全記事一覧ページ(All Titlelist 総目次)
画像をクリックすると直接テンプレートがプレビューされます。
テンプレート名か»»をクリックするとテンプレートの解説記事が開きます。
写真 イラスト 花 など用いている画像についてのタグ(Template Image Tag)を
クリックすると、該当するテンプレートが表示されます。
テンプレート名か»»をクリックするとテンプレートの解説記事が開きます。
写真 イラスト 花 など用いている画像についてのタグ(Template Image Tag)を
クリックすると、該当するテンプレートが表示されます。

公開中の夢小説用テンプレートは


このカテゴリは 横ならび目次サンプル(1) で表示させています。二桁の数字が一列に10づつ並びますので、記事タイトルが番号のみのカテゴリにはおススメです。
番号タイトルが一桁の場合は、番号の前に を前にいれると揃います
Index ~作品もくじ~

全体(長篇)の目次を1ページでつくるカスタマイズ
このカスタマイズは、【FC2テンプレート工房】 の管理人 いたお さま考案のサイトマップのソースを丸ごとお借りしております。以下の記事を参考にさせていただきました。
ブログのサイトマップの作り方
ナビゲーション付きブログサイトマップ
ブログサイトマップの記事表示順序を逆(古い順)にする
カテゴリ別に自動作成される目次が欲しくて欲しくて、でもなかなかみつからなくて、ぐぐりまくって、ネットサーフィンしまくって、やっとたどりつけた超優れもののサイトマップソースです。
もう、すばらしく便利です。
いたおさま、ありがとうございました!
目次ページとしてご説明して参りましたが、実は、このページは全記事一覧ページ(タイトルエリア)のカスタマイズになります。ですからこの長篇目次をブログでつかう場合は下の全記事一覧ページのソースを差し替えることになります。
以下は[novel-template タイプ]のテンプレートで1ページ目次をつくるときのカスタマイズです。
[novel-10 タイプ]とは若干の違いがありますので、お間違えのないようにご注意ください。
[novel-10 タイプ]の1ページ目次のカスタマイズは

»» 2009.03.04.
カスタマイズの難易度4 記事タイトルが通し番号の場合 記事本文は折りたたんでありますが、一応読んでみる方はここをクリックしてください
出来上がった全体(長篇)の1ページ目次の置き場所
さて、前ページで作成した長篇用の1ページ目次ですが、前述したように、このページは、全記事一覧ページ(タイトルエリア)のカスタマイズです。ですから、表紙メニューのALL Archives と、画面上下のサイトナビゲーションからリンクすることになります。
表紙メニューのカスタマイズ
表紙メニューでは、今はこんな風に並んでいると思います。 長篇用の1ページ目次は、親カテゴリの目次に 変るものですから、メニューに表示されるタイトルや 順番も それらしく変えましょう。 |
もうカテゴリの親子設定は必要ありませんので、まず、その設定を解除します。
解除の方法
菅理ページ⇒[ 環境設定 ]⇒【 カテゴリの編集 】をクリックして[ カテゴリ管理 ]ページを開きます。
[カテゴリ一覧]のリストから削除する親カテゴリの欄の一番右側の
【 × 】をクリックします。
これで親カテゴリが削除されました。
次に、子カテゴリの設定になっていたカテゴリの✓をクリックして消します。
✓が消えたら【修正】をクリックします。
✓が消えたら【修正】をクリックします。
表紙メニューから、親カテゴリが消え、 子カテゴリの頭に今までついていた …表示されなくなればOKです。 |
次に、表紙メニューの順番とタイトルを変更します。
»» 2009.03.04.
ナビゲーション 
2009.5.15.公開中の全てのテンプレートの、全記事一覧ページは、「hatena chips」のhatenaさまが「カテゴリ別全記事一覧ページを作る」の記事で公開してくださったソースをお借りして従来の更新順タイトルリストから作品(カテゴリ)別タイトルリストに改訂しました。
現在のNovelテンプレートでは、JavaScript有効時にはカテゴリ別のタイトルリスト(親子カテゴリ対応)が表示され、JavaScript無効時には更新順に表示されますが、カスタマイズ次第で、JavaScript有効時にもカテゴリ別ではなく更新順に表示させることができます。
タイトルリストをカテゴリ別から更新順へ変更するカスタマイズ
カスタマイズの方法
[菅理画面]⇒[環境設定]⇒【テンプレートの設定】をクリックして
[テンプレートの管理]ページを開く
[テンプレートの管理]ページを開く
PCテンプレート [ テンプレート名 ] 適用中
[ テンプレート名 ] のテンプレート名変更
テンプレート名 のHTML編集
テンプレート名 のスタイルシート編集 こんふうに上から順番に並んでいます。
[HTML編集]部分をカスタマイズします。
HTMLをスクロールして以下の部分を探します。
»» 2009.05.17.
カスタマイズの難易度2 
いつもお世話になっているFC2ブログのテンプレート工房のいたお様が、全記事一覧ページの記事タイトルに新着マークを表示させるカスタマイズをご紹介くださっていました!(迂闊なことに昨日まで気が付かなかった!)
「親子カテゴリ対応サイトマップに新着表示Newマークを付ける」
新着マークは、拙作テンプレの、表紙ページの最近の更新、コメント、トラックバック、目次ページには既に装着済みでしたが、全記事一覧ページには未装着。欲しい欲しいと思いながらも、応用力に乏しい管理人は自力ではかなわず、あきらめていたのですが、このカスタマイズのおかげで、念願かなって総目次でもある全記事一覧ページにも新着マークを表示させることができました!
いたお様、いつもありがとうございます!
いたお様にお願いして、今後の新作テンプレートにはこのカスタマイズを実装させていただき、公開中のテンプレートも、随時改訂していきたいと思っております。
»» 2010.01.22.
カスタマイズの難易度2 
(2012.9.1.改訂)
Novelテンプレートは、記事の表示順序が以下のように設定されている事を前提にしています。
表紙ページの最近の更新 | 一番新しい記事が一番上(新⇒古順) |
作品目次ページ | 書かれた順番(古⇒新順) |
通常ブログ画面 | 一番新しい記事が一番上(新⇒古順) |
All Titlelist(全記事一覧ページ)の表示順序は、ページ別(通常ブログ画面)の設定と同じになります。
ですから、上の設定にした場合、本来であれば、All Titlelist(全記事一覧ページ)の表示順序は新⇒古順になります。
けれども、NovelテンプレートではAll Titlelist(全記事一覧ページ)を総目次として活用しているため、スクリプトで、ページ別(通常ブログ画面)の設定とは逆順の、古⇒新順で表示させています。
もしも、Novelテンプレートご利用前、あるいはご利用後も通常ブログ画面に「はじめに」など一番古い記事を表示させるために、ページ別の記事の表示順序を古⇒新の設定になさっている場合、DL時のままですと、全記事一覧ページは新⇒古順に表示されてしまいます。
それを是正し、全記事一覧ページを目次として見やすい古⇒新順に表示させるためには、通常ブログ画面の表示表示順序を新⇒古順に設定変更するか、テンプレート内のスクリプトの一部を変更(カスタマイズ)する必要があります。
記事の表示順序の変更方法は

以下は設定変更せずに、All Titlelist(全記事一覧ページ)を古⇒新順に表示させる場合のカスタマイズです。
»» 2010.01.25.
カスタマイズの難易度3 
特別なアナウンスがなかったので気がつかなかったのですが、つい最近、全記事一覧ページに表示される記事数の上限が2000より500に改訂されたようです。
(GB様、教えてくださってありがとうございました)
2000を超える記事数があるブログは稀でしたので、今まで、拙作テンプレの全記事一覧ページは、1ページで表示されるものとしてページナビゲーションを設定しておりませんでした。
表示記事数の上限が500となるとそうもいっておられませんので、早速ページナビのタグを追加した上で、改訂したいところなのですが、先月末より、共有テンプレートの修正更新がままならない状態が続いております。原因は不明ですが、おそらくは、サーバーの不調の影響ではないかと思います。
復旧がいつになるのか、ちょっと見当がつきませんので、500を超える記事数があるブログのユーザー様には、簡単ですので、ご自力改訂をおススメ申し上げます。
ご存知の事と思いますが、拙作テンプレの全記事一覧ページでは、
hatena chip様ご考案の
親子カテゴリ対応タイトルリストを導入させていただいております。
ところが、今のところ、はてな様も、拙宅も、また同じスクリプトを導入なさっているFC2ブログのテンプレート工房様も、総記事数が500に満たないため、管理人は実際に、500を超えた場合のページ表示の確認ができておりません。
この記事をご覧の方で、もしも総記事数500以上で、親子カテゴリ対応カテゴリリストを導入なさっているサイト様を御存知の方は、管理人もぜひ拝見させていただきたく存じますので、ご一報くださいますようお願い申しあげます。
»» 2010.09.01.
カスタマイズの難易度1 
現在のNovelテンプレートの全記事一覧ページでは、JavaScript有効時にはカテゴリ別のタイトルリスト(親子カテゴリ対応)が表示され、JavaScript無効時には更新順に表示されます。
サイドに表示されるカテゴリリスト(Category一覧)のリンク先もメインの表示に対応させており、JavaScript有効時にはページ内の該当カテゴリ冒頭へジャンプし、無効時には、そのカテゴリの目次ページが開きます。
(有効時のタイトルリストは、「hatena chips」のhatenaさまが「カテゴリ別全記事一覧ページを作る」の記事で公開してくださったソースをお借りしております)
JavaScript有効時にもカテゴリ別ではなく更新順に表示させる場合のカスタマイズは

以下はメイン部の表示をJavaScript有効時にも更新順に変更した場合、サイドのカテゴリリストもそれに対応させ、カテゴリの目次ページへリンクさせるカスタマイズです。
»» 2012.07.05.
カスタマイズの難易度2 
今年五月の仕様変更により、全記事一覧ページ(総目次)の記事タイトルが、1ページあたり、100件しか表示されなくなりました。
全記事一覧タイトルページの表示件数については、以前からFC2リクエストに要望が寄せられていたようなので、管理人も、一縷の望みをかけて、それに1票を投じ、皆さまにもご協力をお願いしてまいりました。
しばらく様子を見ておりましたが、変化はなし。どうやら、1ページ100件表示は確定してしまったようです…(T_T)
普通に更新していけば、100件なんてあっという間ですから、今後は、出来たばかりか放置ブログを除くほとんどのブログで、全記事一覧ページが複数ページで表示されることになると思います。
拙作テンプレの全記事一覧ページは、hatena様のスクリプトをお借りする事で、JavaScript有効時は、自働的に親子カテゴリに対応してカテゴリ別に分類表示されます。30話を超える長編作品の場合の総目次としての役目も担っておりましたが、今回の仕様変更によってそれも危うくなりました。
1ページに100件しか表示されないとなると、例えカテゴリ別に表示させても、同じカテゴリ(作品)であっても、肝心の記事タイトルが複数ページに分割されて表示されてしまう事もあるからです。
しかし、記事タイトルを親子カテゴリ別に一覧できる全記事一覧ページは長編作品にとっては必用不可欠です。
現状では、自動表示は無理ですが、手作業なら可能です。以下はそのカスタマイズのご紹介です。
»» 2013.08.20.
カスタマイズの難易度5 
記事数が100件を超える場合、全記事一覧ページ(総目次)を1ページで表示するには、適用中のテンプレートのHTMLをカスタマイズし、記事を更新する度に記事タイトルとリンクを一覧ページに追加する作業が必要になります。詳しくは

しかし、ただでさえ、遠大なHTMLを有する拙作テンプレの場合、全記事一覧ページの手書きソースが追加すると、テンプレートの更新に異常に時間がかかったり、時にフリーズしてしまうことがあります。
以下は、こうした事態を避け、テンプレートの負荷を減らすため、別テンプレートで全記事一覧ページを表示させるためのカスタマイズです。
»» 2014.09.09.
カスタマイズの難易度5
全体(長篇)の目次を1ページでつくる①
2009.03.03.[Edit]
2009.5.19追記全記事一覧ページ(All Archives)を、以前の更新順ではなく、カテゴリ別に表示される仕様に改訂致しました。(それにともない表紙メニューの名称もAll Titlelistに変更)改訂後のテンプレートの全記事一覧ページは、記事総数500件 100件 以内であれば、DL時の初期設定のままでも、1ペー以内に全ての記事タイトルがカテゴリ別に表示されています。親子カテゴリにも対応しており、親子カテゴリを設定した長篇作品の...
| |||||||
![]() 全体(長篇)の目次を1ページでつくるカスタマイズこのカスタマイズは、【FC2テンプレート工房】 の管理人 いたお さま考案のサイトマップのソースを丸ごとお借りしております。以下の記事を参考にさせていただきました。 ブログのサイトマップの作り方 ナビゲーション付きブログサイトマップ ブログサイトマップの記事表示順序を逆(古い順)にする カテゴリ別に自動作成される目次が欲しくて欲しくて、でもなかなかみつからなくて、ぐぐりまくって、ネットサーフィンしまくって、やっとたどりつけた超優れもののサイトマップソースです。 もう、すばらしく便利です。 いたおさま、ありがとうございました! 目次ページとしてご説明して参りましたが、実は、このページは全記事一覧ページ(タイトルエリア)のカスタマイズになります。ですからこの長篇目次をブログでつかう場合は下の全記事一覧ページのソースを差し替えることになります。 以下は[novel-template タイプ]のテンプレートで1ページ目次をつくるときのカスタマイズです。 [novel-10 タイプ]とは若干の違いがありますので、お間違えのないようにご注意ください。 [novel-10 タイプ]の1ページ目次のカスタマイズは ![]() |
全体(長篇)の目次を1ページでつくる②
2009.03.04.[Edit]
カスタマイズの難易度4全体(長篇)の目次を1ページでつくるカスタマイズこのカスタマイズは、【FC2テンプレート工房】 の管理人 いたお さま考案のサイトマップのソースを丸ごとお借りしております。以下の記事を参考にさせていただきました。ブログのサイトマップの作り方 ナビゲーション付きブログサイトマップ ブログサイトマップの記事表示順序を逆(古い順)にする カテゴリ別に自動作成される目次が欲しくて欲しくて、...
| ||||||
記事本文は折りたたんでありますが、一応読んでみる方はここをクリックしてください 出来上がった全体(長篇)の1ページ目次の置き場所さて、前ページで作成した長篇用の1ページ目次ですが、前述したように、このページは、全記事一覧ページ(タイトルエリア)のカスタマイズです。ですから、表紙メニューのALL Archives と、画面上下のサイトナビゲーションからリンクすることになります。 表紙メニューのカスタマイズ
もうカテゴリの親子設定は必要ありませんので、まず、その設定を解除します。 解除の方法菅理ページ⇒[ 環境設定 ]⇒【 カテゴリの編集 】をクリックして[ カテゴリ管理 ]ページを開きます。 [カテゴリ一覧]のリストから削除する親カテゴリの欄の一番右側の |
表紙メニューから、親カテゴリが消え、 子カテゴリの頭に今までついていた …表示されなくなればOKです。 |
次に、表紙メニューの順番とタイトルを変更します。
全体(長篇)の目次を1ページでつくる③
2009.03.04.[Edit]
☆ カスタマイズの前にはコピーをとりましょう!コピーのとり方は こちら 注意繰り返しになりますが、親子カテゴリ対応タイトルリストを導入し、尚且つ、表紙メニューで親子カテゴリ折りたたみスクリプトを導入した改訂版のNovelテンプレートで以下のカスタマイズは必要ありません。親子カテゴリ対応タイトルリストに関係なく表紙メニューをカスタマイズなさる場合にのみ、ご参考にしてください。2012.6.29追記親子カテゴリ設定...

2009.5.15.公開中の全てのテンプレートの、全記事一覧ページは、「hatena chips」のhatenaさまが「カテゴリ別全記事一覧ページを作る」の記事で公開してくださったソースをお借りして従来の更新順タイトルリストから作品(カテゴリ)別タイトルリストに改訂しました。
現在のNovelテンプレートでは、JavaScript有効時にはカテゴリ別のタイトルリスト(親子カテゴリ対応)が表示され、JavaScript無効時には更新順に表示されますが、カスタマイズ次第で、JavaScript有効時にもカテゴリ別ではなく更新順に表示させることができます。
タイトルリストをカテゴリ別から更新順へ変更するカスタマイズ
カスタマイズの方法
[菅理画面]⇒[環境設定]⇒【テンプレートの設定】をクリックして
[テンプレートの管理]ページを開く
[テンプレートの管理]ページを開く
PCテンプレート [ テンプレート名 ] 適用中
[ テンプレート名 ] のテンプレート名変更
テンプレート名 のHTML編集
テンプレート名 のスタイルシート編集 こんふうに上から順番に並んでいます。
[HTML編集]部分をカスタマイズします。
HTMLをスクロールして以下の部分を探します。
全記事一覧ページをカテゴリ別から更新順へ変更する
2009.05.17.[Edit]
カスタマイズの難易度22009.5.15.公開中の全てのテンプレートの、全記事一覧ページは、「hatena chips」のhatenaさまが「カテゴリ別全記事一覧ページを作る」の記事で公開してくださったソースをお借りして従来の更新順タイトルリストから作品(カテゴリ)別タイトルリストに改訂しました。現在のNovelテンプレートでは、JavaScript有効時にはカテゴリ別のタイトルリスト(親子カテゴリ対応)が表示され、JavaScript無効時には更...

いつもお世話になっているFC2ブログのテンプレート工房のいたお様が、全記事一覧ページの記事タイトルに新着マークを表示させるカスタマイズをご紹介くださっていました!(迂闊なことに昨日まで気が付かなかった!)
「親子カテゴリ対応サイトマップに新着表示Newマークを付ける」
新着マークは、拙作テンプレの、表紙ページの最近の更新、コメント、トラックバック、目次ページには既に装着済みでしたが、全記事一覧ページには未装着。欲しい欲しいと思いながらも、応用力に乏しい管理人は自力ではかなわず、あきらめていたのですが、このカスタマイズのおかげで、念願かなって総目次でもある全記事一覧ページにも新着マークを表示させることができました!
いたお様、いつもありがとうございます!
いたお様にお願いして、今後の新作テンプレートにはこのカスタマイズを実装させていただき、公開中のテンプレートも、随時改訂していきたいと思っております。
全記事一覧ページに新着マークを表示させる
2010.01.22.[Edit]
カスタマイズの難易度2いつもお世話になっているFC2ブログのテンプレート工房のいたお様が、全記事一覧ページの記事タイトルに新着マークを表示させるカスタマイズをご紹介くださっていました!(迂闊なことに昨日まで気が付かなかった!)「親子カテゴリ対応サイトマップに新着表示Newマークを付ける」新着マークは、拙作テンプレの、表紙ページの最近の更新、コメント、トラックバック、目次ページには既に装着済みでしたが、...

(2012.9.1.改訂)
Novelテンプレートは、記事の表示順序が以下のように設定されている事を前提にしています。
表紙ページの最近の更新 | 一番新しい記事が一番上(新⇒古順) |
作品目次ページ | 書かれた順番(古⇒新順) |
通常ブログ画面 | 一番新しい記事が一番上(新⇒古順) |
All Titlelist(全記事一覧ページ)の表示順序は、ページ別(通常ブログ画面)の設定と同じになります。
ですから、上の設定にした場合、本来であれば、All Titlelist(全記事一覧ページ)の表示順序は新⇒古順になります。
けれども、NovelテンプレートではAll Titlelist(全記事一覧ページ)を総目次として活用しているため、スクリプトで、ページ別(通常ブログ画面)の設定とは逆順の、古⇒新順で表示させています。
もしも、Novelテンプレートご利用前、あるいはご利用後も通常ブログ画面に「はじめに」など一番古い記事を表示させるために、ページ別の記事の表示順序を古⇒新の設定になさっている場合、DL時のままですと、全記事一覧ページは新⇒古順に表示されてしまいます。
それを是正し、全記事一覧ページを目次として見やすい古⇒新順に表示させるためには、通常ブログ画面の表示表示順序を新⇒古順に設定変更するか、テンプレート内のスクリプトの一部を変更(カスタマイズ)する必要があります。
記事の表示順序の変更方法は

以下は設定変更せずに、All Titlelist(全記事一覧ページ)を古⇒新順に表示させる場合のカスタマイズです。
全記事一覧ページの表示順序の変更
2010.01.25.[Edit]
カスタマイズの難易度3(2012.9.1.改訂)Novelテンプレートは、記事の表示順序が以下のように設定されている事を前提にしています。表紙ページの最近の更新一番新しい記事が一番上(新⇒古順)作品目次ページ 書かれた順番(古⇒新順)通常ブログ画面 一番新しい記事が一番上(新⇒古順)All Titlelist(全記事一覧ページ)の表示順序は、ページ別(通常ブログ画面)の設定と同じになります。ですから、上の設定にした場合、本来...

特別なアナウンスがなかったので気がつかなかったのですが、つい最近、全記事一覧ページに表示される記事数の上限が2000より500に改訂されたようです。
(GB様、教えてくださってありがとうございました)
2000を超える記事数があるブログは稀でしたので、今まで、拙作テンプレの全記事一覧ページは、1ページで表示されるものとしてページナビゲーションを設定しておりませんでした。
表示記事数の上限が500となるとそうもいっておられませんので、早速ページナビのタグを追加した上で、改訂したいところなのですが、先月末より、共有テンプレートの修正更新がままならない状態が続いております。原因は不明ですが、おそらくは、サーバーの不調の影響ではないかと思います。
復旧がいつになるのか、ちょっと見当がつきませんので、500を超える記事数があるブログのユーザー様には、簡単ですので、ご自力改訂をおススメ申し上げます。
ご存知の事と思いますが、拙作テンプレの全記事一覧ページでは、
hatena chip様ご考案の
親子カテゴリ対応タイトルリストを導入させていただいております。
ところが、今のところ、はてな様も、拙宅も、また同じスクリプトを導入なさっているFC2ブログのテンプレート工房様も、総記事数が500に満たないため、管理人は実際に、500を超えた場合のページ表示の確認ができておりません。
この記事をご覧の方で、もしも総記事数500以上で、親子カテゴリ対応カテゴリリストを導入なさっているサイト様を御存知の方は、管理人もぜひ拝見させていただきたく存じますので、ご一報くださいますようお願い申しあげます。
全記事一覧ページにページナビゲーションを追加する
2010.09.01.[Edit]
カスタマイズの難易度1特別なアナウンスがなかったので気がつかなかったのですが、つい最近、全記事一覧ページに表示される記事数の上限が2000より500に改訂されたようです。(GB様、教えてくださってありがとうございました)2000を超える記事数があるブログは稀でしたので、今まで、拙作テンプレの全記事一覧ページは、1ページで表示されるものとしてページナビゲーションを設定しておりませんでした。表示記事数の上限が5...

現在のNovelテンプレートの全記事一覧ページでは、JavaScript有効時にはカテゴリ別のタイトルリスト(親子カテゴリ対応)が表示され、JavaScript無効時には更新順に表示されます。
サイドに表示されるカテゴリリスト(Category一覧)のリンク先もメインの表示に対応させており、JavaScript有効時にはページ内の該当カテゴリ冒頭へジャンプし、無効時には、そのカテゴリの目次ページが開きます。
(有効時のタイトルリストは、「hatena chips」のhatenaさまが「カテゴリ別全記事一覧ページを作る」の記事で公開してくださったソースをお借りしております)
JavaScript有効時にもカテゴリ別ではなく更新順に表示させる場合のカスタマイズは

以下はメイン部の表示をJavaScript有効時にも更新順に変更した場合、サイドのカテゴリリストもそれに対応させ、カテゴリの目次ページへリンクさせるカスタマイズです。
JavaScript有効時、更新順に変更した場合のカテゴリリストのリンク先変更
2012.07.05.[Edit]
カスタマイズの難易度2現在のNovelテンプレートの全記事一覧ページでは、JavaScript有効時にはカテゴリ別のタイトルリスト(親子カテゴリ対応)が表示され、JavaScript無効時には更新順に表示されます。サイドに表示されるカテゴリリスト(Category一覧)のリンク先もメインの表示に対応させており、JavaScript有効時にはページ内の該当カテゴリ冒頭へジャンプし、無効時には、そのカテゴリの目次ページが開きます。(有効時のタイ...

今年五月の仕様変更により、全記事一覧ページ(総目次)の記事タイトルが、1ページあたり、100件しか表示されなくなりました。
全記事一覧タイトルページの表示件数については、以前からFC2リクエストに要望が寄せられていたようなので、管理人も、一縷の望みをかけて、それに1票を投じ、皆さまにもご協力をお願いしてまいりました。
しばらく様子を見ておりましたが、変化はなし。どうやら、1ページ100件表示は確定してしまったようです…(T_T)
普通に更新していけば、100件なんてあっという間ですから、今後は、出来たばかりか放置ブログを除くほとんどのブログで、全記事一覧ページが複数ページで表示されることになると思います。
拙作テンプレの全記事一覧ページは、hatena様のスクリプトをお借りする事で、JavaScript有効時は、自働的に親子カテゴリに対応してカテゴリ別に分類表示されます。30話を超える長編作品の場合の総目次としての役目も担っておりましたが、今回の仕様変更によってそれも危うくなりました。
1ページに100件しか表示されないとなると、例えカテゴリ別に表示させても、同じカテゴリ(作品)であっても、肝心の記事タイトルが複数ページに分割されて表示されてしまう事もあるからです。
しかし、記事タイトルを親子カテゴリ別に一覧できる全記事一覧ページは長編作品にとっては必用不可欠です。
現状では、自動表示は無理ですが、手作業なら可能です。以下はそのカスタマイズのご紹介です。
全記事一覧ページ(総目次)を1ページで作成する
2013.08.20.[Edit]
カスタマイズの難易度5今年五月の仕様変更により、全記事一覧ページ(総目次)の記事タイトルが、1ページあたり、100件しか表示されなくなりました。全記事一覧タイトルページの表示件数については、以前からFC2リクエストに要望が寄せられていたようなので、管理人も、一縷の望みをかけて、それに1票を投じ、皆さまにもご協力をお願いしてまいりました。しばらく様子を見ておりましたが、変化はなし。どうやら、1ページ100件表示は...

記事数が100件を超える場合、全記事一覧ページ(総目次)を1ページで表示するには、適用中のテンプレートのHTMLをカスタマイズし、記事を更新する度に記事タイトルとリンクを一覧ページに追加する作業が必要になります。詳しくは

しかし、ただでさえ、遠大なHTMLを有する拙作テンプレの場合、全記事一覧ページの手書きソースが追加すると、テンプレートの更新に異常に時間がかかったり、時にフリーズしてしまうことがあります。
以下は、こうした事態を避け、テンプレートの負荷を減らすため、別テンプレートで全記事一覧ページを表示させるためのカスタマイズです。
全記事一覧ページ(総目次)を別テンプレートで作成する
2014.09.09.[Edit]
カスタマイズの難易度5記事数が100件を超える場合、全記事一覧ページ(総目次)を1ページで表示するには、適用中のテンプレートのHTMLをカスタマイズし、記事を更新する度に記事タイトルとリンクを一覧ページに追加する作業が必要になります。詳しくは 全記事一覧ページ(総目次)を1ページで作成する参照しかし、ただでさえ、遠大なHTMLを有する拙作テンプレの場合、全記事一覧ページの手書きソースが追加すると、テンプレートの更新...
雪の女王
SNEDRONNINGEN
七つのお話でできているおとぎ物語
ハンス・クリスティアン・アンデルセン Hans Christian Andersen
楠山正雄訳 出典: 青空文庫
底本:「新訳アンデルセン童話集 第二巻」同和春秋社
SNEDRONNINGEN
七つのお話でできているおとぎ物語
ハンス・クリスティアン・アンデルセン Hans Christian Andersen
楠山正雄訳 出典: 青空文庫
底本:「新訳アンデルセン童話集 第二巻」同和春秋社
同じタイプのテンプレートのスタイルシートと差し替えれば、イラストリスト機能を追加した上で、配色・背景画像などデザインを変更(衣替え)することができます。
詳しくは
コチラ

同じタイプの小説用テンプレのスタイルシートと差し替えれば、一般ブログスタイルのまま、配色・背景画像などデザインを変更(衣替え)することができます。詳しくは
テンプレートを一般ブログスタイルに変更する

夢小説テンプレートは設定をしてはじめて、名前変換フォームが表示され夢小説用テンプレートとして機能します。ご利用の前に必ず設定してください。 また、PFタイプ・PF2タイプ以外のスタイルシートに差し替えれば、夢小説名前変換機能はそのまま、デザインだけを変更できます。
詳しくは
夢小説用テンプレートの設定


全体(長篇)の目次を1ページでつくるカスタマイズ
このカスタマイズは、【FC2テンプレート工房】 の管理人 いたお さま考案のサイトマップのソースを丸ごとお借りしております。以下の記事を参考にさせていただきました。
ブログのサイトマップの作り方
ナビゲーション付きブログサイトマップ
ブログサイトマップの記事表示順序を逆(古い順)にする
カテゴリ別に自動作成される目次が欲しくて欲しくて、でもなかなかみつからなくて、ぐぐりまくって、ネットサーフィンしまくって、やっとたどりつけた超優れもののサイトマップソースです。
もう、すばらしく便利です。
いたおさま、ありがとうございました!
目次ページとしてご説明して参りましたが、実は、このページは全記事一覧ページ(タイトルエリア)のカスタマイズになります。ですからこの長篇目次をブログでつかう場合は下の全記事一覧ページのソースを差し替えることになります。
以下は[novel-template タイプ]のテンプレートで1ページ目次をつくるときのカスタマイズです。
[novel-10 タイプ]とは若干の違いがありますので、お間違えのないようにご注意ください。
[novel-10 タイプ]の1ページ目次のカスタマイズは

»» 2009.03.04.
[Edit]カスタマイズの難易度4 記事タイトルが通し番号の場合 記事本文は折りたたんでありますが、一応読んでみる方はここをクリックしてください
出来上がった全体(長篇)の1ページ目次の置き場所
さて、前ページで作成した長篇用の1ページ目次ですが、前述したように、このページは、全記事一覧ページ(タイトルエリア)のカスタマイズです。ですから、表紙メニューのALL Archives と、画面上下のサイトナビゲーションからリンクすることになります。
表紙メニューのカスタマイズ
表紙メニューでは、今はこんな風に並んでいると思います。 長篇用の1ページ目次は、親カテゴリの目次に 変るものですから、メニューに表示されるタイトルや 順番も それらしく変えましょう。 |
もうカテゴリの親子設定は必要ありませんので、まず、その設定を解除します。
解除の方法
菅理ページ⇒[ 環境設定 ]⇒【 カテゴリの編集 】をクリックして[ カテゴリ管理 ]ページを開きます。
[カテゴリ一覧]のリストから削除する親カテゴリの欄の一番右側の
【 × 】をクリックします。
これで親カテゴリが削除されました。
次に、子カテゴリの設定になっていたカテゴリの✓をクリックして消します。
✓が消えたら【修正】をクリックします。
✓が消えたら【修正】をクリックします。
表紙メニューから、親カテゴリが消え、 子カテゴリの頭に今までついていた …表示されなくなればOKです。 |
次に、表紙メニューの順番とタイトルを変更します。
»» 2009.03.04.
[Edit]ナビゲーション 
2009.5.15.公開中の全てのテンプレートの、全記事一覧ページは、「hatena chips」のhatenaさまが「カテゴリ別全記事一覧ページを作る」の記事で公開してくださったソースをお借りして従来の更新順タイトルリストから作品(カテゴリ)別タイトルリストに改訂しました。
現在のNovelテンプレートでは、JavaScript有効時にはカテゴリ別のタイトルリスト(親子カテゴリ対応)が表示され、JavaScript無効時には更新順に表示されますが、カスタマイズ次第で、JavaScript有効時にもカテゴリ別ではなく更新順に表示させることができます。
タイトルリストをカテゴリ別から更新順へ変更するカスタマイズ
カスタマイズの方法
[菅理画面]⇒[環境設定]⇒【テンプレートの設定】をクリックして
[テンプレートの管理]ページを開く
[テンプレートの管理]ページを開く
PCテンプレート [ テンプレート名 ] 適用中
[ テンプレート名 ] のテンプレート名変更
テンプレート名 のHTML編集
テンプレート名 のスタイルシート編集 こんふうに上から順番に並んでいます。
[HTML編集]部分をカスタマイズします。
HTMLをスクロールして以下の部分を探します。
»» 2009.05.17.
[Edit]カスタマイズの難易度2 
いつもお世話になっているFC2ブログのテンプレート工房のいたお様が、全記事一覧ページの記事タイトルに新着マークを表示させるカスタマイズをご紹介くださっていました!(迂闊なことに昨日まで気が付かなかった!)
「親子カテゴリ対応サイトマップに新着表示Newマークを付ける」
新着マークは、拙作テンプレの、表紙ページの最近の更新、コメント、トラックバック、目次ページには既に装着済みでしたが、全記事一覧ページには未装着。欲しい欲しいと思いながらも、応用力に乏しい管理人は自力ではかなわず、あきらめていたのですが、このカスタマイズのおかげで、念願かなって総目次でもある全記事一覧ページにも新着マークを表示させることができました!
いたお様、いつもありがとうございます!
いたお様にお願いして、今後の新作テンプレートにはこのカスタマイズを実装させていただき、公開中のテンプレートも、随時改訂していきたいと思っております。
»» 2010.01.22.
[Edit]カスタマイズの難易度2 
(2012.9.1.改訂)
Novelテンプレートは、記事の表示順序が以下のように設定されている事を前提にしています。
表紙ページの最近の更新 | 一番新しい記事が一番上(新⇒古順) |
作品目次ページ | 書かれた順番(古⇒新順) |
通常ブログ画面 | 一番新しい記事が一番上(新⇒古順) |
All Titlelist(全記事一覧ページ)の表示順序は、ページ別(通常ブログ画面)の設定と同じになります。
ですから、上の設定にした場合、本来であれば、All Titlelist(全記事一覧ページ)の表示順序は新⇒古順になります。
けれども、NovelテンプレートではAll Titlelist(全記事一覧ページ)を総目次として活用しているため、スクリプトで、ページ別(通常ブログ画面)の設定とは逆順の、古⇒新順で表示させています。
もしも、Novelテンプレートご利用前、あるいはご利用後も通常ブログ画面に「はじめに」など一番古い記事を表示させるために、ページ別の記事の表示順序を古⇒新の設定になさっている場合、DL時のままですと、全記事一覧ページは新⇒古順に表示されてしまいます。
それを是正し、全記事一覧ページを目次として見やすい古⇒新順に表示させるためには、通常ブログ画面の表示表示順序を新⇒古順に設定変更するか、テンプレート内のスクリプトの一部を変更(カスタマイズ)する必要があります。
記事の表示順序の変更方法は

以下は設定変更せずに、All Titlelist(全記事一覧ページ)を古⇒新順に表示させる場合のカスタマイズです。
»» 2010.01.25.
[Edit]カスタマイズの難易度3 
特別なアナウンスがなかったので気がつかなかったのですが、つい最近、全記事一覧ページに表示される記事数の上限が2000より500に改訂されたようです。
(GB様、教えてくださってありがとうございました)
2000を超える記事数があるブログは稀でしたので、今まで、拙作テンプレの全記事一覧ページは、1ページで表示されるものとしてページナビゲーションを設定しておりませんでした。
表示記事数の上限が500となるとそうもいっておられませんので、早速ページナビのタグを追加した上で、改訂したいところなのですが、先月末より、共有テンプレートの修正更新がままならない状態が続いております。原因は不明ですが、おそらくは、サーバーの不調の影響ではないかと思います。
復旧がいつになるのか、ちょっと見当がつきませんので、500を超える記事数があるブログのユーザー様には、簡単ですので、ご自力改訂をおススメ申し上げます。
ご存知の事と思いますが、拙作テンプレの全記事一覧ページでは、
hatena chip様ご考案の
親子カテゴリ対応タイトルリストを導入させていただいております。
ところが、今のところ、はてな様も、拙宅も、また同じスクリプトを導入なさっているFC2ブログのテンプレート工房様も、総記事数が500に満たないため、管理人は実際に、500を超えた場合のページ表示の確認ができておりません。
この記事をご覧の方で、もしも総記事数500以上で、親子カテゴリ対応カテゴリリストを導入なさっているサイト様を御存知の方は、管理人もぜひ拝見させていただきたく存じますので、ご一報くださいますようお願い申しあげます。
»» 2010.09.01.
[Edit]カスタマイズの難易度1 
現在のNovelテンプレートの全記事一覧ページでは、JavaScript有効時にはカテゴリ別のタイトルリスト(親子カテゴリ対応)が表示され、JavaScript無効時には更新順に表示されます。
サイドに表示されるカテゴリリスト(Category一覧)のリンク先もメインの表示に対応させており、JavaScript有効時にはページ内の該当カテゴリ冒頭へジャンプし、無効時には、そのカテゴリの目次ページが開きます。
(有効時のタイトルリストは、「hatena chips」のhatenaさまが「カテゴリ別全記事一覧ページを作る」の記事で公開してくださったソースをお借りしております)
JavaScript有効時にもカテゴリ別ではなく更新順に表示させる場合のカスタマイズは

以下はメイン部の表示をJavaScript有効時にも更新順に変更した場合、サイドのカテゴリリストもそれに対応させ、カテゴリの目次ページへリンクさせるカスタマイズです。
»» 2012.07.05.
[Edit]カスタマイズの難易度2 
今年五月の仕様変更により、全記事一覧ページ(総目次)の記事タイトルが、1ページあたり、100件しか表示されなくなりました。
全記事一覧タイトルページの表示件数については、以前からFC2リクエストに要望が寄せられていたようなので、管理人も、一縷の望みをかけて、それに1票を投じ、皆さまにもご協力をお願いしてまいりました。
しばらく様子を見ておりましたが、変化はなし。どうやら、1ページ100件表示は確定してしまったようです…(T_T)
普通に更新していけば、100件なんてあっという間ですから、今後は、出来たばかりか放置ブログを除くほとんどのブログで、全記事一覧ページが複数ページで表示されることになると思います。
拙作テンプレの全記事一覧ページは、hatena様のスクリプトをお借りする事で、JavaScript有効時は、自働的に親子カテゴリに対応してカテゴリ別に分類表示されます。30話を超える長編作品の場合の総目次としての役目も担っておりましたが、今回の仕様変更によってそれも危うくなりました。
1ページに100件しか表示されないとなると、例えカテゴリ別に表示させても、同じカテゴリ(作品)であっても、肝心の記事タイトルが複数ページに分割されて表示されてしまう事もあるからです。
しかし、記事タイトルを親子カテゴリ別に一覧できる全記事一覧ページは長編作品にとっては必用不可欠です。
現状では、自動表示は無理ですが、手作業なら可能です。以下はそのカスタマイズのご紹介です。
»» 2013.08.20.
[Edit]カスタマイズの難易度5 
記事数が100件を超える場合、全記事一覧ページ(総目次)を1ページで表示するには、適用中のテンプレートのHTMLをカスタマイズし、記事を更新する度に記事タイトルとリンクを一覧ページに追加する作業が必要になります。詳しくは

しかし、ただでさえ、遠大なHTMLを有する拙作テンプレの場合、全記事一覧ページの手書きソースが追加すると、テンプレートの更新に異常に時間がかかったり、時にフリーズしてしまうことがあります。
以下は、こうした事態を避け、テンプレートの負荷を減らすため、別テンプレートで全記事一覧ページを表示させるためのカスタマイズです。
»» 2014.09.09.
[Edit]カスタマイズの難易度5