テンプレートの衣替え
テンプレート名か»»をクリックするとテンプレートの解説記事が開きます。
写真 イラスト 花 など用いている画像についてのタグ(Template Image Tag)を
クリックすると、該当するテンプレートが表示されます。

公開中の夢小説用テンプレートは


Index ~作品もくじ~

今回の改訂(~2010.2.18.)で、novel-PFタイプのテンプレートのHTMLを統一致しました。
今後は、同じnovel-PF-HTMLのテンプレートであれば、スタイルシート部分を丸ごとコピペして貼りかえるだけで、、簡単にブログのデザインを変更することができます。(2010.2.18.以降にDLしたテンプレートの場合)
HTMLは同じなので、オリジナルに施したカスタイズがそのまま衣替えしたテンプレートにも反映されます。
もちろん、素材提供サイト様の著作権表示リンクの変更は必要ですが、それ以外は、少なくともHTML部分に関しては、テンプレートを変更する度に以前と同じ複雑なカスタイズを繰り返す必要はなくなりました。違うテンプレートに変更したいけれど、またHTMLを最初からカスタマイズし直さなくてはならないのは億劫という方におススメです。とっても楽になりました。

季節季節に、服を着替えるようにテンプレートを取り替えて、手軽にサイトの雰囲気を一新させることができるのはブログの楽しみであり利点です。でもご利用のテンプレートが、手をかけ、時間をかけ、自分ナイズにカスタマイズなさったものであれば、話は別。なにしろ、新しいテンプレートに取り替えたら、カスタマイズも、最初からやり直さなくてはならないのですから、早々簡単にお引越しも衣替えもできません。そろそろテンプレートも取り替えたい、でも、カスタマイズし直さなくてはならないのは、ちょっと…。
そんな皆様に超簡単衣替えプランのご紹介です。
HTMLやSCCを共有している同じタイプのテンプレートはスタイルシートを変更するだけでデザイン変更できます。
衣替えの準備
(1)スタイルシートの確認
まず、最初に、現在適用中のテンプレートの衣替えが可能かどうか確認します。
仮に、この適用中のテンプレートをテンプレートAとよびます。
テンプレートの管理画面を開きます。
[菅理画面]⇒[環境設定]⇒【テンプレートの設定】をクリックして
[テンプレートの管理]ページを開く
[テンプレートの管理]ページを開く
PCテンプレート [ テンプレートA ] 適用中
[ テンプレートA ] のテンプレート名変更
テンプレートA のHTML編集
テンプレートA のスタイルシート編集 こんなふうに上から順番に並んでいます。
[スタイルシート編集]部分の冒頭を確認します。
衣替えができるテンプレートはスタイルシートの冒頭に以下のような説明があります。
同じタイプのテンプレートであればスタイルシートを交換することで
簡単に衣替えできますが、衣替えをする場合は素材提供サイト様の著作権表示がある
HTMLの最後にあるコピーライト部分も必ず変更してください。
上のような記載があれば問題なく衣替えできます。
(HTMLが統一されていない)改訂前のテンプレートにはその記述がなく、スタイルシートに互換性がないため、同じタイプであっても衣替えはできませんので、ご注意ください。
(2)テンプレートをコピー
テンプレートAの衣替えできることが確認できたらそのコピーをとります。
コピーのとり方は

このコピーを便宜上テンプレートBと呼びます。
コピーをとったので、現在の管理画面は、テンプレートBの編集画面になっているはずです。
(3)衣替え用のテンプレートをDL
テンプレートBの編集画面をそのままにして別窓を開いて、衣替え用のテンプレートをDLします。
画面の上部の【共有テンプレートの追加】⇒右クリック⇒【新しいウィンドウで開く】⇒クリック
衣替え用のテンプレートをDLしたら、そのテンプレートの編集画面を開きます。
この衣替え用にDLしたテンプレートをテンプレートCとします。
衣替えカスタマイズ
テンプレートBとテンプレートC、二つのテンプレートの編集画面が開いていると思います。
(1)著作権表示の変更
最初に著作権表示を変更します。
テンプレートC の[HTML編集]部分を一番下までスクロールしてゆき、以下の部分を探します。
<!--▼▼フッター▼▼-->
<div class="layout_footer">
<!--▼コピーライト-->
<div class="copyright">
Copyright © <a href="./"><%blog_name></a>. Powered By <a href="http://blog.fc2.com/" target="_blank">FC2</a> Photograph<a href="http://www.yunphoto.net " target="_blank" title="ゆんフリー写真素材集">ゆんフリー写真素材集</a> Design By <a href="http://noveltemplate.blog26.fc2.com/" target="_blank">Novel Template</a>
<br />
<!--削除不可広告開始--><%ad> <%ad2><!--削除不可広告終了--></div>
<!--▲コピーライト-->
</div>
<!--▲▲フッター▲▲-->
要は太字の部分の素材サイトさまの著作権表示とリンクだけを変更すればよいのですが、
解りづらい場合は、コピーライト・もしくはフッター部分を丸ごとコピーします。
それを、テンプレートB の[HTML編集]部分の同じ箇所に貼り付けて差し替えます。
HTML部分の編集はこれだけで、手作業もこれで終わりです。
あとはカーソルだけの作業で、スタイルシートを差し替えていきます。

Novelテンプレートは小説専用テンプレートですが、小説以外の用途でご利用の方のために、Novelテンプレートを逆アレンジした一般ブログ用テンプレートも公開しています。
現在、一般用テンプレートとして公開しているのは各タイプ、それぞれ表紙ありと表紙なしの二種類づつだけですが、スタイルシートを変更することで、公開中の全ての小説用テンプレートを一般ブログ用としてご利用になることができます。
テンプレートのタイプ | 表紙付き(HPサイト風) | 表紙無し(一般ブログスタイル) |
templateタイプ・ tempタイプ共通 | normal-temp_1 ![]() | normal-temp_2 ![]() |
Sタイプ | normal-S-simple1 ![]() | normal-S-simple2 ![]() |
Rタイプ・Rfタイプ共通 | normal-R-Html-1 ![]() | normal-R-Html-2 ![]() |
PFタイプ・PF2タイプ共通 | normal-PF-Sky ![]() | normal-PF-Black ![]() |
テンプレート名をクリックすると、それぞれのテンプレートの解説記事が開き、画像をクリックするとテンプレートがプレビューされます。
まだ一般ブログ用を公開していない上以外のタイプの新作テンプレート(GタイプやJタイプ)も、上の(PFタイプ・PF2タイプ以外の)一般用テンプレートのHTMLを用いれば、デザインは同じまま一般用ブログテンプレートに変更できます。但し、表紙ページはポップアップや折りたたみ機能はなく、変更したテンプレートのタイプと同じレイアウトで表示されます。

フルスクリーン仕様のテンプレートでは、閲覧画面に合わせて背景画像のサイズも変動します。IE7以上であればワイド画面でも縮小画面でも画像が切れません。(IE6以下は固定サイズ通常表示)
normal-PF-Planet2


フルスクリーン表示されるテンプレートのスタイルシート冒頭には以下のように記されています。
/* =============================================
~ 中略 ~
但し、このテンプレートの背景画像はIE7以上ではフルスクリーンで表示させているため
基本のHTMLに、フルスクリーン表示のためソースが追加してあります。
他のCSSに変更する場合はHTMLから必ずこのソースを削除し
逆にこのCSSに変更する場合は追加してください。
ソースを削 除もしくは追加せずに衣替えをした場合、
IE6以外では背景画像が表示されません。
詳しくは作者ブログ解説記事を参照⇒http://noveltemplate.blog26.fc2.com
============================================= */
スタイルシートで背景を指定しているわけではなく、HTML中にフルスクリーン表示の為のソースを追加してあるので、衣替えの際には、このソースを追加、もしくは削除する必用があります。
テンプレートのカスタマイズ
[菅理画面]⇒[環境設定]⇒【テンプレートの設定】をクリックして
[テンプレートの管理]ページを開く
[テンプレートの管理]ページを開く
PCテンプレート [ テンプレート名 ] 適用中
[ テンプレート名 ] のテンプレート名変更
テンプレート名 のHTML編集
テンプレート名 のスタイルシート編集 こんなふうに上から順番に並んでいます。
[HTML編集]部分をカスタマイズします。
フルスクリーン表示のための追加ソースはボディタグ<body>の直下にあります。
PFタイプ・PF2タイプ
<!--not_date_area--><!--not_search_area--><body id="<!--index_area-->index<!--/index_area--><!--permanent_area-->permanent<!--/permanent_area--><!--category_area-->category<!--/category_area--><!--tag_area-->tag<!--/tag_area--><!--edit_area-->edit<!--/edit_area--><!--titlelist_area-->titlelist<!--/titlelist_area--><!--page_area--><!--not_index_area-->page<!--/not_index_area--><!--/page_area-->"><!--/not_search_area--><!--/not_date_area-->
<!--date_area--><body id="date" class="date1"><!--/date_area-->
<!--search_area--><body id="search" class="search1"><!--/search_area-->
<!--フルスクリーン表示のための追加ソースここから-->
<!--index_area--><img class="bg" src="画像ファイルアドレス" alt="" /><!--/index_area-->
<!--フルスクリーン表示のための追加ソースここまで-->
<!--▼▼▼▼右フレーム(メインボックス)▼▼▼▼-->
<div class="main_frm<!--category_area--> cat_bg<%cno><!--/category_area--><!--permanent_area--><!--topentry--><!--parent_category--> en_cat<%topentry_parent_category_no><!--/parent_category--><!--/topentry--> en_cat<!--topentry--><%topentry_category_no><!--/topentry--> en_bg<%pno><!--/permanent_area-->">
スタンダードタイプ
<body <!--index_area-->onload="hidethem()"<!--/index_area--> id="<!--index_area-->index<!--/index_area--><!--permanent_area-->permanent<!--/permanent_area--><!--date_area-->date<!--/date_area--><!--category_area-->category<!--/category_area--><!--search_area-->search<!--/search_area--><!--tag_area-->tag<!--/tag_area--><!--edit_area-->edit<!--/edit_area--><!--titlelist_area-->titlelist<!--/titlelist_area--><!--page_area--><!--not_index_area-->page<!--/not_index_area--><!--/page_area-->">
<!--フルスクリーン表示のための追加ソースここから-->
<img class="bg" src="画像ファイルアドレス" alt="" /><!--フルスクリーン表示のための追加ソースここまで-->
<div class="main cat_bg<%cno><!--permanent_area--><!--topentry--><!--parent_category--> en_cat<%topentry_parent_category_no><!--/parent_category--> en_cat<%topentry_category_no><!--/topentry--> en_bg<%pno><!--/permanent_area-->">
<!-- アクセス解析タグはここから -->
同じデザインのまま表紙を別タイプのレイアウトにする場合はHTMLを変更しますが、その場合は、
変更したHTMLの同じ場所(ボディタグの直下)にフルスクリーン表示のためのソースを追加します。
レイアウトは同じまま別デザインに変更する場合はスタイルシートを変更しますが、その場合は、
HTMLからフルスクリーン表示のためのソースを削除します。
【 更新 】 をクリックする。
![]() 今回の改訂(~2010.2.18.)で、novel-PFタイプのテンプレートのHTMLを統一致しました。 今後は、同じnovel-PF-HTMLのテンプレートであれば、スタイルシート部分を丸ごとコピペして貼りかえるだけで、、簡単にブログのデザインを変更することができます。(2010.2.18.以降にDLしたテンプレートの場合) HTMLは同じなので、オリジナルに施したカスタイズがそのまま衣替えしたテンプレートにも反映されます。 もちろん、素材提供サイト様の著作権表示リンクの変更は必要ですが、それ以外は、少なくともHTML部分に関しては、テンプレートを変更する度に以前と同じ複雑なカスタイズを繰り返す必要はなくなりました。違うテンプレートに変更したいけれど、またHTMLを最初からカスタマイズし直さなくてはならないのは億劫という方におススメです。とっても楽になりました。 |
novel-PFタイプのテンプレート(novel-PF-HTML)の衣替え
2010.02.18.[Edit]
カスタマイズの難易度2今回の改訂(~2010.2.18.)で、novel-PFタイプのテンプレートのHTMLを統一致しました。今後は、同じnovel-PF-HTMLのテンプレートであれば、スタイルシート部分を丸ごとコピペして貼りかえるだけで、、簡単にブログのデザインを変更することができます。(2010.2.18.以降にDLしたテンプレートの場合)HTMLは同じなので、オリジナルに施したカスタイズがそのまま衣替えしたテンプレートにも反映され...
| |||||||||||||||
![]() 季節季節に、服を着替えるようにテンプレートを取り替えて、手軽にサイトの雰囲気を一新させることができるのはブログの楽しみであり利点です。でもご利用のテンプレートが、手をかけ、時間をかけ、自分ナイズにカスタマイズなさったものであれば、話は別。なにしろ、新しいテンプレートに取り替えたら、カスタマイズも、最初からやり直さなくてはならないのですから、早々簡単にお引越しも衣替えもできません。そろそろテンプレートも取り替えたい、でも、カスタマイズし直さなくてはならないのは、ちょっと…。 そんな皆様に超簡単衣替えプランのご紹介です。 HTMLやSCCを共有している同じタイプのテンプレートはスタイルシートを変更するだけでデザイン変更できます。 衣替えの準備(1)スタイルシートの確認まず、最初に、現在適用中のテンプレートの衣替えが可能かどうか確認します。 仮に、この適用中のテンプレートをテンプレートAとよびます。 テンプレートの管理画面を開きます。
[テンプレートの管理]ページを開く |
衣替え(スタイルシート変更)の手順
2010.04.08.[Edit]
カスタマイズの難易度2季節季節に、服を着替えるようにテンプレートを取り替えて、手軽にサイトの雰囲気を一新させることができるのはブログの楽しみであり利点です。でもご利用のテンプレートが、手をかけ、時間をかけ、自分ナイズにカスタマイズなさったものであれば、話は別。なにしろ、新しいテンプレートに取り替えたら、カスタマイズも、最初からやり直さなくてはならないのですから、早々簡単にお引越しも衣替えもできま...
| |||||||||||||||
![]() Novelテンプレートは小説専用テンプレートですが、小説以外の用途でご利用の方のために、Novelテンプレートを逆アレンジした一般ブログ用テンプレートも公開しています。 現在、一般用テンプレートとして公開しているのは各タイプ、それぞれ表紙ありと表紙なしの二種類づつだけですが、スタイルシートを変更することで、公開中の全ての小説用テンプレートを一般ブログ用としてご利用になることができます。
テンプレート名をクリックすると、それぞれのテンプレートの解説記事が開き、画像をクリックするとテンプレートがプレビューされます。 まだ一般ブログ用を公開していない上以外のタイプの新作テンプレート(GタイプやJタイプ)も、上の(PFタイプ・PF2タイプ以外の)一般用テンプレートのHTMLを用いれば、デザインは同じまま一般用ブログテンプレートに変更できます。但し、表紙ページはポップアップや折りたたみ機能はなく、変更したテンプレートのタイプと同じレイアウトで表示されます。 |
テンプレートを一般ブログスタイルに変更する
2011.02.17.[Edit]
カスタマイズの難易度3Novelテンプレートは小説専用テンプレートですが、小説以外の用途でご利用の方のために、Novelテンプレートを逆アレンジした一般ブログ用テンプレートも公開しています。2011.12.26. 追記小説用のテンプレートであっても、ver1112以降のバージョンであれば、スタイルシートの末尾に以下を追加すると、NovelListへのリンクボタンを含めて、テンプレート内から小説関連の表示が全て非表示になりますので、...
| |||||||||||||||
![]() フルスクリーン仕様のテンプレートでは、閲覧画面に合わせて背景画像のサイズも変動します。IE7以上であればワイド画面でも縮小画面でも画像が切れません。(IE6以下は固定サイズ通常表示) normal-PF-Planet2 ![]() ![]() フルスクリーン表示されるテンプレートのスタイルシート冒頭には以下のように記されています。
スタイルシートで背景を指定しているわけではなく、HTML中にフルスクリーン表示の為のソースを追加してあるので、衣替えの際には、このソースを追加、もしくは削除する必用があります。 テンプレートのカスタマイズ
[テンプレートの管理]ページを開く |
フルスクリーンテンプレートの衣替え
2012.06.27.[Edit]
カスタマイズの難易度3フルスクリーン仕様のテンプレートでは、閲覧画面に合わせて背景画像のサイズも変動します。IE7以上であればワイド画面でも縮小画面でも画像が切れません。(IE6以下は固定サイズ通常表示)normal-PF-Planet2フルスクリーン表示されるテンプレートのスタイルシート冒頭には以下のように記されています。/* ============================================= ~ 中略 ~但し、このテンプレートの背...
|
SNEDRONNINGEN
七つのお話でできているおとぎ物語
ハンス・クリスティアン・アンデルセン Hans Christian Andersen
楠山正雄訳 出典: 青空文庫
底本:「新訳アンデルセン童話集 第二巻」同和春秋社




今回の改訂(~2010.2.18.)で、novel-PFタイプのテンプレートのHTMLを統一致しました。
今後は、同じnovel-PF-HTMLのテンプレートであれば、スタイルシート部分を丸ごとコピペして貼りかえるだけで、、簡単にブログのデザインを変更することができます。(2010.2.18.以降にDLしたテンプレートの場合)
HTMLは同じなので、オリジナルに施したカスタイズがそのまま衣替えしたテンプレートにも反映されます。
もちろん、素材提供サイト様の著作権表示リンクの変更は必要ですが、それ以外は、少なくともHTML部分に関しては、テンプレートを変更する度に以前と同じ複雑なカスタイズを繰り返す必要はなくなりました。違うテンプレートに変更したいけれど、またHTMLを最初からカスタマイズし直さなくてはならないのは億劫という方におススメです。とっても楽になりました。

季節季節に、服を着替えるようにテンプレートを取り替えて、手軽にサイトの雰囲気を一新させることができるのはブログの楽しみであり利点です。でもご利用のテンプレートが、手をかけ、時間をかけ、自分ナイズにカスタマイズなさったものであれば、話は別。なにしろ、新しいテンプレートに取り替えたら、カスタマイズも、最初からやり直さなくてはならないのですから、早々簡単にお引越しも衣替えもできません。そろそろテンプレートも取り替えたい、でも、カスタマイズし直さなくてはならないのは、ちょっと…。
そんな皆様に超簡単衣替えプランのご紹介です。
HTMLやSCCを共有している同じタイプのテンプレートはスタイルシートを変更するだけでデザイン変更できます。
衣替えの準備
(1)スタイルシートの確認
まず、最初に、現在適用中のテンプレートの衣替えが可能かどうか確認します。
仮に、この適用中のテンプレートをテンプレートAとよびます。
テンプレートの管理画面を開きます。
[菅理画面]⇒[環境設定]⇒【テンプレートの設定】をクリックして
[テンプレートの管理]ページを開く
[テンプレートの管理]ページを開く
PCテンプレート [ テンプレートA ] 適用中
[ テンプレートA ] のテンプレート名変更
テンプレートA のHTML編集
テンプレートA のスタイルシート編集 こんなふうに上から順番に並んでいます。
[スタイルシート編集]部分の冒頭を確認します。
衣替えができるテンプレートはスタイルシートの冒頭に以下のような説明があります。
同じタイプのテンプレートであればスタイルシートを交換することで
簡単に衣替えできますが、衣替えをする場合は素材提供サイト様の著作権表示がある
HTMLの最後にあるコピーライト部分も必ず変更してください。
上のような記載があれば問題なく衣替えできます。
(HTMLが統一されていない)改訂前のテンプレートにはその記述がなく、スタイルシートに互換性がないため、同じタイプであっても衣替えはできませんので、ご注意ください。
(2)テンプレートをコピー
テンプレートAの衣替えできることが確認できたらそのコピーをとります。
コピーのとり方は

このコピーを便宜上テンプレートBと呼びます。
コピーをとったので、現在の管理画面は、テンプレートBの編集画面になっているはずです。
(3)衣替え用のテンプレートをDL
テンプレートBの編集画面をそのままにして別窓を開いて、衣替え用のテンプレートをDLします。
画面の上部の【共有テンプレートの追加】⇒右クリック⇒【新しいウィンドウで開く】⇒クリック
衣替え用のテンプレートをDLしたら、そのテンプレートの編集画面を開きます。
この衣替え用にDLしたテンプレートをテンプレートCとします。
衣替えカスタマイズ
テンプレートBとテンプレートC、二つのテンプレートの編集画面が開いていると思います。
(1)著作権表示の変更
最初に著作権表示を変更します。
テンプレートC の[HTML編集]部分を一番下までスクロールしてゆき、以下の部分を探します。
<!--▼▼フッター▼▼-->
<div class="layout_footer">
<!--▼コピーライト-->
<div class="copyright">
Copyright © <a href="./"><%blog_name></a>. Powered By <a href="http://blog.fc2.com/" target="_blank">FC2</a> Photograph<a href="http://www.yunphoto.net " target="_blank" title="ゆんフリー写真素材集">ゆんフリー写真素材集</a> Design By <a href="http://noveltemplate.blog26.fc2.com/" target="_blank">Novel Template</a>
<br />
<!--削除不可広告開始--><%ad> <%ad2><!--削除不可広告終了--></div>
<!--▲コピーライト-->
</div>
<!--▲▲フッター▲▲-->
要は太字の部分の素材サイトさまの著作権表示とリンクだけを変更すればよいのですが、
解りづらい場合は、コピーライト・もしくはフッター部分を丸ごとコピーします。
それを、テンプレートB の[HTML編集]部分の同じ箇所に貼り付けて差し替えます。
HTML部分の編集はこれだけで、手作業もこれで終わりです。
あとはカーソルだけの作業で、スタイルシートを差し替えていきます。

Novelテンプレートは小説専用テンプレートですが、小説以外の用途でご利用の方のために、Novelテンプレートを逆アレンジした一般ブログ用テンプレートも公開しています。
現在、一般用テンプレートとして公開しているのは各タイプ、それぞれ表紙ありと表紙なしの二種類づつだけですが、スタイルシートを変更することで、公開中の全ての小説用テンプレートを一般ブログ用としてご利用になることができます。
テンプレートのタイプ | 表紙付き(HPサイト風) | 表紙無し(一般ブログスタイル) |
templateタイプ・ tempタイプ共通 | normal-temp_1 ![]() | normal-temp_2 ![]() |
Sタイプ | normal-S-simple1 ![]() | normal-S-simple2 ![]() |
Rタイプ・Rfタイプ共通 | normal-R-Html-1 ![]() | normal-R-Html-2 ![]() |
PFタイプ・PF2タイプ共通 | normal-PF-Sky ![]() | normal-PF-Black ![]() |
テンプレート名をクリックすると、それぞれのテンプレートの解説記事が開き、画像をクリックするとテンプレートがプレビューされます。
まだ一般ブログ用を公開していない上以外のタイプの新作テンプレート(GタイプやJタイプ)も、上の(PFタイプ・PF2タイプ以外の)一般用テンプレートのHTMLを用いれば、デザインは同じまま一般用ブログテンプレートに変更できます。但し、表紙ページはポップアップや折りたたみ機能はなく、変更したテンプレートのタイプと同じレイアウトで表示されます。

フルスクリーン仕様のテンプレートでは、閲覧画面に合わせて背景画像のサイズも変動します。IE7以上であればワイド画面でも縮小画面でも画像が切れません。(IE6以下は固定サイズ通常表示)
normal-PF-Planet2


フルスクリーン表示されるテンプレートのスタイルシート冒頭には以下のように記されています。
/* =============================================
~ 中略 ~
但し、このテンプレートの背景画像はIE7以上ではフルスクリーンで表示させているため
基本のHTMLに、フルスクリーン表示のためソースが追加してあります。
他のCSSに変更する場合はHTMLから必ずこのソースを削除し
逆にこのCSSに変更する場合は追加してください。
ソースを削 除もしくは追加せずに衣替えをした場合、
IE6以外では背景画像が表示されません。
詳しくは作者ブログ解説記事を参照⇒http://noveltemplate.blog26.fc2.com
============================================= */
スタイルシートで背景を指定しているわけではなく、HTML中にフルスクリーン表示の為のソースを追加してあるので、衣替えの際には、このソースを追加、もしくは削除する必用があります。
テンプレートのカスタマイズ
[菅理画面]⇒[環境設定]⇒【テンプレートの設定】をクリックして
[テンプレートの管理]ページを開く
[テンプレートの管理]ページを開く
PCテンプレート [ テンプレート名 ] 適用中
[ テンプレート名 ] のテンプレート名変更
テンプレート名 のHTML編集
テンプレート名 のスタイルシート編集 こんなふうに上から順番に並んでいます。
[HTML編集]部分をカスタマイズします。
フルスクリーン表示のための追加ソースはボディタグ<body>の直下にあります。
PFタイプ・PF2タイプ
<!--not_date_area--><!--not_search_area--><body id="<!--index_area-->index<!--/index_area--><!--permanent_area-->permanent<!--/permanent_area--><!--category_area-->category<!--/category_area--><!--tag_area-->tag<!--/tag_area--><!--edit_area-->edit<!--/edit_area--><!--titlelist_area-->titlelist<!--/titlelist_area--><!--page_area--><!--not_index_area-->page<!--/not_index_area--><!--/page_area-->"><!--/not_search_area--><!--/not_date_area-->
<!--date_area--><body id="date" class="date1"><!--/date_area-->
<!--search_area--><body id="search" class="search1"><!--/search_area-->
<!--フルスクリーン表示のための追加ソースここから-->
<!--index_area--><img class="bg" src="画像ファイルアドレス" alt="" /><!--/index_area-->
<!--フルスクリーン表示のための追加ソースここまで-->
<!--▼▼▼▼右フレーム(メインボックス)▼▼▼▼-->
<div class="main_frm<!--category_area--> cat_bg<%cno><!--/category_area--><!--permanent_area--><!--topentry--><!--parent_category--> en_cat<%topentry_parent_category_no><!--/parent_category--><!--/topentry--> en_cat<!--topentry--><%topentry_category_no><!--/topentry--> en_bg<%pno><!--/permanent_area-->">
スタンダードタイプ
<body <!--index_area-->onload="hidethem()"<!--/index_area--> id="<!--index_area-->index<!--/index_area--><!--permanent_area-->permanent<!--/permanent_area--><!--date_area-->date<!--/date_area--><!--category_area-->category<!--/category_area--><!--search_area-->search<!--/search_area--><!--tag_area-->tag<!--/tag_area--><!--edit_area-->edit<!--/edit_area--><!--titlelist_area-->titlelist<!--/titlelist_area--><!--page_area--><!--not_index_area-->page<!--/not_index_area--><!--/page_area-->">
<!--フルスクリーン表示のための追加ソースここから-->
<img class="bg" src="画像ファイルアドレス" alt="" /><!--フルスクリーン表示のための追加ソースここまで-->
<div class="main cat_bg<%cno><!--permanent_area--><!--topentry--><!--parent_category--> en_cat<%topentry_parent_category_no><!--/parent_category--> en_cat<%topentry_category_no><!--/topentry--> en_bg<%pno><!--/permanent_area-->">
<!-- アクセス解析タグはここから -->
同じデザインのまま表紙を別タイプのレイアウトにする場合はHTMLを変更しますが、その場合は、
変更したHTMLの同じ場所(ボディタグの直下)にフルスクリーン表示のためのソースを追加します。
レイアウトは同じまま別デザインに変更する場合はスタイルシートを変更しますが、その場合は、
HTMLからフルスクリーン表示のためのソースを削除します。