
不具合の修正 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
その他お知らせなど 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
管理人のおススメ 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
もくじ  3kaku_s_L.png 未分類
総もくじ  3kaku_s_L.png 小説サンプル(親カテゴリ)共有テンプレート画像のためのカテゴリ
風立ちぬ 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
雪の女王 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
銀河鉄道の夜 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
坊っちゃん 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
幸福の王子(夢小説サンプル)  3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
総もくじ  3kaku_s_L.png 画像のためのカテゴリ共有テンプレート画像のためのカテゴリ
人物イラストのためのカテゴリ 3kaku_s_L.png 全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
 ランキングに参加中 ~応援(クリック)していただけると嬉しいです~ 素材専門検索サイトsozai-R 素材専門検索サイトsozai-R ジャンル:SKIN配布
にほんブログ村 ブログブログ ブログテンプレートへ にほんブログ村 ブログテンプレート
0574 Web Site RankingWebサイト作成支援系    0574 Web Site Ranking ジャンル:Webサイト作成支援系 ブログテンプレート
参加しているのは、ブログテンプレートや小説サイト関連のランキングなので、もしかしたらリンク先で、皆様のお役に立つ情報も見つかるかもしれません♪
*Edit ▽TB[0]▽CO[9]
関連カスタマイズ記事一覧 カスタマイズの難易度5 
   

~ Comment ~

どうもありがとうございました。

早速記事にしていただいて、ありがとうございました。
新しいテンプレートも、多少は重いのですが、以前のようにフリーズすることはなくなりました。とてもうれしいです。

以下は、カスタマイズをした感想です。
全記事一覧のカスタマイズは、前回(一年前に)終えていますので、そのテンプレートを使ってカスタマイズしてみました。そういうわけで、必ずしも記事内の説明通りのカスタマイズとは言えなかったわけですが・・・。

旧テンプレートで目次があらかじめ完成している場合は、サブテンプレートに目次のソースを貼り付ける時点で、メインテンプレート(というか、旧テンプレート)のhtmlをメモ帳にコピペしておくべきだったとあとで気がつきました。
とにかく、メインテンプレートは重たいので、そこから目次部分を取り出してコピーするだけで時間がかかりすぎます。最終的にメインテンプレートで目次のソースが必要ないのだから、メモ帳からその部分を切り取ってしまった方が一石二鳥だったようです。(途中で気づかないでよ・・・ですが。)

あと、カウンターを貼り付ける場所がよくわからなかったのですが(説明がなかったので)、あの位置でよかったでしょうか?

お忙しいところ、「目次を別テンプレートにしてください」という贅沢な注文にこたえていただき、本当にありがとうございました。

Re: どうもありがとうございました。

カスタマイズお疲れ様でした。

>
> 旧テンプレートで目次があらかじめ完成している場合は、サブテンプレートに目次のソースを貼り付ける時点で、メインテンプレート(というか、旧テンプレート)のhtmlをメモ帳にコピペしておくべきだったとあとで気がつきました。
> とにかく、メインテンプレートは重たいので、そこから目次部分を取り出してコピーするだけで時間がかかりすぎます。最終的にメインテンプレートで目次のソースが必要ないのだから、メモ帳からその部分を切り取ってしまった方が一石二鳥だったようです。(途中で気づかないでよ・・・ですが。)
>

それ、ワタクシメの失態です!
記事もそれについて、少し追加致しました。
元々は、従来のカスタムでは重くなってしまうテンプレを軽くするための対処法でしたのに、元凶である重~いソースを削除する説明を抜かしていたなんて!
申し訳ないです…<(_ _)>


> あと、カウンターを貼り付ける場所がよくわからなかったのですが(説明がなかったので)、あの位置でよかったでしょうか?
>
はい、OKです。
  • #1455 Novelテンプレート管理人 
  • URL 
  • 2014.09/10 11:26 
  •  ▲EntryTop 

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 早々と

> さっそくの返信ありがとうございます。
> 参考にして、いろいろとやってみました。
> All_Listのほうにある、PF以外の方はこちら、のソースを貼り付けると、最終段階の目次ソース表示のときに、表示されませんでした。
> cat_Listのほうは、目次ソースは表示できたのですが、<div class="entry_all">と</div>がみあたらず。
> けっきょく、私には、難しすぎたのかな、と思い、断念しました。
> その後の結果報告でした。でもテンプレは、使わせていただきます。

管理人が手抜き?をして、別ページ参照にしたので、間違えやすくなってなってしまったのかもしれませんね。
申し訳なかったです。

一応、昨日と本日、プレビューアドレスからM様が作成なさった 『Cat_List』 と 『All_List』 を拝見し、そのソースも確認をさせていただきました。
本日は『Cat_List』のプレビューが確認できないので、もしかして『Cat_List』削除、あるいは名前の変更なさってしまわれたのでしょうか?

本日現在確認できたのは、『All_List』だけでしたが、このテンプレートは、カスタマイズ上本来は、『All_List』ではなく、『Cat_List』と命名するべきテンプレートです。
しかし、こちらのソースには、<div class="entry_all"> もあり、テンプレートの名前以外の間違いは見あたりませんでした。

だとすると、カスタマイズがうまくいかなかった原因は、
こちらの現在『All_List』と命名された本来の『Cat_List』にではなく、
昨日、削除あるいは名前を変更なさった本来の『All_List』にあったことになります。

そこで、ご提案なのですが、もし、M様さえよろしければなのですが、
この現在の 『All_List』の名前を 本来の『Cat_List』に戻され、
そのうえで、本来の『All_List』を作成し直すというのはいかがでしょうか?

せっかく、本来の 『Cat_List』は正しく作成なさっているので、
ここであきらめてしまわれるのは少し惜しいなと思うのです。

今はもう確認できないのですが、昨夜みた限りでは、確かにソースから<div class="entry_all">のタグが消えていた個所がありました。

↓原本の『Cat_List』のソースにも、
http://blog-imgs-62.fc2.com/n/o/v/noveltemplate/Cat_List.txt
↓原本の『All_List』のソースにも、
http://blog-imgs-67.fc2.com/n/o/v/noveltemplate/All_List.txt

<div class="entry_all">がありますので、おそらくは、
コピペした際の単純なミスではないかと思われます。

単純なミスであれば、ソースさえ、確認させていただければ、修正個所は簡単にみつかると思います。

決して強制ではありませんが、せっかくのM様のカスタマイズがこのまま埋もれてしまうのは惜しいと思い、
ご連絡させていただきました。
ご一考いただければ幸いです。
  • #1459 Novelテンプレート管理人 
  • URL 
  • 2014.09/12 11:36 
  •  ▲EntryTop 

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: ご丁寧にありがとうございます。

> ご丁寧な解説ありがとうございます。ご迷惑になっていなければよいのですが。
> コメントを読み直して、やりなおしたところ、途中までは、昨日と違い、できました。ありがとうございます。
> ちょっと、勘違いしていたところがあったようです。

提案を受け入れてくださってありがとうございます!
ご不明な部分は御説明させていただきますので、
ぜひとも、カスタマイズを完成させてくださいませ!

>
> ただ、All-Listの編集画面に戻り、プレビューさせて、
> カテゴリータイトルをクリックしても、何もかわらない。
> 何も変わらないので、目次のソース表示ができないので、そこから先に進むことができません。

おそらく All_List と Cat_List を混合してしまったのだと思います。


プレビューで確認させていただきました。

本日現在確認できたのは、『All_List』だけでしたが、これについては全く問題なしです。
本来の名前『All_List』、そしてあるべき形で正しく表示されています。

繰り返しますが、現状では、

///ここに総目次のソースを貼りつける////

と一行だけ表示されているテンプレートがサブテンプレートとなる『All_List』です。
<div class="entry_all"> もあり、ここまで間違いはありません。

現状の『All_List』はOKなので、ここでちょっと置いておきましょう。


さて、問題は『Cat_List』です。

> カテゴリータイトルをクリックしても、何もかわらない。

カテゴリタイトルをクリックして、目次が表示されるのは、
本来『Cat_List』と命名されるべき、目次表示用のテンプレートなのです。
そう、先日まで、間違った名前 『All_List』と命名されていたあのテンプレートです。
覚えておいででしょうか?
前回のコメントで管理人は、まず、このテンプレート『All_List』の名前を 本来の『Cat_List』に戻されることをご提案致しました。


ところが、本日『Cat_List』のプレビューを確認することが出来ませんでした。
プレビューで確認できないということは、その名前のテンプレートがDLされていないということになります。

M様、恐れ入りますが、テンプレートの設定画面の、テンプレートリストの中に、
『Cat_List』という名前のテンプレートがあるかどうか確認していただけないでしょうか?
もしかして、消えていませんか?
『Cat_List』はどこへ行ってしまったのでしょう?

過去--『All_List』という名前の、中身は、『Cat_List』であるテンプレートが存在した。
現在--名前も中身も正しく『All_List』であるテンプレートは存在している。
過去も現在--『Cat_List』という名前のテンプレートが存在しない。

となるとですね、これは想像ですが、おそらく、
『All_List』の名前を『Cat_List』に変更する事ができないまま、
名前も中身も『All_List』の中身を、『All_List』本来の状態に変更し、上書き更新してしまった。
結果、名前も中身も正しく『All_List』であるテンプレートは完成したが、
『Cat_List』は名前も中身も消えてしまった…
という事になったのではないかと。

となると、再度、名前も中身も正しく『Cat_List』であるテンプレートを作成する必用があります。

現在適用中のテンプレートをコピーし、名前を『Cat_List』に変更した上で、
HTML部分を下とまるごと差し換え、

http://blog-imgs-62.fc2.com/n/o/v/noveltemplate/Cat_List.txt

【プレビュー】をクリック
問題がなければ、【更新】をクリック

これで、『Cat_List』は出来上がると思います。
何度も大変だとは思いますが、もう少しです。
ご不明な部分は何度でもお尋ねください。

  • #1462 Novelテンプレート管理人 
  • URL 
  • 2014.09/14 10:33 
  •  ▲EntryTop 

Re: 追伸

Novelテンプレート管理人です。
ご質問と回答が前後してしまったようですね。

<Cat-listですと、目次カテゴリーのソース表示はできました。

Cat_Listの件ですが、なぜか、下のプレビューアドレスでは表示されず、確認ができないのです。
ブログアドレス?template=Cat_List&index

名前の変更は正しくCat_Listとしていただけましたか?
別テンプレートのプレビュー画面はテンプレートの名前がそのままアドレスになりますので、文字列が少しでも間違っていたら、適用中テンプレートで表示されてしまうのです。

Cat-listですと、目次カテゴリーのソース表示はできました。

万一、上のCat-list の通りの文字列で名前変更した場合それは無効です。

 Cat-list…誤 Cat_List…正  
どう違うかといえば、
間違っている方は全画表示、正しい方は半角表示です。
テンプレートの名前は全て半角表示が義務付けられています。
(ついでに、下線( _ ) がハイフン( - )、List の L も小文字になっています)

それでも、テンプレートの編集中であれば、プレビューは表示されます。
ブログアドレス?preview&index

しかし、これはあくまで編集画面のプレビューに過ぎず、たとえ【更新】をクリックしても、
全画で名前変更した場合、名前変更も、カスタマイズも反映されないのです。
再度のご確認をお願い致します。<m(__)m>

> たびたび、すみません。ご丁寧なアドバイスについ甘えてしまってます。
  • #1463 Novelテンプレート管理人 
  • URL 
  • 2014.09/14 12:42 
  •  ▲EntryTop 

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
カスタマイズに関するご質問は、他の方がその情報を共有・検索しやすくするため、最新記事や個々のテンプレートの説明記事ではなく、できるだけマニュアル内の関連記事にお願い致します。
初めて投稿なさる方は必ず  コメントの際の諸注意 をご確認ください。URL表記のないご質問、シークレットコメントのみのご質問等、諸注意を無視したコメントには返答致しません。
管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

~ Trackback ~

トラックバックURL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

  ↑記事冒頭へ  
←お詫びとお願い    →通常ブログ画面をJavaScript無効時にページ移動後も別テンプレートで表示させるカスタマイズ

名前変換フォーム

Script by
ブログで夢小説!ユメミル?