その他お知らせなど
テンプレート名か»»をクリックするとテンプレートの解説記事が開きます。
写真 イラスト 花 など用いている画像についてのタグ(Template Image Tag)を
クリックすると、該当するテンプレートが表示されます。

公開中の夢小説用テンプレートは


Index ~作品もくじ~
- 新作テンプレート申請しました!
- 記事内容の加筆訂正のお知らせ
- アカマイ広告をカスタマイズなさった方へ
- 中華風新作テンプレート申請しました
- アカマイ広告をカスタマイズなさった方へ【その2】
- ガ━━(゚д゚lll)━━ン!!!テンプレート不承認!
- novel-10-chinaシリーズが承認されました…(^^ゞ
- Style Changer でブログのデザイン変更が自在に!
- 方針を変えます
- コメント・拍手レスについて
- 【novel-S タイプ】 コンパクト版をサイト内配布はじめます
- Java Script 無効時の表示を修正・改訂中
- お騒がせいたしました。理由らしきものが判明いたしました♪
- 小休止?のお知らせ
- 擬似フレーム奮闘中!
- 擬似フレームテンプレやっとこさ完成~(・д・;A)…
- 前話・次話へのページ移動を可能にするために 投票のお願い
- カスタマイズの難易度別に解説記事をグループ分けしました
- リンクについて
- 特定の記事の背景を変更するカスタマイズ記事を大幅に改訂致しました!
- 今年一年ありがとうございました。
- テンプレート作成の近況とお知らせ
- 拍手コメントでのご質問はご遠慮ください
- novel-PF-Snow 共有申請しましたが不承認!
- 一歩前進!FC2リクエストが要望中から検討中になりました!
- 一般用テンプレート作成しました
- 素材サイトさまの利用規約を確認することなく拙作テンプレの画像を自作テンプレに使うのはおやめください。
- テンプレお直し(リフォーム)しました。
- 今後は画像変更は原則不可とさせていただきます
- 利用規約改訂理由
- 「画像の無断変更禁止」規約改訂の顛末記
- やったぁぁ~~!!!
- 怪奇現象?背景画像が突然消えた!
- 背景画像消失騒動、途中経過報告
- ショック!幻化したハロウィンテンプレ
- テンプレート公開の遅れについてお詫びと今後の申請予定など
- やっぱりやってしまいました。
- リクエストに関して
- novel-10タイプ・novel-Wタイプのリメイク完了!
- スマートフォンでの閲覧について
- 拍手コメントでのご質問はご遠慮ください
- novel-J-Himawari今夏申請は諦めます
- Comicテンプレート(WEB漫画専用テンプレート配布)開店!
- テンプレートの管理画面が真っ白です。
- テンプレート管理画面、復旧しました!
- IE8以下・FC2アクセス解析と折りたたみの不具合について
- 拍手コメントでのご質問はご遠慮ください
- 非公開変数<!--page_area--><!--/page_area-->の異変
- スマートフォンご利用の方にお願い
- 携帯用小説テンプレートを作ってみました
novel-10-black1 2011.11月 改訂→novel-Gf-black1

見目麗しく艶かしい麗人でありますが、性別は♂であります…(^^ゞ
Mako'sさまのお宅の、麗しいびせーねんをお借りしたいが為につくったテンプレートだったりします。
BL系作品に似合うのではないかしらん。
表紙ページは髪の色が違う三枚の画像がランダムに表示されます。
画像をクリックすると一番最初の記事に飛びますますが、
画像やクリック後のリンク先を変更する方法は

novel-10-black2 2011.11月 改訂→novel-G-black2

こちらは同じくMako'sさまのお宅の、妖艶な美女と薔薇の饗宴を目指しました。
表紙画像をクリックすると一番最初の記事に飛ぶのは[black1]と同じですが、[black2]は、NovelListと目次ページは、美女が薔薇に化けたり?薔薇が美女に化けます。
表紙ページと個別記事ページは、色違いの画像がランダムに変るんですよん♪
それぞれのページのサンプルは共有テンプレート一覧ページでご覧になれます。
拍手くださった皆様、ありがとうございます!
どういうタイミングでお礼を申し上げたらよいか迷っているうちにこんなに遅くなってしまって、申しわけございません。
唯香さま、ふじやまさま、ふみさま、その他無記名でコメントくださった皆様ありがとうございます。
お役にたてて、とても嬉しいです。
また無記名で直リンクについて、アドバイスくださった方もありがとうございました。
記事の方も補足説明を足させていただきました。
これからも、Novelテンプレートをよろしくお願い申しあげます。
Novelテンプレート管理人 拝
複数の小説を同時進行で連載する場合のページナビゲーション②の記事内容を本日(2009.04.08)加筆訂正致しました。
以前ご紹介した方法ですと、デザイン的に難があることを見過ごしておりまして、本当にもうしわけございません。改訂記事のやり方であれば、それは改善されるはずであります。本日以前に記事を参考にカスタマイズなさった方には、大変申しわけございませんが、再度ご確認くださいますようお願い申しあげます。
麻生さまは、このカスタマイズを疑問視なさる方の不安を払拭するために、わざわざアカマイ広告装備のテンプレートを申請してくださったのですが、残念ながら不承認となりました。詳しくは麻生さまのブログの「広告改変テンプレートは、《FC2》審査を通らず」をご覧ください。
それにともない、2009.04.10にアップした記事「広告を消すか控えめにさせましょう!!」の記事内容を改訂いたしましたので、このカスタマイズを既に導入なさった方は、ご確認くださいますようお願い申しあげます。
今回は中華風のテンプレートです♪
novel-10-china12011.6月 改訂→novel-G-china1
双子屋工房さまの美しい花精のイラストに一目ぼれして作成したテンプレート。個別記事ページと通常ブログ画面の記事には、三種類の背景がランダムに表示されます。

novel-10-china22011.6月 改訂→novel-G-china1
こちらは龍が表紙の色違いパージョン。MiraclePageさまからも背景とテキストボタンをお借りしました。個別記事ページの追記の背景には透かし彫りの龍の姿が表れます。

画像をクリックすると表紙のサンプルページが開きます。それ以外のページのサンプルは共有テンプレート一覧でご覧になれます。
「広告を消すか控えめにさせましょう!!」の記事を再度改訂致しました。
「David the smart ass」さまの以下の記事を拝読し、アカマイ広告については、FC2が広告主の了解をとった上で明確な規定を定めるまでは、広告にはカスタマイズをしない方が無難であろうと考えるに到りました。よって、麻生さま考案のアカマイ広告カスタマイズの方法はFC2側からの正規のアナウンスがでるまでは一旦下げさせていただきます。
広告カスタマイズは規約違反で処分の虞(おそれ)~アカマイ高速化広告表示(6)
今さら言われても~アカマイ高速化広告表示(7)
自身がゆるくてザルな人間ですから、FC2ブログのこうしたアバウトな体質は決して嫌いではないのですが、そのゆるさ・アバウトさがいずれ仇となるのではという、「David the smart ass」さまの記事内容は目から鱗でありました。便利に使わせていただいているからこそFC2ブログの存続を願う1ユーザーとしての、ささやかな、そして遅ればせながらの自主規制のつもりです。おススメしたり、自己責任でお願いしますと申しあげた後に、やっぱり下げますとなったりと、混乱させてしまった皆様、お許しくださいませ。<m(__)m>
Style Changer を設置いたしました!
すっごいです、Style Changer!話には聞いていたのですが、ここまですごいとは思いませんでした。どう凄いかは、まずはお験しあれ!

表紙メニューに設置いたしましたので、プルダウンメニューの中から、お好みのNovelテンプレートを選んで、【View】をクリックしてください。JavaScriptがオン(有効)の状態であれば、選んだテンプレートのデザインで各ページ画面をご確認できます。Homeをクリックしてくだされば、元のデザインに戻ります。
注 :IEで閲覧の際には、ブラウザの進む


いかがですか?もっのすごく、便利で、楽しくありませんか?
Novelテンプレートはただでさえ、ページデザインがエリア事に違うので、今までは各ページのサムネイルを表示させてリンクさせていましたが、正直、これが結構な手間でした。けれども、これからはそれはStyleChangerにお任せできちゃいますので、それも嬉しい!
オリジナルをご考案なさったのは、FC2ブログーでカスタマイズにはまった人間なら、知らない方はいないでありましょう、カスタマイズマイスター
FCafe のdanielさま
そしてそれをプルダウンタイプにアレンジしたソースを公開してくださったのは、
Webbin'Blogの旬さまです。
danielさまがご考案された様々な機能をもつプラグインやスクリプトは、その高機能ゆえに、難しそうにも、専門的にも感じられ、正直初心者には、敷居が高かったです。便利そうだなあ、いいなぁと憧れてはいても、スキルのない人間が簡単に手をだしてよいものではないと勝手に思い込んおりました。ですから、今までは、ただ、遠目に、物欲しそぉ~に眺めていたのですが、今回は、本当に思いきって導入してみました。そうしたら、これまた百聞は一見にしかず的驚嘆(日本語になっていない…(^^ゞ)
とにかく、すごくて、とにかく便利!もっと早く導入に踏み切らなかったのが悔やまれるほどです。これからは怖れずに?あの膨大な情報量のブログの読破をめざします!きっと、お宝がざっくざくですよぉ~!!
danielさま、旬さま、ありがとうございました!
その時々に頂戴するお言葉をどう整理整頓レスを返していけばよいか混乱しております。
メルアドを公開していないのも、そのため。
これ以上窓口を増やすと、ますます、頭がとっちらかってきしまいますので…(^^ゞ
お言葉を頂戴するのは嬉しいことこの上ないのですが、
それがカスタマイズに関するご質問であれば、お返事はある意味しやすいのですが、
そうではなく、わりとパーソナルなお言葉だったりすると、
あれぇ~、これって、お返事しなくてもいいコメントかなぁ
なんて、考えているうちどんどん時間がたって、お返事させていただく
タイミングを逸してしまったこともしばしば…
とにかく、今までは、その時々に記事中や、コメントでお返事させていただいたり、
URLがわかる方の場合は、後からそちらに伺ってまとめてお返事させていただいたりと、
実に行き当たりばったりで、一貫性がない。
一貫性がないものだから、その度に、管理人は
わたわたおたおた…(・д・;A)…ウロウロおろおろ
このままじゃぁ、イカン!
まずはコメントをくださった方のレスが要か否かの確認からだっ!
ということで、突然ですが、拙宅のお返事・レスの在り方を以下のように決めさせていただきましたので、ご了承くださいませ~
拍手レスについて
拍手くださった皆さま、そして、拍手コメントくださった皆様、いつもありがとうございます。
拍手も、拍手コメントも、いつも嬉しく楽しく拝読させていただいているのですが、雑記というものを書かないブログなので、なかなかそのお返事ができません。そうこうするうちに、気になりながらも、レスを返すタイミングを逃してしまうこともしばしば…。
なんだか、余りに申しわけないので、拍手コメントに関しては、レスなしということでお許しくださいませ。
大変申しわけございませんが、レスをご希望の方はコメント欄から一言お願い申しあげます。
コスモステンプレにこんなに手間取るであれば、せめて葡萄のテンプレートだけでも先に申請しておけばよかったのですが、後のまつり。秋用のテンプレートをお待ちいただいている皆様、本当に申しわけございません。今しばらくお待ちくださいませ~!(万一コスモスが不承認になっても、葡萄は通ると思います…多分)
さて、今回の擬似フレームタイプテンプレートの個別記事に表示されているのはおなじみの関連エントリーメーカーですが、目次の表示順序が、以前の新着順ではなく、昇順(旧い日付の記事が上)、つまり、普通一般の目次と同じ順序になりましたことに、お気づきいただけたでしょうか?

実は実は、関連エントリーメーカー、作者
「Harmonia!!」のちよろ様が、
なんと、拙作テンプレートのために、わざわざ、昇順のスクリプトをご考案くださったのです!


はぁぁぁ~、ありがたやぁぁぁ~~!!!
ちよろさま、激感謝であります!
新着順の目次でも充分に有用でしたが、機能的には同じでも、小説読者は、なんと申しても、やはり昇順に慣れ親しんでおりますから、これで、ぐっと見やすくなったと思います。
アカマイ広告導入後は、記事下の関連エントリーの目次が目立ちにくくなり、今回擬似フレームに挑戦したのも、それをなんとかしたいがためだったりします。
なんとかこうにか、それらしい形に仕上げることができましたし、目次も昇順になるわで、もう管理人的には本懐を果たした気分ですわん♪
葡萄のテンプレも関連エントリー目次は昇順になっておりますし、今後作成するテンプレートも当然昇順に設定することになります。
公開中のテンプレートも順次昇順に変更してまいりますが、ご利用中のテンプレートを昇順に変更する場合の解説記事は近くアップさせていただく予定です。
新作テンプレートを待ってくださっているとの御言葉をありがとうございました。難航していた擬似フレーム作成中は特に、皆様のその御言葉に、激しく励まされた管理人であります。
擬似フレームが完成するまでは他の事が手につかず、お返事が遅れて申しわけなかったのですが、順次個々にお返事させていただきます。
皆様ご存知の通り、現在、小説ページにおける、前話・次話への確実はページナビゲーションは、ちよろ様ご考案の関連エントリー目次にお頼りするしかなく、そうでなければ、日付を改竄するか、記事中に手打ちでページナビを打ち込むしかありませんでした。関連エントリー目次はすばらしい機能ですが、やはり、小説読者は、前ページへ、次ページへのページ移動に慣れておりますので、どうしてもこの機能が欲しい!ネットをかなり探し回りましたが、今のところ、それを可能にする、管理人が実装可能なスクリプトを見つけることはできません。
ということで、いよいよ最後の手段と申しますか、初心に帰ると申しますか、一番基本的かつ正攻法な方法を試してみるべく、冒頭で述べましたとおり、FC2リクエストにその要望を出してみました。
(マークをクリックすると、同じ難易度の記事一覧がプレーンタイプのテンプレートで表示されます。)





難易度別の記事一覧にリンクしているこれらのマークは、表紙ページのおススメカスタマイズ・全記事一覧ページ(All Titlelist)・記事「Novelテンプレートのつくり」内にもあります。
おおっ~!き、気がつかなかった!なんてナイスな情報!
記事番号を<%pno>で指定すれば、わざわざ個別記事ページ全体を<!--topentry--><!--/topentry-->で囲む必要もなくなり、デザイン的にどうかという問題を別にすれば全てのテンプレートで、簡単に特定の記事背景を変更できます。
それだけではなく、ページ全体を~で囲むことで生じる不具合、例えば、一ヶ月以上更新がない場合に広告が表示される部分の背景は変更されず、変更させた部分とツートンになってしまったりコメントトラックバック欄が二重表示になるという事態も避けることができます。
GB様ありがとうございます!
<%topentry_no>ではなく<%pno>を記事番号の変数として使うにあたって、カスタマイズの解説記事を大幅に改訂いたしました。(簡単になりました♪)
既にカスタマイズ済みの方には大変申し分けございませんが、できれば改訂版でカスタマイズしなおされますことをおススメ申し上げます。
ありがたやぁぁ~~!!!
絶 ━━━━━\(◎o◎)/!━━━━━ 叫!!!!
ウワァ~~ァン!!!!
号 ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ 泣!!!!
麻生さまのすてきな作品を飾らせていただき、ちょっとオトナっぽい、シックでスィーツなテンプレートを作成中であります。バレンタインに向けての公開になるかと思いますが、フルシーズンOKの恋愛小説にはぴったりな雰囲気のテンプレートになりそうです♪
麻生さまには、以前より、並々ならぬお世話になっていたのでありますが、今回は、デザイン面での画像だけではなく、テンプレートの中身、HTMLやスクリプトに関しても大変、大変、お力添えをいただいております。年末に他の方からご指摘いただいた、拙作テンプレの欠陥問題?も、麻生さまのおかげで、共作テンプレについては、なんとか解決できそうです。もはや、麻生さまは管理人にとってヒトではなく、神、まさしく麻生大明神様であられます!!
は・はぁぁ~~ と、伏して拝する管理人
但し、既に公開済みのテンプレートに関しては、未だ修正、改訂が進んでおりません。これについては、もう少しお時間を頂戴したく存じます。また、公開済みのテンプレートはともかく、欠陥?を内包した状態のテンプレートを、広く公開するのも憚られますので、問題点をクリアできるまでは、新作テンプレートを共有申請するのは控えさせていただくつもりで思っております。
前述いたしましたとおり、共作のデザインテーマ・テンプレートに関しては、麻生さまのご助力のおかげで、問題をクリアした状態で公開できると思いますので、ご安心ください。とは申せ、デザインテーマ・テンプレートの公開は二月以降の予定であります。
仮にです、例えば、それまで、クリスマステンプレを使うのもなぁ、他のテンプレートを使うのも気が進まないなぁ、多少の欠点は目をつぶるけどなぁという、拙作ご贔屓のユーザー様もいらっしゃるかも知れません。(えっ?いない?やっぱり…。)
仮にそんなご奇特なユーザー様がいらっしゃるとして、そのありがた~いユーザー様のために、問題点未解決多少難アリではありますが、冬用テンプレをサイト内で配布させていただきます。
但し、現在管理人は、デザインテーマ・テンプレートと、問題点解決のために多くの時間が取られている状態でありますので、冬用とは申せ、既存のテンプレの画像を一部だけ変更した、さほど目新しいとは言えないテンプレートになるかと存じますが、それでもよろしければ、こっそり?ご利用くださいませ。
お返事が必要な場合はオープンコメントでお願い申しあげます。
また、カスタマイズに関するご質問等、管理人のサポートが必要な場合は、必ずブログアドレスURLの表記をお願いしております。
詳しくは、コチラをご参照ください。
01/28 11:21に拍手コメントくださった方へ
上述したとおりでありますが、ご存知なかったご様子ですし、ご質問への返答をお待ちになっているかと思いまして特別にコチラで。
ご質問いただいた件についてでありますが、残念ながらお力にはなれません。
拙作テンプレから、表紙を無くすためには、デザインはそのままで、Novelという文字列だけを削除もしくは変更する裏技とは違い、全く違うテンプレートをつくるのと同じ位、広範かつ複雑なカスタマイズが必要になります。初心者の方にはとてもオススメできませんし、なにより、大掛かりなデザイン変更に当たりますので、管理人のサポートの範囲を超えます。利用規約、コメントの際の諸注意などで繰り返し述べておりますように、デザイン変更についてのサポートは一律ご容赦いただいておりますのでご了承ください。
どうしてもという場合は、拙作はエリアによって表示が違うように組んだテンプレートですので、まずはFC2ブログのエリアモードをご理解いただく必要があります。公式マニュアルの変数一覧をご参照ください。
その上で、ご自力で、HTMLとスタイルシートの中から不要な箇所(インデックスエリアに表示される箇所)を探し出し、それらを一つ一つ削除してみてください。(エリアタグは一つ間違えただけで、ブログ画面がまっ白になって、表示されますので、必ず入れ子になっているように、ご注意ください)
取り合えずは、それで、表紙も通常ブログ画面と同じ表示になると思います。
このような、デザイン変更に関するカスタマイズは、拙宅と素材サイトさまの著作権表示さえ残してくだれば、
ご自由になさっていただいて結構ですが、あくまで、ご自力、自己責任でお願い申しあげます。

画像をクリックするとテンプレートがプレビューされます。
先週(2/16)共有テンプレートとして申請したnovel-PF-Snowの不承認の通知を受け取りました。
CGは「Cool Wallpaper World 」様からお借りしたテンプレートです。
「同一カテゴリ前後ページへの移動を可能にする変数」
でありますが、3月17日、要望中から検討中となりました!
リクエストした日から半年が過ぎ、ご賛同くださった方の票も100を超え、そろそろ検討中になってもいいんじゃぁないかなぁと、賛成票上位リストにただ一つ残された「要望中」マークを恨めしく眺めていた矢先の事であります。
なにはともあれ、これは、間違いなく、FC2サイドがこのリクエストに目を留めてくださったということでして、ようやくの一歩前進であります。
ご賛同くださった皆様、ありがとうございました!
まだまだ先は長いと思いますが、首と気を長~くして、実装される日を待ちたいと思います。
「えっ、何の話?訳わかんな~い」という方は、ぜひぜひ、
前話・次話へのページ移動を可能にするために 投票のお願い
をご覧くださいませ。
もしご賛同いただけた場合は、ぜひ管理人のリクエストに賛成の一票をいただけたらありがたく存じます。
よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
2010.7.19.追記
小説以外の用途でご利用の方のために、Novelテンプレートを逆アレンジした一般用テンプレートを作成しました。
共有テンプレートとして公開しているのは、各タイプ、それぞれ表紙ありと表紙なしの二種類づつだけですが、同タイプの小説用テンプレートのスタイルシートに交換すれば、一般ブログスタイルのままデザインを変更できます。
現在公開中の一般ブログテンプレートの一覧はコチラ
現在、テンプレートのHTMLをタイプごとに統一化する改訂作業の最中であります。
改訂後のテンプレートは、同じタイプ内のテンプレートであれば、スタイルシートに互換性がありますので、スタイルシートを交換するだけで、簡単に衣替え(デザインを変更)できるようになります。
その作業の途中ではありますが、ちょっとした気分転換のつもりで、改訂が終わった、novel-templateタイプのHTML(novel-template-HTML)を逆アレンジして、小説用ではなく、一般用(テンプレート)を作ってみました。
サイト内で配布するつもりでしたが、最近は、共有テンプレートの承認が劇的に早いので、思い切って共有申請してみました。(昨日申請したら、なんとその日の内に承認されました!は、早っ!)


ヘッダー背景の作品は「空彩 」様からお借り致しました。
左側は表紙あり(normal-temp_1)、右側は表紙なし(normal-temp_2)のタイプです。
クリックするとプレビューされます。
JavaScript有効時、通常ブログ画面の追記(「…続きを読む」)と「コメントリスト」が折りたたまれております。無効時、「…続きを読む」をクリックすると個別記事ページへとび、コメントリストは最初から開示されています。
オリジナルと同じく、novel-template・tempタイプのスタイルシートと交換することで衣替えもできます。公開中のテンプレートはnovel-templae-skyという後日申請予定のテンプレートのスタイルシートを使っていますが、スタイルシートを交換するだけで、他のnovel-template・tempタイプのデザインに変更できます。
Novelテンプレートを一般ブログでご利用なさりたい場合は、一旦上のテンプレートをDLなさってから、スタイルシートをお好みのnovel-template・tempタイプのものに交換なさることをおススメ致します。
詳しくは

小説用テンプレとの主な違い
- 通常ブログ画面はJavaScript有効時、追記部分とコメントは折りたたまれていて、「…続きを読む」「CommentList」をクリックすると開きます。無効時、「…続きを読む」はクリックすると個別記事ページへとび、コメントリストは最初から開示されています。
- タグエリアは小説用ではNovelListとして作品紹介のページにしたために、カテゴリ(作品)名がエントリー部分の一番上に表示させましたが、normalタイプは一般ブログですから、記事タイトルが一番上に表示されます。
- おまけとして、DL時は非表示ですが、ユーザータグ「Topics」を設定した記事へのリンクボタンをサイドメニューと、サイトナビゲーションに隠してあります。特に注目してもらいたい記事がある場合などは、HTMLの中のサイトナビゲーションと表紙メニュー部分の説明に従って、不要なタグを削除すればリンクボタンが表示されます。

/*隠しカテゴリ*/
.未分類 {
display : none;
}
追伸
拍手コメントのお返事はご容赦いただいておりますが、いつも励まされております。
特に、地味~で、単調な、しかも時間だけかかる改訂作業の最中は、尚更、嬉しく、ありがたく身に沁みます!
拍手コメント下さった皆様、ありがとうございました!
カラムの背景を半透明にして、解放感が倍増
novel-R-Paradise の 通常ブログ画面 と 目次ページ
上のスタイルシートで夏向きに衣替えした一般ブログ用のテンプレート
normal-R-Html_1 と normal-R-Html_2
通常ブログ画面を黒背景にあわせて弄ってみました。
novel-R-Rose novel-R-Heart
本日以降のDLは上のバージョンになりますので、よろしかったら、お試しくださいませ~
2010.8.23.追記
画像を変更してご利用の場合の諸条件を設定致しました。
詳しくは

表示できる記事数の上限は15かぁ、これじゃぁ、目次としてはつかえないな。
…関連エントリーの上限は30
表示個所は選べないんだ…疑似フレームテンプレには無理だな。
…関連エントリーはサイドメニューにも表示できる。
JavaScriptが無効でも表示されるのはいいな。
…関連エントリーはJavaScript無効時は表示されない。
広告より上に表示されるのもいい。
…関連エントリーは広告の下に表示。
でも、総合的に見て、やっぱり、拙作テンプレなら関連エントリーの方が便利だな。
と、ぶつくさ文句をつけながら弄っていたのですが…
あれっ、これって前後ページでも表示できるんだ。
ふ~ん、記事数は3からか、
ん?それなら、も、もしかして、アレに使えるかも?…!
と、ハタと気付いた管理人!
さて皆様、ここで質問、アレって、なんでしょう?
アレとは、アレです!
管理人が、喉から手が出るほど欲しかった
そして拙作テンプレご愛顧の皆様も、ずっと待ち望んでいたに違いないアレです!
ということで、俄然やる気になった管理人
期待に胸躍らせながら、スタイルシートと格闘すること数時間
…。
…。
そしてついに、
できましたぁぁ~~!!!
ばんざ~い!




わーい!!わーい!!

え?何ができたかって?何って、アレですよ、アレ!
そうです、アレです。
投稿した時系列順の前後ページではなく、
同じカテゴリ、つまり、同じ作品の、
前話 と 次話 への
ページナビゲーションです!
ユーザーの皆様も、もうこれで、いちいち手打ちでリンクを追加しなくてもOKですよ。
複数作品を同時に連載しても問題なしです!
失礼致しました。嬉しすぎて少々遊んでしまいました…(^^ゞ
この夏は、なんだかんだと気が滅入ることが多くてまいいりましたが、
最後の最後にこんなイイことがあるなんて。
やっぱり、捨てる神あれば拾う神あるって、ホントなんですねぇぇ…。
では、設定方法についてはコチラをご覧ください。

連日の、じみ~な改訂作業にあきた管理人、気晴らしに訪れたさる素材サイト様ですてきなハロウィンセット素材をみつけました。実は、ずっと以前から存じ上げてきた、お宝素材ざっくざくの素晴らしい素材サイト様でして、近いうちにこちらのサイト様の作品をお借りして、新しいデザインシリーズのテンプレートを作成するつもりでおりました。
ただの気分転換のつもりでしたが、すてきなハロウィン素材をみた途端、なんとなくソワソワしてしまって、ついに改訂作業をほっぽり出してハロウィンテンプレートを作ってしまいました。
画像がすてきですから、ついつい力が入ってしまって、自分でも中々の出来上がりとニンマリした管理人。ところが、いざ、作者さまのお許しを得るべくご連絡させていただいたところ、メールが宛先人不明で返ってきてしまいました。
ま、まさかぁぁ~~!
油断しました。とにかく、素晴らしいセット作品が豊富にあることが有名な、色々なところでご紹介されている老舗サイトさまです。更新が滞ってらしゃっても、メールでのご連絡はできると思っておりました。
規約内容は非常に寛容でらっしゃるご様子でしたし、なにより、連絡先をクリックするとメールボックスが開きましたので、ご連絡さえさせていただければ、おそらくはお許しいただけるであろうと、勝手にそう思い込んでおりました。まさか、そのアドレスが使えないことになっているとは!
自身のサイトでの個人的な利用以外は、事前の連絡が必要と記されていますので、作者さまとご連絡がとれない以上、このテンプレートを共有テンプレートして公開することができません…(>_<)
上のハロウィンテンプレを公開できないことも残念ですが、それ以上に、こちらのサイト様の作品にほれ込んで、それを主体に勝手に新企画?立案中だった管理人はガックシ落ち込んでしまいました……。(T_T)
一ファンとしては、撤退はなさらず、WEBにサイトを残してくださっている事だけでもありがたいと思います。
でも、もしも、もしも、この記事をご覧の方の中で、
ご消息、ご連絡先などお心あたりの方がいらっしゃれば、ご面倒とは存じますが、ぜひ、ぜひご一報くださいますよう、お願い申し上げます。
特定のカテゴリの記事ページだけ、コンパクト版で表示できるように、novel-Rf-Miyabiを改訂してみました。
現在適用中のテンプレートだと、tweetカテゴリの記事ページがそれに当たります。

背景は左ボーダーではなく、右上と左下に固定画像、本文は幅600pxの中央表示です。
他のテンプレートにもこれが導入できたら、改めて記事にしますが、とりあえず試してみたいという方は、novel-Rf-Miyabiを再DLしてからスタイルシートをスクロールして以下の部分を探してください。
スタイルシートに記載した説明の通りです。
XXをカテゴリ番号に変更するとそのカテゴリ番号の記事ページだけ、

/* =============================================
以下は特定のカテゴリだけ固定幅中央寄せ表示(コンパクト版表示)に変更する設定
XXをコンパクト版表示にするカテゴリ番号に変更(XXは7ヶ所あります)
XXを親カテゴリ番号にすると子カテゴリ全てを同時に変更できます。
============================================= */
#permanent .en_catXX {
margin : 0; padding : 0;
background-image : url("http://blog-imgs-30.fc2.com/n/o/v/noveltemplate/s-zuiun3b.jpg")!important ;background-color:transparent;
background-attachment: fixed;background-repeat : no-repeat!important ;
background-position :left bottom!important ;text-align : center;
}
#permanent .en_catXX div.container {
margin : 0px auto 30px auto ; background-color:transparent;
width : auto;max-width:none;
background-image : url("http://blog-imgs-30.fc2.com/n/o/v/noveltemplate/s-maki2r.jpg");
background-attachment: fixed;background-repeat : no-repeat;
background-position :right top ; background-attachment: fixed;
}
.en_catXX div.p_main-body {
margin : 20px auto ; width : 650px;background-color:transparent;}
#permanent .en_catXX h1{text-align:left;}
#permanent .en_catXX div.introduction{text-align:left;}
#permanent .en_catXX div.entry_text2 {
margin : 40px 0px 0 0px;
padding : 0px 20px ;
background-image : url("http://blog-imgs-18.fc2.com/n/o/v/noveltemplate/white60.png");
_background-color:#ffffff;
}
#permanent .en_catXX div.layout_footer {
margin : 0 auto ; text-align:center;width:600px;max-width:none;}
/* =============変更設定ここまで==================== */
半角スペースとドットにご注意!
間違えて削除したり、余計に入れてしまったり、あるいは全角スペースにしてしまってもカスタマイズが反映されなくなります。
#permanent .en_catXX h1 {text-align:left;}











改訂作業が滞っていたため、長らく公開を中止していたnovel-10タイプ、novel-Wタイプですが、リメイクが完了致しました♪
改訂するからには、今後の改訂作業を容易にするためにも、HTMLを一本化し、衣替えも可能にしたかったのですが、tableで作成していた事、トップの画像をイメージタグで表示させていた事が、それを難しくしていました。
そこで、今回、思い切って、HTMLもtableからブロックに組み直し、画像も、イメージタグではなく、スタイルシートで指定する形にと、大々的な改修を断行致しました。
りメイクされた新生テンプレートは同タイプのテンプレートだけでなく、PFタイプ・PF2タイプ以外の全てのテンプレートと衣替えが可能。現状では、表紙に表示されるコンテンツはサイドメニューに折りたたまれているか、ポップアップで表示されますが、HTMLを別タイプに差し替えると、画像下、もしくは画像の上に表示されるようになります。折りたたみタイプをポップアップタイプへ、ポップアップタイプを折りたたみタイプへ変更も可能。
縮小画面にも対応した可変性もあり。画面サイズに左右されない表示と閲覧が可能。IE6以上であれば、(有る程度)横スクロールの出現もなし。
また、小説(個別記事)ページは、中央表示と全面表示の二種類のレイアウトデザインで表示することができます。(初期設定では、カテゴリ番号0未分類だけが別デザイン)
見た目のデザインは同じでも、構造はまったく以前のものとは違いますので、細部を調整の後、新作テンプレートとして、順次申請していくつもりです。
スマートフォンの閲覧について御質問を頂戴いたしました。
>また、スマートフォンでの閲覧で不具合が生じているようです。
誤解があるようですが、拙作テンプレートはパソコン専用テンプレートですので、パソコン以外の端末からの閲覧には対応しておりません。
仮に、スマートフォンで拙作テンプレが表示されていたとしても、それはあくまでFC2ブログでスマートフォンタイプの携帯端末の表示様式が定まっていないための、偶発的なものとお考えください。
不具合があったとしても、それは本来であれば、携帯用テンプレート、もしくはスマートフォン専用テンプレートで表示されるべきものが、偶々パソコン用テンプレートで表示されてしまったからだと思います。
スマートフォン専用テンプレートについて詳しくは
FC2ブログ公式アナウンス【ブログ】スマートフォンに最適化しました!
もしくは以下のサイト様の記事をご参照ください。
iPhoneで適応されるFC2ブログのテンプレート
FC2ブログ、iPhoneでの表示に対応
また、サイト運営簡略化と情報の共有化のため、ユーザーの方とのやりとりは、コメント欄上に限定させていただいておりますので、メールアドレスを表記されても、個人宛のメールでご返答することはありません。
お返事が必要な場合はオープンコメントでお願い申しあげます。
また、カスタマイズに関するご質問等、管理人のサポートが必要な場合は、必ずアドレスの表記をお願いしております。
詳しくは、コチラをご参照ください。
08/14 11:21に拍手コメントくださった方へ
上述したとおりでありますが、ご存知なかったご様子ですし、ご質問への返答をお待ちになっているかと思いまして少しだけコチラで。
>テンプレート管理画面で設定をしようと思いましたら、テンプレート名/プレビューの欄に「novel-PF-Planet」と「novel-PF-Planet1」が表示されています。これはなんでしょうか?
DLなさったnovel-PF-Planetのコピーだと思います。
テンプレート管理画面のnovel-PF-Planetの欄の「複製」をクリックなさいませんでしたか?
スマートフォンでの表示については前ページをご参照ください。

WEB漫画専用テンプレートを配布するために、もう一つブログをつくってみました…(^^ゞ
昨日、パスを外したばかりの開店ホヤホヤのブログですが、
ブログで漫画を公開するためのコミックスクリプト風テンプレートを公開・配布していきます♪


トップページが表紙になっているHPタイプの「Comic-A-smoke」 と
同デザインでトップページも一般ブログスタイルで表示される
normalタイプの「Comic-A-smoke_b」 共有テンプレートとして申請致しました。
漫画、つまり絵を描かれる方のためのテンプレートですので、画像変更の条件を緩くしています。
初期設定では一応パブリックドメインの画像を背景にしていますが、
ご自作の画像に限り、原則自由に変更していただいてOKです。
変更個所も一応説明しています。
但し、(テンプレートの)自作発言、もしくはそれに類した発言はご遠慮くださいませね。
また、ご自作以外の画像に変更する場合の規定は、小説テンプレと同じ条件を満たした上で、
管理人へのご連絡をお願いしています。
まだまだ記事も少なく、半分準備中みたいなものですが、
とりあえず、必要最低限の体裁は整えましたので、
よろしかったら、ちょっくら覗いてやってくださいませ~
『 WEB漫画専用 Comic テンプレート 』
この不具合の解決策、回避策を探すべく、ネットで検索しまくっておりますが難航しております。
一日中パソコンにへばりついても、解決策は一向に見つからなかったのですが、どうやら、この不具合は、拙作テンプレ限定のものではなく、折りたたみスクリプトを導入している大部分のテンプレートが同じような事態に陥っている事がわかりました。
検証のために、「折りたたみ」で検索してヒットした共有テンプレートに、FC2アクセス解析を設置し、IETesterで確認したところ、IE8以下で、まともに折りたたみが機能したのは、JavaScriptが無効時には折りたたみが開示しないタイプのものだけでした。
本来であれば、JavaScript無効時には、開示、もしくは別ページに移行するタイプのテンプレートでは、拙作と同じく「FCブログのテンプレート工房」様のスクリプトをお借りしている場合も、それ以外のスクリプトを用いている場合も、検証した限り、IE8以下では折りたたみは機能しませんでした。中にはIE9でもダメなものもありました。
JavaScriptが無効時に折りたたみが閉じたままのタイプは、拙作テンプレでは役に立ちません。となると、管理人的には、IE8閲覧時、FC2アクセス解析と共存できる折りたたみスクリプトは全滅してしまった事になります。
正直、拙作テンプレ限定の不具合ではなかったことに少しだけほっとしておりますが、JavaScriptのスキルのない管理人には、
しかし、折りたたみスクリプトは非常にメジャーで需要の高い機能ですし、FC2ブログユーザーなら、同時にFC2アクセス解析を利用なさっている方も多いはずです。IE8でFC2アクセス解析と折りたたみスクリプトが共存できないという忌々しき事態がこのまま放置されるいうことはないと思います。
他力本願ではありますが、全サーバーの移設が終了した暁には、何がしかの動きがあるのではないかと期待しつつ、今しばらく静観したいと思っております。
まずはご報告まで
Novelテンプレート管理人
http://noveltemplate.blog26.fc2.com/blog-entry-266.html
http://noveltemplate.blog26.fc2.com/blog-entry-545.html
大変申し訳ありませんが、ご質問は拍手コメントではなく、コメント欄からお願い申し上げます。
尚、ご質問の前に コメントの際の諸注意 を今一度ご確認ください。
繰り返しになりますが、拙宅では、拍手コメントへのレスはしておりません。
拍手コメントでのご質問はご遠慮ください。
また、サイト運営簡略化と情報の共有化のため、ユーザーの方とのやりとりは、コメント欄上に限定させていただいておりますので、メールアドレスを表記されても、個人宛のメールでご返答することもありません。
確実に管理人からのレスが必要な方はオープンコメントでお願い申しあげます。
特に、カスタマイズに関してのご質問は、他のユーザーの方が情報を共有しやすいように、利用規約や最新記事、個々のテンプレート説明記事ではなく、テンプレートマニュアルの中の関連記事から、必ずオープンコメントで、お願い申しあげます。
関連記事を自力では探し出せない場合は、全記事一覧ページや通常ブログ画面の検索フォームを御利用ください。
ご質問の内容によってはサイトを確認させていただく必要がありますので、サポートをご希望の方は、予め、ブログのURLもお知らせください。(必須)
サポートが必要だけれど、アドレスを公開なさりたくない方は、ご質問内容とは別にURL明記のシークレットコメントを連続投稿なさってください。プライベートモード設定をなさっている場合は、必ず、パスもお知らせください。
オープンコメントでもURL表記のないご質問、シークレットコメントのみのご質問は、ご返答(サポート)しかねますので、ご了承くださいませ。
20120.7.10.URL表記のないご質問、シークレットコメントのみのご質問は承認せずに削除します。
尚、サポートは実際に運営されている、投稿記事のあるブログに限定させていただきます。(記事がない、あってもテスト投稿などの空(から)記事しかないブログのカスタマイズサポートはご勘弁ください。)
HP風の小説サイトとして、有用と思われる実装可能なカスタマイズについては、テンプレートマニュアルの解説記事でなるべくわかりやすくご説明していきますが、サポートは原則、記事でご紹介した内容に限定させていただきます。
マニュアルでご説明した以外のカスタマイズ(改変・改造)は、ご自身のできる範囲内かつ、ご自力・自己責任で御願い申しあげます。
自己流カスタマイズによって生じた不具合や個々のテンプレートの個人的なデザイン変更のサポートまでは出来かねますのでご了承ください。
2010.8.5.利用規約を改訂し、画像変更は原則不可とさせていただきました。やむを得ない場合のみ、条件付きで許可と致しますが、変更はご自力でお願い致します。画像の変更方法を教えてほしい、カラムの幅を広く(狭く)したい…等のデザイン変更に関するご質問はご遠慮ください。「コメントの際の諸注意」より
非公開のエリア変数<!--page_area--><!--/page_area-->が不調?
異変が起きているのは、親カテゴリのカテゴリページだけの様です。同じカテゴリページでも、それが子カテゴリの場合は今のとこも、正常に表示されています。
拙作テンプレの場合、JavaScript有効時には、テンプレート内に、親カテゴリのカテゴリページへのリンクはないので実害?はありません。(親カテゴリをクリックしても、総目次として活用している全記事一覧ページへリンクしている)
問題は、JavaScript無効時です。JavaScriptオフの状態では、親カテゴリをクリックすると、全記事一覧ページではなく、当該親カテゴリのカテゴリページが開きます。
2012.9.10.現在、関連目次が表示されず、novel-PFタイプでは、目次の上に記事本文が一覧表示されていると思います。
原因は、拙作テンプレのHTMLで多用しているエリアタグ
<!--page_area--><!--/page_area--><!--not_page_area--><!--not_page_area-->が、
なぜか、親カテゴリのカテゴリエリアでは作動せず、エリア別表示の振り分けが出来なくなっているせいです。
つまり、親カテゴリのカテゴリページでは、上のタグで表示を振り分けたはずの、本来通常ブログ画面で表示されるべき内容も一緒に表示されているのです。
これが子カテゴリのカテゴリページでは正常に作動しているので、どう対処してよいか、迷っております。
元々、このタグは、正式に追加されたわけではない非公開のエリア変数ですが
<!--not_index_area--><!--not_permanent_area--><!--not_date_area--><!--not_category_area--><!--not_search_area--><!--not_tag_area--><!--not_edit_area--><!--not_titlelist_area-->
~~
<!--/not_titlelist_area--><!--/not_edit_area--><!--/not_tag_area--><!--/not_search_area--><!--/not_category_area--><!--/not_date_area--><!--/not_permanent_area--><!--/not_index_area-->
と、長々しく記述しなくても済むので便利に使いまわしていたのですが、もしかしたら、このタグはもうパソコン用のテンプレートでは使えなくなるかもしれません。
先日、携帯用とスマフォ用のテンプレの、ページナビ変数として全く同じ文字列のタグ<!--page_area--><!--/page_area-->が追加されたようなので、もしかしたら、それも一因かもです。
何分、不具合が出ているのが親カテゴリページのみなので、とりあえず、この状態が一過性のものなのかどうか、しばらく様子をみて、それでも改善されないようであれば、全テンプレのHTMLを改訂するつもりです。
JavaScriptを切って御利用のユーザー様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、今しばらくお待ちくださいませ。
スマートフォン用の小説テンプレートを試作中です。

こんな感じで九分通り出来上がったているのですが、完成を目前にある重大な障害が。
実は管理人はスマートフォンを持っていないのです…(^^ゞ
ですから、作成したテンプレートの表示の確認だけは、パソコンからも出来ましたが、実際にスマフォからアクセスした場合の挙動や使用感がどんな風なのか、具体的なところがわからないのです。
実際の確認ができないが為に解決出来ていない大きな問題は現在二つあります。
一つは、コメント送信の文字化けです。
実は、このスマートフォン用テンプレートにパソコンからアクセスしてコメントすると、日本語が文字化けしてしまうことが判明しました。
果たして、これがパソコンからアクセスしたせいなのか、それとも、テンプレートに問題があるのか、それも今の状況では判断がつきません。
二つ目はプライベートモードの際の挙動です。
こののスマートフォンテンプレートは、一部のページをスマートフォン用と同デザインのパソコン用のテンプレートで表示させています。
つまり、スマートフォンからアクセスしても、実際にはスマフォ用とパソコン用のテンプレートを行ったり来たりする事になります。その際、問題になるのは、スマートフォンのプライベートモードの際に必要なURL と公式マニュアルで説明されている変数<%tail_url> の扱いです。
この変数がどういった代物なのか、全くわからないのですが、スマフォ用テンプレートの変数ですから、当然ながら、<%tail_url>のまま追加しても、パソコン用テンプレートではまったく反映されません。スマフォ用のテンプレートのプライベートモードの記事へのリンクがあるページのソースを見ても、パソコンから閲覧しているせいか、エンコード化された文字列等は確認できないのです。ですから、パソコン用テンプレートからスマートフォン用テンプレートの記事へ移動する場合、リンク先はこの変数抜きのアドレスになります。
それがプライベートモードの記事の場合、必要とされている<%tail_url>抜きでアクセスした場合はどうなるのか。プライベートモードにならずにアクセスできてしまうのか、それともパソコン用のページが表示されるのか、はたまたエラー表示になるのか、どちらにしても問題ですが、まずは事実の確認が必要なのです。
そこで、スマートフォンをご利用の方にお願いです。
お手持ちのスマートフォンから拙宅へアクセスしていただき、実際に検証していただけないでしょうか?


ご協力いただける方は、いずれかのQRコード、 あるいは、Novelテンプレートで検索するか、
http://noveltemplate.blog26.fc2.com/ とアドレスを直接入力してブログを開いてください。
スマートフォン用のブログが表示されたら、トップページ冒頭の

ご面倒とは存じますが、こちらから以下のA.~D.のページを開いていただき、そこからそれぞれ限定記事へアクセスをお試しください。
【A】PC目次[雪の女王]から 限定公開記事サンプルをタップ
【A】の限定公開記事が開けない、もしくはメニューバーが赤い記事が開いた場合は【A2】もお試しください。
【A2】PC目次[雪の女王]から 限定公開以外の記事をタップ
【B】PC用全記事一覧ページ[雪の女王]から 限定公開記事サンプル をタップ
【B】の限定公開記事が開けない、もしくはメニューバーが赤い記事が開いた場合は【B2】もお試しください。
【B2】PC用全記事一覧ページ[雪の女王]から 限定公開以外の記事をタップ
【C】PC用通常ブログ画面から 限定公開記事サンプルをタップ
【C】の限定公開記事が開けない場合は以下の【D】と【E】と【F】もお試しください。
【D】同じ画面から 限定公開記事以外の記事をタップ
【E】適用中のスマートフォンテンプレート通常ブログ画面から 限定公開記事をタップ
【F】適用外のスマートフォンテンプレート通常ブログ画面から 限定公開記事をタップ
【E】と【F】で限定公開記事が開けない場合は以下の【G】と【H】もお試しください。
【G】適用中のスマートフォンテンプレート通常ブログ画面から 限定公開以外の記事をタップ
H】適用外のスマートフォンテンプレート通常ブログ画面から 限定公開以外の記事をタップ
パソコン用テンプレートの通常ブログ画面からは、限定記事か否かに関係なく、スマフォ用のテンプレートが開けないとご報告いただきました。となると、通常ブログ画面を諦めるか、併用するテンプレートを増やすしかありません。
念のためにリンク先アドレスの記述方法を変えたテスト用のテンプレート作成しましたので、以下のページを開いて、限定公開記事[1]~[4]と限定公開以外の記事の[1]~[4]をタップしてご確認くださいますようお願い申し上げます。テスト用テンプレートを開く
もしも無事にスマートフォン用の個別記事ページが開き、パスワード入力のための案内が表示されても、A~Cまでの確認が終わるまではパスは入力せずにこのページに戻ってきてください。
A~Cまでの確認が終わり、いずれかのページで、上のようなパスワード入力案内が表されたら、以下のパスを入力してください。
TRICK-or-TREAT
確認が終わったら、限定公開の記事、あるいはこの記事から、検証結果をコメントにてお知らせください。
その際、文字化けしていても読み取れるようにA~Cの検証結果は以下の表記で、
ご利用機種やOSは英数文字でわかる範囲でお知らせ頂けたらと思います。
- OK--SP-Pass
スマートフォン用パスワード入力案内が表示された場合- NG--SP-NoPass
パスワード入力案内が表示されず、ダイレクトにスマートフォン用の記事ページが表示された場合- NG--Red-Pass
スマートフォン用パスワード入力案内が表示されたが上下のメニューバーが赤い場合- NG--PC--Pass
パソコン用のページが開いてパスワード入力欄が表示された場合- NG--PC-NoPass
パスワード入力欄が表示されず、ダイレクトにパソコン用のページが表示された場合- NG--Error
ブログが表示されずエラー表示された場合- NG--Nothing
ブログが表示されず真っ白になった場合- OK--Normal--Open
限定公開以外の記事は表示された場合- NG--Normal--Nothing
限定公開以外の記事も表示されない場合
OSのほとんどはiPhonかAndroidに分かれる様ですが、どちらか解らない場合、戻る・メニューボタンがあるとAndroidだそうです。
(例)OS iPhon iOS(アイオーエス)
検証結果:全てのページでスマートフォン用テンプレートのパスワード入力欄が表示された場合
iPhon
A--OK--SP-Pass
B--OK--SP-Pass
C--OK--SP-Pass
(例)OS Android
検証結果:AとBでははスマートフォン用テンプレートのパスワード入力欄が表示されたが、Cでは何も表示されない。Dでは記事が普通に表示されて、EとGでもスマートフォン用パス入力欄が開いた場合
Android
A--OK--SP-Pass
B--OK--SP-Pass
C--NG--Nothing
D--OK--Normal--Open
E--OK--SP-Pass
F--OK--SP-Pass
(例)OS Android
検証結果:AとBでははスマートフォン用テンプレートのパスワード入力欄が表示されたが、Cでは何も表示されない。Dでは普通に記事が表示されたが、EとFでも何も表示されない。GとHでは普通に記事が表示された。
Android
A--OK--SP-Pass
B--OK--SP-Pass
C--NG--Nothing
D--OK--Normal--Open
E--NG--Nothing
F--NG--Nothing
G--OK--Normal--Open
H--OK--Normal--Open
(例)OS Android
検証結果:AとBでははスマートフォン用テンプレートのパスワード入力欄が表示されたが、Cでは何も表示されない。Dでは普通に記事が表示されたが、EとFでも何も表示されない。Gでは普通に記事が表示されたが、Hでは何も表示されない。
Android
A--OK--SP-Pass
B--OK--SP-Pass
C--NG--Nothing
D--OK--Normal--Open
E--NG--Nothing
F--NG--Nothing
G--OK--Normal--Open
H--NG--Normal--Nothing
(限定記事にはささやかな御礼を置いておきます。スマートフォンからアクセスできなかった場合もパソコンからはアクセスできるかと存じますので、よろしければお納めくださいませ)
検証していただき、その結果を教えていただけたら、それでもう十分過ぎるくらいですが、もしも、文字化けしていないようであれば、公開コメントの編集や秘密コメントなどもお試しいただき、スマートフォン用フォームの使い勝手なども教えていただけると非常にありがたいです。
その他、感想やお気づきの点など、一言頂けたら、躍り上がって喜びます…ヽ(^。^)ノ
せっかくだから、スマートフォンテンプレート全般の仕上がりをチェックしてやろうという方は以下のurlへどうぞ。
http://kumanofude.blog60.fc2.com/?sp
こちらは、テンプレートの表示確認のためのブログになります。
拙宅のパソコン用テンプレートではStyleKeeperを利用しているため、パソコン用とスマフォ用テンプレートの行ったり来たり?が、実際に公開するテンプレートとは違ってきます。確認するなら、上のサイトの方がわかりやすいと思います。
その際、できれば、ページ下部のサイト内検索をタップして、開いたページから適当なキーワードで検索していただけると嬉しいです。
検索エリアはまだスマフォ用テンプレートでは使えません。検索結果を表示するアドレスは決まっているので、SteleKeeperを使わない限り、適用中のパソコンテンプレートで表示されてしまいます。仕方がないので、スマートフォンテンプレートには、Googleの検索フォームを設置し、サイト内検索の結果は、一旦Googleで表示させることに致しました。検索結果が、果たしてGoogleでどんな感じで表示されるのか、教えていただけたらありがたいです。
色々とご面倒な事をお願いして恐縮ですが、皆さまのご協力を、心よりお願い申し上げます。
新作テンプレート2点を本日申請いたしました。
|
新作テンプレート申請しました!
2009.04.07.[Edit]
新作テンプレート2点を本日申請いたしました。novel-10-black1 2011.11月 改訂→novel-Gf-black1見目麗しく艶かしい麗人でありますが、性別は♂であります…(^^ゞMako'sさまのお宅の、麗しいびせーねんをお借りしたいが為につくったテンプレートだったりします。BL系作品に似合うのではないかしらん。表紙ページは髪の色が違う三枚の画像がランダムに表示されます。画像をクリックすると一番最初の記事に飛びますますが、画像や...
|
複数の小説を同時進行で連載する場合のページナビゲーション②の記事内容を本日(2009.04.08)加筆訂正致しました。 以前ご紹介した方法ですと、デザイン的に難があることを見過ごしておりまして、本当にもうしわけございません。改訂記事のやり方であれば、それは改善されるはずであります。本日以前に記事を参考にカスタマイズなさった方には、大変申しわけございませんが、再度ご確認くださいますようお願い申しあげます。 |
記事内容の加筆訂正のお知らせ
2009.04.08.[Edit]
複数の小説を同時進行で連載する場合のページナビゲーション②の記事内容を本日(2009.04.08)加筆訂正致しました。以前ご紹介した方法ですと、デザイン的に難があることを見過ごしておりまして、本当にもうしわけございません。改訂記事のやり方であれば、それは改善されるはずであります。本日以前に記事を参考にカスタマイズなさった方には、大変申しわけございませんが、再度ご確認くださいますようお願い申しあげます。...
|
アカマイ広告を控えめにするカスタマイズをフリーリリースしてくださっていた
麻生さまは、このカスタマイズを疑問視なさる方の不安を払拭するために、わざわざアカマイ広告装備のテンプレートを申請してくださったのですが、残念ながら不承認となりました。詳しくは麻生さまのブログの「広告改変テンプレートは、《FC2》審査を通らず」をご覧ください。 それにともない、2009.04.10にアップした記事「広告を消すか控えめにさせましょう!!」の記事内容を改訂いたしましたので、このカスタマイズを既に導入なさった方は、ご確認くださいますようお願い申しあげます。 |
アカマイ広告をカスタマイズなさった方へ
2009.04.15.[Edit]
アカマイ広告を控えめにするカスタマイズをフリーリリースしてくださっていた麻生さまは、このカスタマイズを疑問視なさる方の不安を払拭するために、わざわざアカマイ広告装備のテンプレートを申請してくださったのですが、残念ながら不承認となりました。詳しくは麻生さまのブログの「広告改変テンプレートは、《FC2》審査を通らず」をご覧ください。それにともない、2009.04.10にアップした記事「広告を消すか控えめにさせまし...
|
今回は中華風のテンプレートです♪
|
中華風新作テンプレート申請しました
2009.04.19.[Edit]
今回は中華風のテンプレートです♪novel-10-china12011.6月 改訂→novel-G-china1双子屋工房さまの美しい花精のイラストに一目ぼれして作成したテンプレート。個別記事ページと通常ブログ画面の記事には、三種類の背景がランダムに表示されます。novel-10-china22011.6月 改訂→novel-G-china1こちらは龍が表紙の色違いパージョン。MiraclePageさまからも背景とテキストボタンをお借りしました。個別記事ページの追記の背景には透か...
|
「広告を消すか控えめにさせましょう!!」の記事を再度改訂致しました。 「David the smart ass」さまの以下の記事を拝読し、アカマイ広告については、FC2が広告主の了解をとった上で明確な規定を定めるまでは、広告にはカスタマイズをしない方が無難であろうと考えるに到りました。よって、麻生さま考案のアカマイ広告カスタマイズの方法はFC2側からの正規のアナウンスがでるまでは一旦下げさせていただきます。 広告カスタマイズは規約違反で処分の虞(おそれ)~アカマイ高速化広告表示(6) 今さら言われても~アカマイ高速化広告表示(7) 自身がゆるくてザルな人間ですから、FC2ブログのこうしたアバウトな体質は決して嫌いではないのですが、そのゆるさ・アバウトさがいずれ仇となるのではという、「David the smart ass」さまの記事内容は目から鱗でありました。便利に使わせていただいているからこそFC2ブログの存続を願う1ユーザーとしての、ささやかな、そして遅ればせながらの自主規制のつもりです。おススメしたり、自己責任でお願いしますと申しあげた後に、やっぱり下げますとなったりと、混乱させてしまった皆様、お許しくださいませ。<m(__)m> |
アカマイ広告をカスタマイズなさった方へ【その2】
2009.04.20.[Edit]
「広告を消すか控えめにさせましょう!!」の記事を再度改訂致しました。「David the smart ass」さまの以下の記事を拝読し、アカマイ広告については、FC2が広告主の了解をとった上で明確な規定を定めるまでは、広告にはカスタマイズをしない方が無難であろうと考えるに到りました。よって、麻生さま考案のアカマイ広告カスタマイズの方法はFC2側からの正規のアナウンスがでるまでは一旦下げさせていただきます。広告カスタ...
|
ガ━━(゚д゚lll)━━ン!!!テンプレート不承認!
2009.04.25.[Edit]
共有テンプレートに申請中だった[novel-10-china1]と[novel-10-china2]が本日不承認との連絡がありました。il||li _| ̄|● il||li ショック!何が一番ショックかと申せば、その不承認の理由であります。【不承認理由】\"-origin\" を含む形式の画像URLは正規に使用できません。\"-origin\" を含まないファイルパスを利用してください。\"-origin\"って、何?(?_?)こんなファイル名の画像URLなんて、テンプレートに使っていなん...
| |
novel-10-chinaシリーズが承認されました…(^^ゞ
2009.05.08.[Edit]
タイトルの通りであります…(^^ゞ画像ファイルにorigが入っているという理由で一度は不承認になったnovel-10-china1 とchina2 が昨日、共有テンプレートとして承認されました!実は、FC2ブログへ不承認の理由を問い合わせておりましたが、その返答がプロバイダーの方のアドレスに連休直前に届いていたのに、連休が終わるまで気づかないでおりました。なにしろ最近は、フリーメールしかつかっていないため、確認が遅れてしまった...
| |
Style Changer を設置いたしました!すっごいです、Style Changer!話には聞いていたのですが、ここまですごいとは思いませんでした。どう凄いかは、まずはお験しあれ! ![]() 表紙メニューに設置いたしましたので、プルダウンメニューの中から、お好みのNovelテンプレートを選んで、【View】をクリックしてください。JavaScriptがオン(有効)の状態であれば、選んだテンプレートのデザインで各ページ画面をご確認できます。Homeをクリックしてくだされば、元のデザインに戻ります。 注 :IEで閲覧の際には、ブラウザの進む ![]() ![]() いかがですか?もっのすごく、便利で、楽しくありませんか? Novelテンプレートはただでさえ、ページデザインがエリア事に違うので、今までは各ページのサムネイルを表示させてリンクさせていましたが、正直、これが結構な手間でした。けれども、これからはそれはStyleChangerにお任せできちゃいますので、それも嬉しい! オリジナルをご考案なさったのは、FC2ブログーでカスタマイズにはまった人間なら、知らない方はいないでありましょう、カスタマイズマイスター FCafe のdanielさま そしてそれをプルダウンタイプにアレンジしたソースを公開してくださったのは、 Webbin'Blogの旬さまです。 danielさまがご考案された様々な機能をもつプラグインやスクリプトは、その高機能ゆえに、難しそうにも、専門的にも感じられ、正直初心者には、敷居が高かったです。便利そうだなあ、いいなぁと憧れてはいても、スキルのない人間が簡単に手をだしてよいものではないと勝手に思い込んおりました。ですから、今までは、ただ、遠目に、物欲しそぉ~に眺めていたのですが、今回は、本当に思いきって導入してみました。そうしたら、これまた百聞は一見にしかず的驚嘆(日本語になっていない…(^^ゞ) とにかく、すごくて、とにかく便利!もっと早く導入に踏み切らなかったのが悔やまれるほどです。これからは怖れずに?あの膨大な情報量のブログの読破をめざします!きっと、お宝がざっくざくですよぉ~!! danielさま、旬さま、ありがとうございました! |
Style Changer でブログのデザイン変更が自在に!
2009.05.22.[Edit]
Style Changer を設置いたしました!すっごいです、Style Changer!話には聞いていたのですが、ここまですごいとは思いませんでした。どう凄いかは、まずはお験しあれ! Style Changer表紙メニューに設置いたしましたので、プルダウンメニューの中から、お好みのNovelテンプレートを選んで、【View】をクリックしてください。JavaScriptがオン(有効)の状態であれば、選んだテンプレートのデザインで各ページ画面をご確認で...
|
管理人、整理整頓が苦手なもので、拍手コメント・オープンコメント・シークレットコメントと
その時々に頂戴するお言葉をどう整理整頓レスを返していけばよいか混乱しております。 メルアドを公開していないのも、そのため。 これ以上窓口を増やすと、ますます、頭がとっちらかってきしまいますので…(^^ゞ お言葉を頂戴するのは嬉しいことこの上ないのですが、 それがカスタマイズに関するご質問であれば、お返事はある意味しやすいのですが、 そうではなく、わりとパーソナルなお言葉だったりすると、 あれぇ~、これって、お返事しなくてもいいコメントかなぁ なんて、考えているうちどんどん時間がたって、お返事させていただく タイミングを逸してしまったこともしばしば… とにかく、今までは、その時々に記事中や、コメントでお返事させていただいたり、 URLがわかる方の場合は、後からそちらに伺ってまとめてお返事させていただいたりと、 実に行き当たりばったりで、一貫性がない。 一貫性がないものだから、その度に、管理人は わたわたおたおた…(・д・;A)…ウロウロおろおろ このままじゃぁ、イカン! まずはコメントをくださった方のレスが要か否かの確認からだっ! ということで、突然ですが、拙宅のお返事・レスの在り方を以下のように決めさせていただきましたので、ご了承くださいませ~ 拍手レスについて拍手くださった皆さま、そして、拍手コメントくださった皆様、いつもありがとうございます。 拍手も、拍手コメントも、いつも嬉しく楽しく拝読させていただいているのですが、雑記というものを書かないブログなので、なかなかそのお返事ができません。そうこうするうちに、気になりながらも、レスを返すタイミングを逃してしまうこともしばしば…。 なんだか、余りに申しわけないので、拍手コメントに関しては、レスなしということでお許しくださいませ。 大変申しわけございませんが、レスをご希望の方はコメント欄から一言お願い申しあげます。 |
コメント・拍手レスについて
2009.06.04.[Edit]
管理人、整理整頓が苦手なもので、拍手コメント・オープンコメント・シークレットコメントとその時々に頂戴するお言葉をどう整理整頓レスを返していけばよいか混乱しております。メルアドを公開していないのも、そのため。これ以上窓口を増やすと、ますます、頭がとっちらかってきしまいますので…(^^ゞお言葉を頂戴するのは嬉しいことこの上ないのですが、それがカスタマイズに関するご質問であれば、お返事はある意味しやすいので...
|
【novel-S タイプ】 コンパクト版をサイト内配布はじめます
2009.07.08.[Edit]
Novelテンプレートの小説本文スペースは長文でも読みやすいようにと、横幅も一様に広めに設定しておりましたが、作品、あるいは読者層によっては、必ずしも、幅広の表示が読みやすいわけではなかったようです。確かに短文や会話主体の作品の場合、あるいは携帯小説に慣れた読者の方にとっては、もっとコンパクトな表示な方が読みやすい場合もあるに違いなく…それに今まで気がつかず迂闊でありました。試しに、[novel-S タイプ]の...
| |
Java Script 無効時の表示を修正・改訂中
2009.07.25.[Edit]
何度も改訂を繰り返してNovelテンプレートをバージョンアップさせていくうちに、JavaScriptをオフの状態での表示ではかなりまずいことになっているのに気がつかずにおりました。なんせ、最初につくったテンプレートは、JavaScriptを全く使っていなかったので、Javaがオフでも何の問題もなく、テンプレートを申請するとき、Javaを切って表示を確認するようにとアドバイスをいただいたような気がするのですが、「つかっていないから...
| |
お騒がせいたしました。理由らしきものが判明いたしました♪
2009.08.04.[Edit]
ご協力ありがとうございました!皆様にもご確認いただき、レイアウトの崩れのような表示の乱れがないこともわかり、まずは安心いたしました。本当にありがとうございました。どうやら理由らしきものも判明致しました。おそらくは、novel-S-red nvel-S-marine二つのテンプレートのブログタイトルに施したフィルター加工(文字の影)にあったと思われます。皆様にご確認いただいたのは拙宅のプレビューですし、拙宅のブログタイトルのよう...
| |
擬似フレーム奮闘中!
2009.09.03.[Edit]
新作テンプレートでは、個別記事ページの左側に関連エントリーによる作品目次を固定表示させたいと目論み、擬似フレームに挑戦したのですが、む、難しい…!!全部のページを擬似フレームにするのであれば、さほど問題はないのですが、個別記事ページだけとなると……ただでさえ、ややこしい拙作テンプレが輪をかけてややこしくなってしまった。しかも、もはや遠大と申してよいほど長~いHTMLとスタイルシート…完成しても、承認される...
| |
四苦八苦致しましたが、コスモスの擬似フレームテンプレがようやく仕上がり、本日、先に完成していた葡萄のnovel-tempタイプのテンプレートと一緒に申請致しました。順当にいけば一週間ほどで承認されるはずですが、大丈夫だろうか…葡萄テンプレはともかく、コスモステンプレには一抹どころではない不安が残ります。どっきどきっです。
コスモステンプレにこんなに手間取るであれば、せめて葡萄のテンプレートだけでも先に申請しておけばよかったのですが、後のまつり。秋用のテンプレートをお待ちいただいている皆様、本当に申しわけございません。今しばらくお待ちくださいませ~!(万一コスモスが不承認になっても、葡萄は通ると思います…多分) さて、今回の擬似フレームタイプテンプレートの個別記事に表示されているのはおなじみの関連エントリーメーカーですが、目次の表示順序が、以前の新着順ではなく、昇順(旧い日付の記事が上)、つまり、普通一般の目次と同じ順序になりましたことに、お気づきいただけたでしょうか? ![]() 実は実は、関連エントリーメーカー、作者 「Harmonia!!」のちよろ様が、 なんと、拙作テンプレートのために、わざわざ、昇順のスクリプトをご考案くださったのです! ![]() ![]() はぁぁぁ~、ありがたやぁぁぁ~~!!! ちよろさま、激感謝であります! 嬉しくって、もう躍り上がって喜んでおります。 新着順の目次でも充分に有用でしたが、機能的には同じでも、小説読者は、なんと申しても、やはり昇順に慣れ親しんでおりますから、これで、ぐっと見やすくなったと思います。 アカマイ広告導入後は、記事下の関連エントリーの目次が目立ちにくくなり、今回擬似フレームに挑戦したのも、それをなんとかしたいがためだったりします。 なんとかこうにか、それらしい形に仕上げることができましたし、目次も昇順になるわで、もう管理人的には本懐を果たした気分ですわん♪ 葡萄のテンプレも関連エントリー目次は昇順になっておりますし、今後作成するテンプレートも当然昇順に設定することになります。 公開中のテンプレートも順次昇順に変更してまいりますが、ご利用中のテンプレートを昇順に変更する場合の解説記事は近くアップさせていただく予定です。 新作テンプレートを待ってくださっているとの御言葉をありがとうございました。難航していた擬似フレーム作成中は特に、皆様のその御言葉に、激しく励まされた管理人であります。 擬似フレームが完成するまでは他の事が手につかず、お返事が遅れて申しわけなかったのですが、順次個々にお返事させていただきます。 |
擬似フレームテンプレやっとこさ完成~(・д・;A)…
2009.09.08.[Edit]
四苦八苦致しましたが、コスモスの擬似フレームテンプレがようやく仕上がり、本日、先に完成していた葡萄のnovel-tempタイプのテンプレートと一緒に申請致しました。順当にいけば一週間ほどで承認されるはずですが、大丈夫だろうか…葡萄テンプレはともかく、コスモステンプレには一抹どころではない不安が残ります。どっきどきっです。コスモステンプレにこんなに手間取るであれば、せめて葡萄のテンプレートだけでも先に申請しておけばよか...
|
本日、小説本文(個別記事)ページで、同一作品(カテゴリ)前後ページへのナビゲーションを可能にする新しい変数をFC2へリクエストして参りました。
皆様ご存知の通り、現在、小説ページにおける、前話・次話への確実はページナビゲーションは、ちよろ様ご考案の関連エントリー目次にお頼りするしかなく、そうでなければ、日付を改竄するか、記事中に手打ちでページナビを打ち込むしかありませんでした。関連エントリー目次はすばらしい機能ですが、やはり、小説読者は、前ページへ、次ページへのページ移動に慣れておりますので、どうしてもこの機能が欲しい!ネットをかなり探し回りましたが、今のところ、それを可能にする、管理人が実装可能なスクリプトを見つけることはできません。 ということで、いよいよ最後の手段と申しますか、初心に帰ると申しますか、一番基本的かつ正攻法な方法を試してみるべく、冒頭で述べましたとおり、FC2リクエストにその要望を出してみました。 |
前話・次話へのページ移動を可能にするために 投票のお願い
2009.09.26.[Edit]
本日、小説本文(個別記事)ページで、同一作品(カテゴリ)前後ページへのナビゲーションを可能にする新しい変数をFC2へリクエストして参りました。皆様ご存知の通り、現在、小説ページにおける、前話・次話への確実はページナビゲーションは、ちよろ様ご考案の関連エントリー目次にお頼りするしかなく、そうでなければ、日付を改竄するか、記事中に手打ちでページナビを打ち込むしかありませんでした。関連エントリー目次はす...
|
カスタマイズの難易度別に解説記事をグループ分けし、それぞれの記事の冒頭にその難易度を示すマークを表示させました。光っている星の数がカスタマイズの難易度(レベル)を表していますので、カスタマイズする際の目安になさってください。
(マークをクリックすると、同じ難易度の記事一覧がプレーンタイプのテンプレートで表示されます。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 難易度別の記事一覧にリンクしているこれらのマークは、表紙ページのおススメカスタマイズ・全記事一覧ページ(All Titlelist)・記事「Novelテンプレートのつくり」内にもあります。 |
カスタマイズの難易度別に解説記事をグループ分けしました
2009.10.14.[Edit]
カスタマイズの難易度別に解説記事をグループ分けし、それぞれの記事の冒頭にその難易度を示すマークを表示させました。光っている星の数がカスタマイズの難易度(レベル)を表していますので、カスタマイズする際の目安になさってください。(マークをクリックすると、同じ難易度の記事一覧がプレーンタイプのテンプレートで表示されます。) カスタマイズの難易度0…カスタマイズ不要・設定変更だけでOK カスタマイズの...
|
いつもお世話になっております「彼此ともつかぬ場所」のGB様から、記事番号を指定する変数をつかうのであれば、<!--topentry--><!--/topentry-->の中でしか使えない<%topentry_no>ではなく個別記事ページエリアのどこでも有効な<%pno>をつかってはどうかとアドバイスいただきました。
おおっ~!き、気がつかなかった!なんてナイスな情報! 記事番号を<%pno>で指定すれば、わざわざ個別記事ページ全体を<!--topentry--><!--/topentry-->で囲む必要もなくなり、デザイン的にどうかという問題を別にすれば全てのテンプレートで、簡単に特定の記事背景を変更できます。 それだけではなく、ページ全体を~で囲むことで生じる不具合、例えば、一ヶ月以上更新がない場合に広告が表示される部分の背景は変更されず、変更させた部分とツートンになってしまったりコメントトラックバック欄が二重表示になるという事態も避けることができます。 GB様ありがとうございます! <%topentry_no>ではなく<%pno>を記事番号の変数として使うにあたって、カスタマイズの解説記事を大幅に改訂いたしました。(簡単になりました♪) 既にカスタマイズ済みの方には大変申し分けございませんが、できれば改訂版でカスタマイズしなおされますことをおススメ申し上げます。 |
特定の記事の背景を変更するカスタマイズ記事を大幅に改訂致しました!
2009.12.04.[Edit]
いつもお世話になっております「彼此ともつかぬ場所」のGB様から、記事番号を指定する変数をつかうのであれば、<!--topentry--><!--/topentry-->の中でしか使えない<%topentry_no>ではなく個別記事ページエリアのどこでも有効な<%pno>をつかってはどうかとアドバイスいただきました。おおっ~!き、気がつかなかった!なんてナイスな情報!記事番号を<%pno>で指定すれば、わざわざ個別記事ページ...
|
今年一年ありがとうございました。
2009.12.31.[Edit]
2009年も余す所数時間となってまいりました。皆様は、この大晦日の夜をいかがお過ごしでしょうか?我が家では、主人と長女が風邪で突然ダウンしてしまい、早々に休んでしまいました。さっきまで一緒に紅白を見ていた次女も、昨夜の夜更かしがたたってか、いつの間にかストーブの前で丸くなって眠っております。大晦日のこの時間(20:00)に、家の中で、起きているのが私一人というのは、生まれて初めての事かもです。残ってしまっ...
| |
現在管理人は、「ブログで小説!」の麻生さまと共作で、2月のデザインテーマ『チョコ&スィーツ』に応募?するテンプレートの作成に取り組んでおります。デザインテーマ・テンプレートは、フリー画像使用不可、オリジナル、もしくは、応募テンプレート専用の画像しか使用できないため、絵心も、写真の腕もない管理人には縁がない企画だと思っておりました。ところが、今回、麻生さまが、もったいなくも、Novelテンプレートの普及のためにと、専用の画像をご提供してくださることになりました。
ありがたやぁぁ~~!!! 絶 ━━━━━\(◎o◎)/!━━━━━ 叫!!!! ウワァ~~ァン!!!! 号 ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ 泣!!!! 麻生さまのすてきな作品を飾らせていただき、ちょっとオトナっぽい、シックでスィーツなテンプレートを作成中であります。バレンタインに向けての公開になるかと思いますが、フルシーズンOKの恋愛小説にはぴったりな雰囲気のテンプレートになりそうです♪ 麻生さまには、以前より、並々ならぬお世話になっていたのでありますが、今回は、デザイン面での画像だけではなく、テンプレートの中身、HTMLやスクリプトに関しても大変、大変、お力添えをいただいております。年末に他の方からご指摘いただいた、拙作テンプレの欠陥問題?も、麻生さまのおかげで、共作テンプレについては、なんとか解決できそうです。もはや、麻生さまは管理人にとってヒトではなく、神、まさしく麻生大明神様であられます!! は・はぁぁ~~ と、伏して拝する管理人 但し、既に公開済みのテンプレートに関しては、未だ修正、改訂が進んでおりません。これについては、もう少しお時間を頂戴したく存じます。また、公開済みのテンプレートはともかく、欠陥?を内包した状態のテンプレートを、広く公開するのも憚られますので、問題点をクリアできるまでは、新作テンプレートを共有申請するのは控えさせていただくつもりで思っております。 前述いたしましたとおり、共作のデザインテーマ・テンプレートに関しては、麻生さまのご助力のおかげで、問題をクリアした状態で公開できると思いますので、ご安心ください。とは申せ、デザインテーマ・テンプレートの公開は二月以降の予定であります。 仮にです、例えば、それまで、クリスマステンプレを使うのもなぁ、他のテンプレートを使うのも気が進まないなぁ、多少の欠点は目をつぶるけどなぁという、拙作ご贔屓のユーザー様もいらっしゃるかも知れません。(えっ?いない?やっぱり…。) 仮にそんなご奇特なユーザー様がいらっしゃるとして、そのありがた~いユーザー様のために、問題点未解決多少難アリではありますが、冬用テンプレをサイト内で配布させていただきます。 但し、現在管理人は、デザインテーマ・テンプレートと、問題点解決のために多くの時間が取られている状態でありますので、冬用とは申せ、既存のテンプレの画像を一部だけ変更した、さほど目新しいとは言えないテンプレートになるかと存じますが、それでもよろしければ、こっそり?ご利用くださいませ。 |
テンプレート作成の近況とお知らせ
2010.01.15.[Edit]
現在管理人は、「ブログで小説!」の麻生さまと共作で、2月のデザインテーマ『チョコ&スィーツ』に応募?するテンプレートの作成に取り組んでおります。デザインテーマ・テンプレートは、フリー画像使用不可、オリジナル、もしくは、応募テンプレート専用の画像しか使用できないため、絵心も、写真の腕もない管理人には縁がない企画だと思っておりました。ところが、今回、麻生さまが、もったいなくも、Novelテンプレートの普及...
|
大変申しわけないのですが、拙宅では、拍手コメントへのレスはしておりません。
お返事が必要な場合はオープンコメントでお願い申しあげます。 また、カスタマイズに関するご質問等、管理人のサポートが必要な場合は、必ずブログアドレスURLの表記をお願いしております。 詳しくは、コチラをご参照ください。 01/28 11:21に拍手コメントくださった方へ 上述したとおりでありますが、ご存知なかったご様子ですし、ご質問への返答をお待ちになっているかと思いまして特別にコチラで。 ご質問いただいた件についてでありますが、残念ながらお力にはなれません。 拙作テンプレから、表紙を無くすためには、デザインはそのままで、Novelという文字列だけを削除もしくは変更する裏技とは違い、全く違うテンプレートをつくるのと同じ位、広範かつ複雑なカスタマイズが必要になります。初心者の方にはとてもオススメできませんし、なにより、大掛かりなデザイン変更に当たりますので、管理人のサポートの範囲を超えます。利用規約、コメントの際の諸注意などで繰り返し述べておりますように、デザイン変更についてのサポートは一律ご容赦いただいておりますのでご了承ください。 どうしてもという場合は、拙作はエリアによって表示が違うように組んだテンプレートですので、まずはFC2ブログのエリアモードをご理解いただく必要があります。公式マニュアルの変数一覧をご参照ください。 その上で、ご自力で、HTMLとスタイルシートの中から不要な箇所(インデックスエリアに表示される箇所)を探し出し、それらを一つ一つ削除してみてください。(エリアタグは一つ間違えただけで、ブログ画面がまっ白になって、表示されますので、必ず入れ子になっているように、ご注意ください) 取り合えずは、それで、表紙も通常ブログ画面と同じ表示になると思います。 このような、デザイン変更に関するカスタマイズは、拙宅と素材サイトさまの著作権表示さえ残してくだれば、 ご自由になさっていただいて結構ですが、あくまで、ご自力、自己責任でお願い申しあげます。 |
拍手コメントでのご質問はご遠慮ください
2010.01.28.[Edit]
大変申しわけないのですが、拙宅では、拍手コメントへのレスはしておりません。お返事が必要な場合はオープンコメントでお願い申しあげます。また、カスタマイズに関するご質問等、管理人のサポートが必要な場合は、必ずブログアドレスURLの表記をお願いしております。詳しくは、コチラをご参照ください。01/28 11:21に拍手コメントくださった方へ上述したとおりでありますが、ご存知なかったご様子ですし、ご質問への返答をお待ち...
|
![]() 画像をクリックするとテンプレートがプレビューされます。 先週(2/16)共有テンプレートとして申請したnovel-PF-Snowの不承認の通知を受け取りました。 CGは「Cool Wallpaper World 」様からお借りしたテンプレートです。 |
novel-PF-Snow 共有申請しましたが不承認!
2010.02.25.[Edit]
画像をクリックするとテンプレートがプレビューされます。先週(2/16)共有テンプレートとして申請したnovel-PF-Snowの不承認の通知を受け取りました。CGは「Cool Wallpaper World 」様からお借りしたテンプレートです。...
|
昨年9月、管理人がFC2へリクエストした、
「同一カテゴリ前後ページへの移動を可能にする変数」 でありますが、3月17日、要望中から検討中となりました! リクエストした日から半年が過ぎ、ご賛同くださった方の票も100を超え、そろそろ検討中になってもいいんじゃぁないかなぁと、賛成票上位リストにただ一つ残された「要望中」マークを恨めしく眺めていた矢先の事であります。 なにはともあれ、これは、間違いなく、FC2サイドがこのリクエストに目を留めてくださったということでして、ようやくの一歩前進であります。 ご賛同くださった皆様、ありがとうございました! まだまだ先は長いと思いますが、首と気を長~くして、実装される日を待ちたいと思います。 「えっ、何の話?訳わかんな~い」という方は、ぜひぜひ、 前話・次話へのページ移動を可能にするために 投票のお願い をご覧くださいませ。 もしご賛同いただけた場合は、ぜひ管理人のリクエストに賛成の一票をいただけたらありがたく存じます。 よろしくお願い申し上げます。<(_ _)> |
一歩前進!FC2リクエストが要望中から検討中になりました!
2010.03.21.[Edit]
昨年9月、管理人がFC2へリクエストした、「同一カテゴリ前後ページへの移動を可能にする変数」でありますが、3月17日、要望中から検討中となりました!リクエストした日から半年が過ぎ、ご賛同くださった方の票も100を超え、そろそろ検討中になってもいいんじゃぁないかなぁと、賛成票上位リストにただ一つ残された「要望中」マークを恨めしく眺めていた矢先の事であります。なにはともあれ、これは、間違いなく、FC2サイドがこの...
|
現在、テンプレートのHTMLをタイプごとに統一化する改訂作業の最中であります。 改訂後のテンプレートは、同じタイプ内のテンプレートであれば、スタイルシートに互換性がありますので、スタイルシートを交換するだけで、簡単に衣替え(デザインを変更)できるようになります。 その作業の途中ではありますが、ちょっとした気分転換のつもりで、改訂が終わった、novel-templateタイプのHTML(novel-template-HTML)を逆アレンジして、小説用ではなく、一般用(テンプレート)を作ってみました。 サイト内で配布するつもりでしたが、最近は、共有テンプレートの承認が劇的に早いので、思い切って共有申請してみました。(昨日申請したら、なんとその日の内に承認されました!は、早っ!) ![]() ![]() ヘッダー背景の作品は「空彩 」様からお借り致しました。 左側は表紙あり(normal-temp_1)、右側は表紙なし(normal-temp_2)のタイプです。 クリックするとプレビューされます。 JavaScript有効時、通常ブログ画面の追記(「…続きを読む」)と「コメントリスト」が折りたたまれております。無効時、「…続きを読む」をクリックすると個別記事ページへとび、コメントリストは最初から開示されています。 オリジナルと同じく、novel-template・tempタイプのスタイルシートと交換することで衣替えもできます。公開中のテンプレートはnovel-templae-skyという後日申請予定のテンプレートのスタイルシートを使っていますが、スタイルシートを交換するだけで、他のnovel-template・tempタイプのデザインに変更できます。 Novelテンプレートを一般ブログでご利用なさりたい場合は、一旦上のテンプレートをDLなさってから、スタイルシートをお好みのnovel-template・tempタイプのものに交換なさることをおススメ致します。 詳しくは ![]()
![]()
追伸 拍手コメントのお返事はご容赦いただいておりますが、いつも励まされております。 特に、地味~で、単調な、しかも時間だけかかる改訂作業の最中は、尚更、嬉しく、ありがたく身に沁みます! 拍手コメント下さった皆様、ありがとうございました! |
一般用テンプレート作成しました
2010.04.28.[Edit]
2010.7.19.追記小説以外の用途でご利用の方のために、Novelテンプレートを逆アレンジした一般用テンプレートを作成しました。共有テンプレートとして公開しているのは、各タイプ、それぞれ表紙ありと表紙なしの二種類づつだけですが、同タイプの小説用テンプレートのスタイルシートに交換すれば、一般ブログスタイルのままデザインを変更できます。現在公開中の一般ブログテンプレートの一覧は コチラ現在、テンプレートのHTMLを...
|
素材サイトさまの利用規約を確認することなく拙作テンプレの画像を自作テンプレに使うのはおやめください。
2010.05.12.[Edit]
テンプレートに素材をお借りする場合、テンプレート作者は、作品提供サイトさまとご連絡をとった上で、著作権とリンクの表示など、サイト様の規約にそって、作品をお借りしております。ですから、共有テンプレートに使われている画像だからと申して、許可もなく、自作カスタマイズしたテンプレートに安易に使用することは許されません。 共有テンプレートのページ末尾には素材提供してくださったサイトさまのリンクがあります。拙...
| |
改訂作業の途中ですが、気分転換に、公開済みのテンプレートをちょっとだけお直ししてみました♪
カラムの背景を半透明にして、解放感が倍増 novel-R-Paradise の 通常ブログ画面 と 目次ページ 上のスタイルシートで夏向きに衣替えした一般ブログ用のテンプレート normal-R-Html_1 と normal-R-Html_2 通常ブログ画面を黒背景にあわせて弄ってみました。 novel-R-Rose novel-R-Heart 本日以降のDLは上のバージョンになりますので、よろしかったら、お試しくださいませ~ |
テンプレお直し(リフォーム)しました。
2010.07.13.[Edit]
改訂作業の途中ですが、気分転換に、公開済みのテンプレートをちょっとだけお直ししてみました♪カラムの背景を半透明にして、解放感が倍増 novel-R-Paradise の 通常ブログ画面 と 目次ページ上のスタイルシートで夏向きに衣替えした一般ブログ用のテンプレート normal-R-Html_1 と normal-R-Html_2通常ブログ画面を黒背景にあわせて弄ってみました。 novel-R-Rose novel-R-...
|
今後は画像変更は原則不可とさせていただきます
2010.08.05.[Edit]
突然ですが、諸般の事情により、Novelテンプレートの利用規約を改定し、背景画像の変更は原則不可とさせていただきます。既に画像を変更してご利用中の方や、今後どうしても画像を変更して利用したいという場合は、条件を満たした場合のみ可とする申請許可制にする予定です。詳細については後日お知らせ致しますが、まずは取り急ぎご連絡まで。2010.8.23.追記画像を変更してご利用の場合の諸条件を設定致しました。詳しくは 背景...
| |
「画像の無断変更禁止」規約改訂の顛末記
2010.09.02.[Edit]
今回、画像の無断変更禁止にした直接のきっかけは、あるブログの中身(記事)を見てショックを受けた事にありますが、根本的な原因は、色々な意味での、管理人の認識の甘さにありました。管理人の想定外の内容であったとは申せ、結果的には、それを予期できず、寛容と鷹揚を気取って、深く考える事もせずに、自由な画像変更を許していた現状にこそ問題があったと思います。それを是正するために、今回利用規約を改訂し、今後は画像...
| |
先月末、FC2ブログで、個別記事ページの末尾に同一カテゴリ記事タイトルを表示できる新機能が追加されました。ご存知の通り、拙宅では、「Harmonia!!」ちよろ様ご考案の関連エントリーを既に導入済みですので、正直余り興味もわかず、確認も怠っておりましたが、先日、ものは試しと、冷やかし気分で弄ってみました。
表示できる記事数の上限は15かぁ、これじゃぁ、目次としてはつかえないな。 …関連エントリーの上限は30 表示個所は選べないんだ…疑似フレームテンプレには無理だな。 …関連エントリーはサイドメニューにも表示できる。 JavaScriptが無効でも表示されるのはいいな。 …関連エントリーはJavaScript無効時は表示されない。 広告より上に表示されるのもいい。 …関連エントリーは広告の下に表示。 でも、総合的に見て、やっぱり、拙作テンプレなら関連エントリーの方が便利だな。 と、ぶつくさ文句をつけながら弄っていたのですが… あれっ、これって前後ページでも表示できるんだ。 ふ~ん、記事数は3からか、 ん?それなら、も、もしかして、アレに使えるかも?…! と、ハタと気付いた管理人! さて皆様、ここで質問、アレって、なんでしょう? アレとは、アレです! 管理人が、喉から手が出るほど欲しかった そして拙作テンプレご愛顧の皆様も、ずっと待ち望んでいたに違いないアレです! ということで、俄然やる気になった管理人 期待に胸躍らせながら、スタイルシートと格闘すること数時間 …。 …。 そしてついに、 できましたぁぁ~~!!! ばんざ~い! ![]() ![]() ![]() ![]() わーい!!わーい!! ![]() え?何ができたかって?何って、アレですよ、アレ! そうです、アレです。 投稿した時系列順の前後ページではなく、 同じカテゴリ、つまり、同じ作品の、 前話 と 次話 への ページナビゲーションです! ユーザーの皆様も、もうこれで、いちいち手打ちでリンクを追加しなくてもOKですよ。 複数作品を同時に連載しても問題なしです! 失礼致しました。嬉しすぎて少々遊んでしまいました…(^^ゞ この夏は、なんだかんだと気が滅入ることが多くてまいいりましたが、 最後の最後にこんなイイことがあるなんて。 やっぱり、捨てる神あれば拾う神あるって、ホントなんですねぇぇ…。 では、設定方法についてはコチラをご覧ください。 |
やったぁぁ~~!!!
2010.09.04.[Edit]
先月末、FC2ブログで、個別記事ページの末尾に同一カテゴリ記事タイトルを表示できる新機能が追加されました。ご存知の通り、拙宅では、「Harmonia!!」ちよろ様ご考案の関連エントリーを既に導入済みですので、正直余り興味もわかず、確認も怠っておりましたが、先日、ものは試しと、冷やかし気分で弄ってみました。表示できる記事数の上限は15かぁ、これじゃぁ、目次としてはつかえないな。 …関連エントリーの上限は30表示...
|
怪奇現象?背景画像が突然消えた!
2010.09.28.[Edit]
本日午後以降、突然、テンプレートの背景画像が一部表示されないという現象がおきています。これはテンプレートでエリア別に設定していたID指定が無効になっているせいです。他にも、最初の文字の装飾が消えた、背景色やフォントの大きさが変…等、諸々の怪現象は、すべてこれに起因しています。本日午後以降、更新を行ったテンプレートにこの現象がみられ、同じテンプレートでも、更新をしていないテンプレートの場合、現時点では...
| |
背景画像消失騒動、途中経過報告
2010.09.29.[Edit]
FC2ユーザーサポートの方からお返事を頂戴いたしました。FC2ユーザーサポート立花と申します。いつもFC2ブログをご利用頂きありがとうございます。ご不便、ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳御座いません。お問い合わせ頂きました件ですが現在、こちらにて調整させていただきましたので、正常にお客様のブログの表示が可能かと存じます。お客様におきまして、再度表示をご確認頂けますでしょうか?引き続きお困りの場合や、お気づきの...
| |
![]() 連日の、じみ~な改訂作業にあきた管理人、気晴らしに訪れたさる素材サイト様ですてきなハロウィンセット素材をみつけました。実は、ずっと以前から存じ上げてきた、お宝素材ざっくざくの素晴らしい素材サイト様でして、近いうちにこちらのサイト様の作品をお借りして、新しいデザインシリーズのテンプレートを作成するつもりでおりました。 ただの気分転換のつもりでしたが、すてきなハロウィン素材をみた途端、なんとなくソワソワしてしまって、ついに改訂作業をほっぽり出してハロウィンテンプレートを作ってしまいました。 画像がすてきですから、ついつい力が入ってしまって、自分でも中々の出来上がりとニンマリした管理人。ところが、いざ、作者さまのお許しを得るべくご連絡させていただいたところ、メールが宛先人不明で返ってきてしまいました。 ま、まさかぁぁ~~! 油断しました。とにかく、素晴らしいセット作品が豊富にあることが有名な、色々なところでご紹介されている老舗サイトさまです。更新が滞ってらしゃっても、メールでのご連絡はできると思っておりました。 規約内容は非常に寛容でらっしゃるご様子でしたし、なにより、連絡先をクリックするとメールボックスが開きましたので、ご連絡さえさせていただければ、おそらくはお許しいただけるであろうと、勝手にそう思い込んでおりました。まさか、そのアドレスが使えないことになっているとは! 自身のサイトでの個人的な利用以外は、事前の連絡が必要と記されていますので、作者さまとご連絡がとれない以上、このテンプレートを共有テンプレートして公開することができません…(>_<) 上のハロウィンテンプレを公開できないことも残念ですが、それ以上に、こちらのサイト様の作品にほれ込んで、それを主体に勝手に新企画?立案中だった管理人はガックシ落ち込んでしまいました……。(T_T) 一ファンとしては、撤退はなさらず、WEBにサイトを残してくださっている事だけでもありがたいと思います。 でも、もしも、もしも、この記事をご覧の方の中で、 ご消息、ご連絡先などお心あたりの方がいらっしゃれば、ご面倒とは存じますが、ぜひ、ぜひご一報くださいますよう、お願い申し上げます。 | |
テンプレート公開の遅れについてお詫びと今後の申請予定など
2010.12.04.[Edit]
大変申し訳ないことでありますが、管理人がボカをしたせいもあって、テンプレートの公開が遅れております。夢小説用テンプレートは、一連のテンプレの中では最初に申請したにも関わらず、別ブログでアップしたファイルのアドレスをうっかり記載してしまったために不承認になってしまいました。修正して再申請するのは簡単ですが、そうなると今度はクリスマス用・新年用など時節テンプレの公開が遅れてしまうので、この際、夢小説テ...
| |
やめたとつぶやきましたが、諦めきれずに試してみました…。
特定のカテゴリの記事ページだけ、コンパクト版で表示できるように、novel-Rf-Miyabiを改訂してみました。 現在適用中のテンプレートだと、tweetカテゴリの記事ページがそれに当たります。 ![]() 背景は左ボーダーではなく、右上と左下に固定画像、本文は幅600pxの中央表示です。 他のテンプレートにもこれが導入できたら、改めて記事にしますが、とりあえず試してみたいという方は、novel-Rf-Miyabiを再DLしてからスタイルシートをスクロールして以下の部分を探してください。 スタイルシートに記載した説明の通りです。 XXをカテゴリ番号に変更するとそのカテゴリ番号の記事ページだけ、 ![]()
半角スペースとドットにご注意! 間違えて削除したり、余計に入れてしまったり、あるいは全角スペースにしてしまってもカスタマイズが反映されなくなります。
|
やっぱりやってしまいました。
2011.03.07.[Edit]
やめたとつぶやきましたが、諦めきれずに試してみました…。特定のカテゴリの記事ページだけ、コンパクト版で表示できるように、novel-Rf-Miyabiを改訂してみました。現在適用中のテンプレートだと、tweetカテゴリの記事ページがそれに当たります。コチラです。背景は左ボーダーではなく、右上と左下に固定画像、本文は幅600pxの中央表示です。他のテンプレートにもこれが導入できたら、改めて記事にしますが、とりあえず試してみた...
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 改訂作業が滞っていたため、長らく公開を中止していたnovel-10タイプ、novel-Wタイプですが、リメイクが完了致しました♪ 改訂するからには、今後の改訂作業を容易にするためにも、HTMLを一本化し、衣替えも可能にしたかったのですが、tableで作成していた事、トップの画像をイメージタグで表示させていた事が、それを難しくしていました。 そこで、今回、思い切って、HTMLもtableからブロックに組み直し、画像も、イメージタグではなく、スタイルシートで指定する形にと、大々的な改修を断行致しました。 りメイクされた新生テンプレートは同タイプのテンプレートだけでなく、PFタイプ・PF2タイプ以外の全てのテンプレートと衣替えが可能。現状では、表紙に表示されるコンテンツはサイドメニューに折りたたまれているか、ポップアップで表示されますが、HTMLを別タイプに差し替えると、画像下、もしくは画像の上に表示されるようになります。折りたたみタイプをポップアップタイプへ、ポップアップタイプを折りたたみタイプへ変更も可能。 縮小画面にも対応した可変性もあり。画面サイズに左右されない表示と閲覧が可能。IE6以上であれば、(有る程度)横スクロールの出現もなし。 また、小説(個別記事)ページは、中央表示と全面表示の二種類のレイアウトデザインで表示することができます。(初期設定では、カテゴリ番号0未分類だけが別デザイン) 見た目のデザインは同じでも、構造はまったく以前のものとは違いますので、細部を調整の後、新作テンプレートとして、順次申請していくつもりです。 |
novel-10タイプ・novel-Wタイプのリメイク完了!
2011.06.14.[Edit]
改訂作業が滞っていたため、長らく公開を中止していたnovel-10タイプ、novel-Wタイプですが、リメイクが完了致しました♪改訂するからには、今後の改訂作業を容易にするためにも、HTMLを一本化し、衣替えも可能にしたかったのですが、tableで作成していた事、トップの画像をイメージタグで表示させていた事が、それを難しくしていました。そこで、今回、思い切って、HTMLもtableからブロックに組み直し、画像も、イメージタグではな...
|
スマートフォンの閲覧について御質問を頂戴いたしました。 >また、スマートフォンでの閲覧で不具合が生じているようです。 誤解があるようですが、拙作テンプレートはパソコン専用テンプレートですので、パソコン以外の端末からの閲覧には対応しておりません。 仮に、スマートフォンで拙作テンプレが表示されていたとしても、それはあくまでFC2ブログでスマートフォンタイプの携帯端末の表示様式が定まっていないための、偶発的なものとお考えください。 不具合があったとしても、それは本来であれば、携帯用テンプレート、もしくはスマートフォン専用テンプレートで表示されるべきものが、偶々パソコン用テンプレートで表示されてしまったからだと思います。 スマートフォン専用テンプレートについて詳しくは FC2ブログ公式アナウンス【ブログ】スマートフォンに最適化しました! もしくは以下のサイト様の記事をご参照ください。 iPhoneで適応されるFC2ブログのテンプレート FC2ブログ、iPhoneでの表示に対応 |
スマートフォンでの閲覧について
2011.08.15.[Edit]
2012.11.1.追記スマートフォン用のブログ小説テンプレートを現在試作中です。九分通り出来上がってはいるですが、ニ、三の問題があるため、実際にスマートフォンをご利用の方への検証をお願いしております。よろしければご協力をお願い申し上げます。詳しくはコチラスマートフォンご利用の方にお願いスマートフォンの閲覧について御質問を頂戴いたしました。>また、スマートフォンでの閲覧で不具合が生じているようです。誤解があ...
|
以前にも申し上げた事ですが、拙宅では、拍手コメントへのレスはご容赦いただいております。
また、サイト運営簡略化と情報の共有化のため、ユーザーの方とのやりとりは、コメント欄上に限定させていただいておりますので、メールアドレスを表記されても、個人宛のメールでご返答することはありません。 お返事が必要な場合はオープンコメントでお願い申しあげます。 また、カスタマイズに関するご質問等、管理人のサポートが必要な場合は、必ずアドレスの表記をお願いしております。 詳しくは、コチラをご参照ください。 08/14 11:21に拍手コメントくださった方へ 上述したとおりでありますが、ご存知なかったご様子ですし、ご質問への返答をお待ちになっているかと思いまして少しだけコチラで。 >テンプレート管理画面で設定をしようと思いましたら、テンプレート名/プレビューの欄に「novel-PF-Planet」と「novel-PF-Planet1」が表示されています。これはなんでしょうか? DLなさったnovel-PF-Planetのコピーだと思います。 テンプレート管理画面のnovel-PF-Planetの欄の「複製」をクリックなさいませんでしたか? スマートフォンでの表示については前ページをご参照ください。 |
拍手コメントでのご質問はご遠慮ください
2011.08.15.[Edit]
以前にも申し上げた事ですが、拙宅では、拍手コメントへのレスはご容赦いただいております。また、サイト運営簡略化と情報の共有化のため、ユーザーの方とのやりとりは、コメント欄上に限定させていただいておりますので、メールアドレスを表記されても、個人宛のメールでご返答することはありません。お返事が必要な場合はオープンコメントでお願い申しあげます。また、カスタマイズに関するご質問等、管理人のサポートが必要な場...
|
novel-J-Himawari今夏申請は諦めます
2011.08.18.[Edit]
不承認となったnovel-J-Himawariですが、私的には、不承認理由は不明なままです。結局、OperaをDLして確認したけれど、ちゃんと表示されているし…。問い合わせのご返答として、FC2サポートからは調整の上の再申請をお勧めいただきましたが、調整ったって、今普通に表示されているわけだから、どこをどう調整すればいいかわからないし、これから再度申請しても、承認される頃は夏も終わりの時期、そんな時にヒマワリのテンプレート...
| |
![]() WEB漫画専用テンプレートを配布するために、もう一つブログをつくってみました…(^^ゞ 昨日、パスを外したばかりの開店ホヤホヤのブログですが、 ブログで漫画を公開するためのコミックスクリプト風テンプレートを公開・配布していきます♪ ![]() ![]() トップページが表紙になっているHPタイプの「Comic-A-smoke」 と 同デザインでトップページも一般ブログスタイルで表示される normalタイプの「Comic-A-smoke_b」 共有テンプレートとして申請致しました。 漫画、つまり絵を描かれる方のためのテンプレートですので、画像変更の条件を緩くしています。 初期設定では一応パブリックドメインの画像を背景にしていますが、 ご自作の画像に限り、原則自由に変更していただいてOKです。 変更個所も一応説明しています。 但し、(テンプレートの)自作発言、もしくはそれに類した発言はご遠慮くださいませね。 また、ご自作以外の画像に変更する場合の規定は、小説テンプレと同じ条件を満たした上で、 管理人へのご連絡をお願いしています。 まだまだ記事も少なく、半分準備中みたいなものですが、 とりあえず、必要最低限の体裁は整えましたので、 よろしかったら、ちょっくら覗いてやってくださいませ~ 『 WEB漫画専用 Comic テンプレート 』 |
Comicテンプレート(WEB漫画専用テンプレート配布)開店!
2011.09.29.[Edit]
WEB漫画専用テンプレートを配布するために、もう一つブログをつくってみました…(^^ゞ昨日、パスを外したばかりの開店ホヤホヤのブログですが、ブログで漫画を公開するためのコミックスクリプト風テンプレートを公開・配布していきます♪ トップページが表紙になっているHPタイプの「Comic-A-smoke」 と 同デザインでトップページも一般ブログスタイルで表示されるnormalタイプの「Comic-A-smoke_b」 共有テンプレートとして申請...
|
テンプレートの管理画面が真っ白です。
2011.11.14.[Edit]
一昨日より、テンプレートの管理画面が真っ白で、テンプレートの編集も共有申請もできない状態が続いております。サポートにはすぐさま、その旨の連絡と対処をお願いいたしましたが、14日現在、未だご返答は頂戴できておりません。また、ユーザーフォーラムで確認すると、同じような状況が数カ月も続いているブログもあるようで、復旧がいつになるかは、見当もつきません。この状態が長く続くようであれば、引っ越しなりなんなりを...
| |
テンプレート管理画面、復旧しました!
2011.11.15.[Edit]
テンプレート管理画面の不調ですが、本日、復旧致しました!まさか、こんなにも早く直していただけるとは!長期戦を覚悟していただけに、感激です。ああ、普通にテンプレが編集できるって、なんて楽!よかっ~たっ~!\(~o~)/お世話になったユーザーサポート、ご担当者様、ありがとうございました!...
| |
先日以来、IE8以下のブラウザでは、テンプレートにFC2アクセス解析を設置すると、折りたたみスクリプトが機能しないという事態が続いております。
この不具合の解決策、回避策を探すべく、ネットで検索しまくっておりますが難航しております。 一日中パソコンにへばりついても、解決策は一向に見つからなかったのですが、どうやら、この不具合は、拙作テンプレ限定のものではなく、折りたたみスクリプトを導入している大部分のテンプレートが同じような事態に陥っている事がわかりました。 検証のために、「折りたたみ」で検索してヒットした共有テンプレートに、FC2アクセス解析を設置し、IETesterで確認したところ、IE8以下で、まともに折りたたみが機能したのは、JavaScriptが無効時には折りたたみが開示しないタイプのものだけでした。 本来であれば、JavaScript無効時には、開示、もしくは別ページに移行するタイプのテンプレートでは、拙作と同じく「FCブログのテンプレート工房」様のスクリプトをお借りしている場合も、それ以外のスクリプトを用いている場合も、検証した限り、IE8以下では折りたたみは機能しませんでした。中にはIE9でもダメなものもありました。 JavaScriptが無効時に折りたたみが閉じたままのタイプは、拙作テンプレでは役に立ちません。となると、管理人的には、IE8閲覧時、FC2アクセス解析と共存できる折りたたみスクリプトは全滅してしまった事になります。 正直、拙作テンプレ限定の不具合ではなかったことに少しだけほっとしておりますが、JavaScriptのスキルのない管理人には、 しかし、折りたたみスクリプトは非常にメジャーで需要の高い機能ですし、FC2ブログユーザーなら、同時にFC2アクセス解析を利用なさっている方も多いはずです。IE8でFC2アクセス解析と折りたたみスクリプトが共存できないという忌々しき事態がこのまま放置されるいうことはないと思います。 他力本願ではありますが、全サーバーの移設が終了した暁には、何がしかの動きがあるのではないかと期待しつつ、今しばらく静観したいと思っております。 まずはご報告まで Novelテンプレート管理人 |
IE8以下・FC2アクセス解析と折りたたみの不具合について
2012.06.08.[Edit]
先日以来、IE8以下のブラウザでは、テンプレートにFC2アクセス解析を設置すると、折りたたみスクリプトが機能しないという事態が続いております。この不具合の解決策、回避策を探すべく、ネットで検索しまくっておりますが難航しております。一日中パソコンにへばりついても、解決策は一向に見つからなかったのですが、どうやら、この不具合は、拙作テンプレ限定のものではなく、折りたたみスクリプトを導入している大部分のテンプ...
|
このタイトルで記事を書くのは今回で、もう三回目になります。
http://noveltemplate.blog26.fc2.com/blog-entry-266.html http://noveltemplate.blog26.fc2.com/blog-entry-545.html 大変申し訳ありませんが、ご質問は拍手コメントではなく、コメント欄からお願い申し上げます。 尚、ご質問の前に コメントの際の諸注意 を今一度ご確認ください。
|
拍手コメントでのご質問はご遠慮ください
2012.07.27.[Edit]
このタイトルで記事を書くのは今回で、もう三回目になります。http://noveltemplate.blog26.fc2.com/blog-entry-266.htmlhttp://noveltemplate.blog26.fc2.com/blog-entry-545.html大変申し訳ありませんが、ご質問は拍手コメントではなく、コメント欄からお願い申し上げます。尚、ご質問の前に コメントの際の諸注意 を今一度ご確認ください。繰り返しになりますが、拙宅では、拍手コメントへのレスはしておりません。 拍手コメ...
|
非公開のエリア変数<!--page_area--><!--/page_area-->が不調?異変が起きているのは、親カテゴリのカテゴリページだけの様です。同じカテゴリページでも、それが子カテゴリの場合は今のとこも、正常に表示されています。 拙作テンプレの場合、JavaScript有効時には、テンプレート内に、親カテゴリのカテゴリページへのリンクはないので実害?はありません。(親カテゴリをクリックしても、総目次として活用している全記事一覧ページへリンクしている) 問題は、JavaScript無効時です。JavaScriptオフの状態では、親カテゴリをクリックすると、全記事一覧ページではなく、当該親カテゴリのカテゴリページが開きます。 2012.9.10.現在、関連目次が表示されず、novel-PFタイプでは、目次の上に記事本文が一覧表示されていると思います。 原因は、拙作テンプレのHTMLで多用しているエリアタグ <!--page_area--><!--/page_area--><!--not_page_area--><!--not_page_area-->が、 なぜか、親カテゴリのカテゴリエリアでは作動せず、エリア別表示の振り分けが出来なくなっているせいです。 つまり、親カテゴリのカテゴリページでは、上のタグで表示を振り分けたはずの、本来通常ブログ画面で表示されるべき内容も一緒に表示されているのです。 これが子カテゴリのカテゴリページでは正常に作動しているので、どう対処してよいか、迷っております。 元々、このタグは、正式に追加されたわけではない非公開のエリア変数ですが <!--not_index_area--><!--not_permanent_area--><!--not_date_area--><!--not_category_area--><!--not_search_area--><!--not_tag_area--><!--not_edit_area--><!--not_titlelist_area--> ~~ <!--/not_titlelist_area--><!--/not_edit_area--><!--/not_tag_area--><!--/not_search_area--><!--/not_category_area--><!--/not_date_area--><!--/not_permanent_area--><!--/not_index_area--> と、長々しく記述しなくても済むので便利に使いまわしていたのですが、もしかしたら、このタグはもうパソコン用のテンプレートでは使えなくなるかもしれません。 先日、携帯用とスマフォ用のテンプレの、ページナビ変数として全く同じ文字列のタグ<!--page_area--><!--/page_area-->が追加されたようなので、もしかしたら、それも一因かもです。 何分、不具合が出ているのが親カテゴリページのみなので、とりあえず、この状態が一過性のものなのかどうか、しばらく様子をみて、それでも改善されないようであれば、全テンプレのHTMLを改訂するつもりです。 JavaScriptを切って御利用のユーザー様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、今しばらくお待ちくださいませ。 |
非公開変数<!--page_area--><!--/page_area-->の異変
2012.09.10.[Edit]
非公開のエリア変数<!--page_area--><!--/page_area-->が不調?異変が起きているのは、親カテゴリのカテゴリページだけの様です。同じカテゴリページでも、それが子カテゴリの場合は今のとこも、正常に表示されています。拙作テンプレの場合、JavaScript有効時には、テンプレート内に、親カテゴリのカテゴリページへのリンクはないので実害?はありません。(親カテゴリをクリックしても、総目次として活用している全...
|
スマートフォン用の小説テンプレートを試作中です。 ![]() こんな感じで九分通り出来上がったているのですが、完成を目前にある重大な障害が。 実は管理人はスマートフォンを持っていないのです…(^^ゞ ですから、作成したテンプレートの表示の確認だけは、パソコンからも出来ましたが、実際にスマフォからアクセスした場合の挙動や使用感がどんな風なのか、具体的なところがわからないのです。 実際の確認ができないが為に解決出来ていない大きな問題は現在二つあります。 一つは、コメント送信の文字化けです。 実は、このスマートフォン用テンプレートにパソコンからアクセスしてコメントすると、日本語が文字化けしてしまうことが判明しました。 果たして、これがパソコンからアクセスしたせいなのか、それとも、テンプレートに問題があるのか、それも今の状況では判断がつきません。 二つ目はプライベートモードの際の挙動です。 こののスマートフォンテンプレートは、一部のページをスマートフォン用と同デザインのパソコン用のテンプレートで表示させています。 つまり、スマートフォンからアクセスしても、実際にはスマフォ用とパソコン用のテンプレートを行ったり来たりする事になります。その際、問題になるのは、スマートフォンのプライベートモードの際に必要なURL と公式マニュアルで説明されている変数<%tail_url> の扱いです。 この変数がどういった代物なのか、全くわからないのですが、スマフォ用テンプレートの変数ですから、当然ながら、<%tail_url>のまま追加しても、パソコン用テンプレートではまったく反映されません。スマフォ用のテンプレートのプライベートモードの記事へのリンクがあるページのソースを見ても、パソコンから閲覧しているせいか、エンコード化された文字列等は確認できないのです。ですから、パソコン用テンプレートからスマートフォン用テンプレートの記事へ移動する場合、リンク先はこの変数抜きのアドレスになります。 それがプライベートモードの記事の場合、必要とされている<%tail_url>抜きでアクセスした場合はどうなるのか。プライベートモードにならずにアクセスできてしまうのか、それともパソコン用のページが表示されるのか、はたまたエラー表示になるのか、どちらにしても問題ですが、まずは事実の確認が必要なのです。 そこで、スマートフォンをご利用の方にお願いです。 お手持ちのスマートフォンから拙宅へアクセスしていただき、実際に検証していただけないでしょうか? ![]() ![]() ご協力いただける方は、いずれかのQRコード、 あるいは、Novelテンプレートで検索するか、 http://noveltemplate.blog26.fc2.com/ とアドレスを直接入力してブログを開いてください。 スマートフォン用のブログが表示されたら、トップページ冒頭の ![]() ご面倒とは存じますが、こちらから以下のA.~D.のページを開いていただき、そこからそれぞれ限定記事へアクセスをお試しください。
もしも無事にスマートフォン用の個別記事ページが開き、パスワード入力のための案内が表示されても、A~Cまでの確認が終わるまではパスは入力せずにこのページに戻ってきてください。 A~Cまでの確認が終わり、いずれかのページで、上のようなパスワード入力案内が表されたら、以下のパスを入力してください。 TRICK-or-TREAT 確認が終わったら、限定公開の記事、あるいはこの記事から、検証結果をコメントにてお知らせください。 その際、文字化けしていても読み取れるようにA~Cの検証結果は以下の表記で、 ご利用機種やOSは英数文字でわかる範囲でお知らせ頂けたらと思います。 OSのほとんどはiPhonかAndroidに分かれる様ですが、どちらか解らない場合、戻る・メニューボタンがあるとAndroidだそうです。 (例)OS iPhon iOS(アイオーエス) (例)OS Android (例)OS Android (例)OS Android (限定記事にはささやかな御礼を置いておきます。スマートフォンからアクセスできなかった場合もパソコンからはアクセスできるかと存じますので、よろしければお納めくださいませ) 検証していただき、その結果を教えていただけたら、それでもう十分過ぎるくらいですが、もしも、文字化けしていないようであれば、公開コメントの編集や秘密コメントなどもお試しいただき、スマートフォン用フォームの使い勝手なども教えていただけると非常にありがたいです。 その他、感想やお気づきの点など、一言頂けたら、躍り上がって喜びます…ヽ(^。^)ノ せっかくだから、スマートフォンテンプレート全般の仕上がりをチェックしてやろうという方は以下のurlへどうぞ。 http://kumanofude.blog60.fc2.com/?sp こちらは、テンプレートの表示確認のためのブログになります。 拙宅のパソコン用テンプレートではStyleKeeperを利用しているため、パソコン用とスマフォ用テンプレートの行ったり来たり?が、実際に公開するテンプレートとは違ってきます。確認するなら、上のサイトの方がわかりやすいと思います。 その際、できれば、ページ下部のサイト内検索をタップして、開いたページから適当なキーワードで検索していただけると嬉しいです。 検索エリアはまだスマフォ用テンプレートでは使えません。検索結果を表示するアドレスは決まっているので、SteleKeeperを使わない限り、適用中のパソコンテンプレートで表示されてしまいます。仕方がないので、スマートフォンテンプレートには、Googleの検索フォームを設置し、サイト内検索の結果は、一旦Googleで表示させることに致しました。検索結果が、果たしてGoogleでどんな感じで表示されるのか、教えていただけたらありがたいです。 色々とご面倒な事をお願いして恐縮ですが、皆さまのご協力を、心よりお願い申し上げます。 |
スマートフォンご利用の方にお願い
2012.10.30.[Edit]
スマートフォン用の小説テンプレートを試作中です。こんな感じで九分通り出来上がったているのですが、完成を目前にある重大な障害が。実は管理人はスマートフォンを持っていないのです…(^^ゞですから、作成したテンプレートの表示の確認だけは、パソコンからも出来ましたが、実際にスマフォからアクセスした場合の挙動や使用感がどんな風なのか、具体的なところがわからないのです。実際の確認ができないが為に解決出来ていない大...
|
携帯用小説テンプレートを作ってみました
2013.02.08.[Edit]
スマートフォンテンプレートを棚上げ?している間に、携帯用小説テンプレートをxhtmlで作成してみました。よろしければお手持ちの携帯で、ご確認くださいませ。上のコードで携帯版Novelテンプレートが表示されます。携帯は、キャリアや機種によって表示が変わってくるので、お気づきの点や不具合などがあれば、ぜひぜひ、キャリアと機種と共に、お知らせいただけたら大変、大変ありがたいです。シュミレーターで確認する限り、ドコ...
|
SNEDRONNINGEN
七つのお話でできているおとぎ物語
ハンス・クリスティアン・アンデルセン Hans Christian Andersen
楠山正雄訳 出典: 青空文庫
底本:「新訳アンデルセン童話集 第二巻」同和春秋社



novel-10-black1 2011.11月 改訂→novel-Gf-black1

見目麗しく艶かしい麗人でありますが、性別は♂であります…(^^ゞ
Mako'sさまのお宅の、麗しいびせーねんをお借りしたいが為につくったテンプレートだったりします。
BL系作品に似合うのではないかしらん。
表紙ページは髪の色が違う三枚の画像がランダムに表示されます。
画像をクリックすると一番最初の記事に飛びますますが、
画像やクリック後のリンク先を変更する方法は

novel-10-black2 2011.11月 改訂→novel-G-black2

こちらは同じくMako'sさまのお宅の、妖艶な美女と薔薇の饗宴を目指しました。
表紙画像をクリックすると一番最初の記事に飛ぶのは[black1]と同じですが、[black2]は、NovelListと目次ページは、美女が薔薇に化けたり?薔薇が美女に化けます。
表紙ページと個別記事ページは、色違いの画像がランダムに変るんですよん♪
それぞれのページのサンプルは共有テンプレート一覧ページでご覧になれます。
拍手くださった皆様、ありがとうございます!
どういうタイミングでお礼を申し上げたらよいか迷っているうちにこんなに遅くなってしまって、申しわけございません。
唯香さま、ふじやまさま、ふみさま、その他無記名でコメントくださった皆様ありがとうございます。
お役にたてて、とても嬉しいです。
また無記名で直リンクについて、アドバイスくださった方もありがとうございました。
記事の方も補足説明を足させていただきました。
これからも、Novelテンプレートをよろしくお願い申しあげます。
Novelテンプレート管理人 拝
複数の小説を同時進行で連載する場合のページナビゲーション②の記事内容を本日(2009.04.08)加筆訂正致しました。
以前ご紹介した方法ですと、デザイン的に難があることを見過ごしておりまして、本当にもうしわけございません。改訂記事のやり方であれば、それは改善されるはずであります。本日以前に記事を参考にカスタマイズなさった方には、大変申しわけございませんが、再度ご確認くださいますようお願い申しあげます。
麻生さまは、このカスタマイズを疑問視なさる方の不安を払拭するために、わざわざアカマイ広告装備のテンプレートを申請してくださったのですが、残念ながら不承認となりました。詳しくは麻生さまのブログの「広告改変テンプレートは、《FC2》審査を通らず」をご覧ください。
それにともない、2009.04.10にアップした記事「広告を消すか控えめにさせましょう!!」の記事内容を改訂いたしましたので、このカスタマイズを既に導入なさった方は、ご確認くださいますようお願い申しあげます。
今回は中華風のテンプレートです♪
novel-10-china12011.6月 改訂→novel-G-china1
双子屋工房さまの美しい花精のイラストに一目ぼれして作成したテンプレート。個別記事ページと通常ブログ画面の記事には、三種類の背景がランダムに表示されます。

novel-10-china22011.6月 改訂→novel-G-china1
こちらは龍が表紙の色違いパージョン。MiraclePageさまからも背景とテキストボタンをお借りしました。個別記事ページの追記の背景には透かし彫りの龍の姿が表れます。

画像をクリックすると表紙のサンプルページが開きます。それ以外のページのサンプルは共有テンプレート一覧でご覧になれます。
「広告を消すか控えめにさせましょう!!」の記事を再度改訂致しました。
「David the smart ass」さまの以下の記事を拝読し、アカマイ広告については、FC2が広告主の了解をとった上で明確な規定を定めるまでは、広告にはカスタマイズをしない方が無難であろうと考えるに到りました。よって、麻生さま考案のアカマイ広告カスタマイズの方法はFC2側からの正規のアナウンスがでるまでは一旦下げさせていただきます。
広告カスタマイズは規約違反で処分の虞(おそれ)~アカマイ高速化広告表示(6)
今さら言われても~アカマイ高速化広告表示(7)
自身がゆるくてザルな人間ですから、FC2ブログのこうしたアバウトな体質は決して嫌いではないのですが、そのゆるさ・アバウトさがいずれ仇となるのではという、「David the smart ass」さまの記事内容は目から鱗でありました。便利に使わせていただいているからこそFC2ブログの存続を願う1ユーザーとしての、ささやかな、そして遅ればせながらの自主規制のつもりです。おススメしたり、自己責任でお願いしますと申しあげた後に、やっぱり下げますとなったりと、混乱させてしまった皆様、お許しくださいませ。<m(__)m>
Style Changer を設置いたしました!
すっごいです、Style Changer!話には聞いていたのですが、ここまですごいとは思いませんでした。どう凄いかは、まずはお験しあれ!

表紙メニューに設置いたしましたので、プルダウンメニューの中から、お好みのNovelテンプレートを選んで、【View】をクリックしてください。JavaScriptがオン(有効)の状態であれば、選んだテンプレートのデザインで各ページ画面をご確認できます。Homeをクリックしてくだされば、元のデザインに戻ります。
注 :IEで閲覧の際には、ブラウザの進む


いかがですか?もっのすごく、便利で、楽しくありませんか?
Novelテンプレートはただでさえ、ページデザインがエリア事に違うので、今までは各ページのサムネイルを表示させてリンクさせていましたが、正直、これが結構な手間でした。けれども、これからはそれはStyleChangerにお任せできちゃいますので、それも嬉しい!
オリジナルをご考案なさったのは、FC2ブログーでカスタマイズにはまった人間なら、知らない方はいないでありましょう、カスタマイズマイスター
FCafe のdanielさま
そしてそれをプルダウンタイプにアレンジしたソースを公開してくださったのは、
Webbin'Blogの旬さまです。
danielさまがご考案された様々な機能をもつプラグインやスクリプトは、その高機能ゆえに、難しそうにも、専門的にも感じられ、正直初心者には、敷居が高かったです。便利そうだなあ、いいなぁと憧れてはいても、スキルのない人間が簡単に手をだしてよいものではないと勝手に思い込んおりました。ですから、今までは、ただ、遠目に、物欲しそぉ~に眺めていたのですが、今回は、本当に思いきって導入してみました。そうしたら、これまた百聞は一見にしかず的驚嘆(日本語になっていない…(^^ゞ)
とにかく、すごくて、とにかく便利!もっと早く導入に踏み切らなかったのが悔やまれるほどです。これからは怖れずに?あの膨大な情報量のブログの読破をめざします!きっと、お宝がざっくざくですよぉ~!!
danielさま、旬さま、ありがとうございました!
その時々に頂戴するお言葉をどう整理整頓レスを返していけばよいか混乱しております。
メルアドを公開していないのも、そのため。
これ以上窓口を増やすと、ますます、頭がとっちらかってきしまいますので…(^^ゞ
お言葉を頂戴するのは嬉しいことこの上ないのですが、
それがカスタマイズに関するご質問であれば、お返事はある意味しやすいのですが、
そうではなく、わりとパーソナルなお言葉だったりすると、
あれぇ~、これって、お返事しなくてもいいコメントかなぁ
なんて、考えているうちどんどん時間がたって、お返事させていただく
タイミングを逸してしまったこともしばしば…
とにかく、今までは、その時々に記事中や、コメントでお返事させていただいたり、
URLがわかる方の場合は、後からそちらに伺ってまとめてお返事させていただいたりと、
実に行き当たりばったりで、一貫性がない。
一貫性がないものだから、その度に、管理人は
わたわたおたおた…(・д・;A)…ウロウロおろおろ
このままじゃぁ、イカン!
まずはコメントをくださった方のレスが要か否かの確認からだっ!
ということで、突然ですが、拙宅のお返事・レスの在り方を以下のように決めさせていただきましたので、ご了承くださいませ~
拍手レスについて
拍手くださった皆さま、そして、拍手コメントくださった皆様、いつもありがとうございます。
拍手も、拍手コメントも、いつも嬉しく楽しく拝読させていただいているのですが、雑記というものを書かないブログなので、なかなかそのお返事ができません。そうこうするうちに、気になりながらも、レスを返すタイミングを逃してしまうこともしばしば…。
なんだか、余りに申しわけないので、拍手コメントに関しては、レスなしということでお許しくださいませ。
大変申しわけございませんが、レスをご希望の方はコメント欄から一言お願い申しあげます。
コスモステンプレにこんなに手間取るであれば、せめて葡萄のテンプレートだけでも先に申請しておけばよかったのですが、後のまつり。秋用のテンプレートをお待ちいただいている皆様、本当に申しわけございません。今しばらくお待ちくださいませ~!(万一コスモスが不承認になっても、葡萄は通ると思います…多分)
さて、今回の擬似フレームタイプテンプレートの個別記事に表示されているのはおなじみの関連エントリーメーカーですが、目次の表示順序が、以前の新着順ではなく、昇順(旧い日付の記事が上)、つまり、普通一般の目次と同じ順序になりましたことに、お気づきいただけたでしょうか?

実は実は、関連エントリーメーカー、作者
「Harmonia!!」のちよろ様が、
なんと、拙作テンプレートのために、わざわざ、昇順のスクリプトをご考案くださったのです!


はぁぁぁ~、ありがたやぁぁぁ~~!!!
ちよろさま、激感謝であります!
新着順の目次でも充分に有用でしたが、機能的には同じでも、小説読者は、なんと申しても、やはり昇順に慣れ親しんでおりますから、これで、ぐっと見やすくなったと思います。
アカマイ広告導入後は、記事下の関連エントリーの目次が目立ちにくくなり、今回擬似フレームに挑戦したのも、それをなんとかしたいがためだったりします。
なんとかこうにか、それらしい形に仕上げることができましたし、目次も昇順になるわで、もう管理人的には本懐を果たした気分ですわん♪
葡萄のテンプレも関連エントリー目次は昇順になっておりますし、今後作成するテンプレートも当然昇順に設定することになります。
公開中のテンプレートも順次昇順に変更してまいりますが、ご利用中のテンプレートを昇順に変更する場合の解説記事は近くアップさせていただく予定です。
新作テンプレートを待ってくださっているとの御言葉をありがとうございました。難航していた擬似フレーム作成中は特に、皆様のその御言葉に、激しく励まされた管理人であります。
擬似フレームが完成するまでは他の事が手につかず、お返事が遅れて申しわけなかったのですが、順次個々にお返事させていただきます。
皆様ご存知の通り、現在、小説ページにおける、前話・次話への確実はページナビゲーションは、ちよろ様ご考案の関連エントリー目次にお頼りするしかなく、そうでなければ、日付を改竄するか、記事中に手打ちでページナビを打ち込むしかありませんでした。関連エントリー目次はすばらしい機能ですが、やはり、小説読者は、前ページへ、次ページへのページ移動に慣れておりますので、どうしてもこの機能が欲しい!ネットをかなり探し回りましたが、今のところ、それを可能にする、管理人が実装可能なスクリプトを見つけることはできません。
ということで、いよいよ最後の手段と申しますか、初心に帰ると申しますか、一番基本的かつ正攻法な方法を試してみるべく、冒頭で述べましたとおり、FC2リクエストにその要望を出してみました。
(マークをクリックすると、同じ難易度の記事一覧がプレーンタイプのテンプレートで表示されます。)





難易度別の記事一覧にリンクしているこれらのマークは、表紙ページのおススメカスタマイズ・全記事一覧ページ(All Titlelist)・記事「Novelテンプレートのつくり」内にもあります。
おおっ~!き、気がつかなかった!なんてナイスな情報!
記事番号を<%pno>で指定すれば、わざわざ個別記事ページ全体を<!--topentry--><!--/topentry-->で囲む必要もなくなり、デザイン的にどうかという問題を別にすれば全てのテンプレートで、簡単に特定の記事背景を変更できます。
それだけではなく、ページ全体を~で囲むことで生じる不具合、例えば、一ヶ月以上更新がない場合に広告が表示される部分の背景は変更されず、変更させた部分とツートンになってしまったりコメントトラックバック欄が二重表示になるという事態も避けることができます。
GB様ありがとうございます!
<%topentry_no>ではなく<%pno>を記事番号の変数として使うにあたって、カスタマイズの解説記事を大幅に改訂いたしました。(簡単になりました♪)
既にカスタマイズ済みの方には大変申し分けございませんが、できれば改訂版でカスタマイズしなおされますことをおススメ申し上げます。
ありがたやぁぁ~~!!!
絶 ━━━━━\(◎o◎)/!━━━━━ 叫!!!!
ウワァ~~ァン!!!!
号 ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ 泣!!!!
麻生さまのすてきな作品を飾らせていただき、ちょっとオトナっぽい、シックでスィーツなテンプレートを作成中であります。バレンタインに向けての公開になるかと思いますが、フルシーズンOKの恋愛小説にはぴったりな雰囲気のテンプレートになりそうです♪
麻生さまには、以前より、並々ならぬお世話になっていたのでありますが、今回は、デザイン面での画像だけではなく、テンプレートの中身、HTMLやスクリプトに関しても大変、大変、お力添えをいただいております。年末に他の方からご指摘いただいた、拙作テンプレの欠陥問題?も、麻生さまのおかげで、共作テンプレについては、なんとか解決できそうです。もはや、麻生さまは管理人にとってヒトではなく、神、まさしく麻生大明神様であられます!!
は・はぁぁ~~ と、伏して拝する管理人
但し、既に公開済みのテンプレートに関しては、未だ修正、改訂が進んでおりません。これについては、もう少しお時間を頂戴したく存じます。また、公開済みのテンプレートはともかく、欠陥?を内包した状態のテンプレートを、広く公開するのも憚られますので、問題点をクリアできるまでは、新作テンプレートを共有申請するのは控えさせていただくつもりで思っております。
前述いたしましたとおり、共作のデザインテーマ・テンプレートに関しては、麻生さまのご助力のおかげで、問題をクリアした状態で公開できると思いますので、ご安心ください。とは申せ、デザインテーマ・テンプレートの公開は二月以降の予定であります。
仮にです、例えば、それまで、クリスマステンプレを使うのもなぁ、他のテンプレートを使うのも気が進まないなぁ、多少の欠点は目をつぶるけどなぁという、拙作ご贔屓のユーザー様もいらっしゃるかも知れません。(えっ?いない?やっぱり…。)
仮にそんなご奇特なユーザー様がいらっしゃるとして、そのありがた~いユーザー様のために、問題点未解決多少難アリではありますが、冬用テンプレをサイト内で配布させていただきます。
但し、現在管理人は、デザインテーマ・テンプレートと、問題点解決のために多くの時間が取られている状態でありますので、冬用とは申せ、既存のテンプレの画像を一部だけ変更した、さほど目新しいとは言えないテンプレートになるかと存じますが、それでもよろしければ、こっそり?ご利用くださいませ。
お返事が必要な場合はオープンコメントでお願い申しあげます。
また、カスタマイズに関するご質問等、管理人のサポートが必要な場合は、必ずブログアドレスURLの表記をお願いしております。
詳しくは、コチラをご参照ください。
01/28 11:21に拍手コメントくださった方へ
上述したとおりでありますが、ご存知なかったご様子ですし、ご質問への返答をお待ちになっているかと思いまして特別にコチラで。
ご質問いただいた件についてでありますが、残念ながらお力にはなれません。
拙作テンプレから、表紙を無くすためには、デザインはそのままで、Novelという文字列だけを削除もしくは変更する裏技とは違い、全く違うテンプレートをつくるのと同じ位、広範かつ複雑なカスタマイズが必要になります。初心者の方にはとてもオススメできませんし、なにより、大掛かりなデザイン変更に当たりますので、管理人のサポートの範囲を超えます。利用規約、コメントの際の諸注意などで繰り返し述べておりますように、デザイン変更についてのサポートは一律ご容赦いただいておりますのでご了承ください。
どうしてもという場合は、拙作はエリアによって表示が違うように組んだテンプレートですので、まずはFC2ブログのエリアモードをご理解いただく必要があります。公式マニュアルの変数一覧をご参照ください。
その上で、ご自力で、HTMLとスタイルシートの中から不要な箇所(インデックスエリアに表示される箇所)を探し出し、それらを一つ一つ削除してみてください。(エリアタグは一つ間違えただけで、ブログ画面がまっ白になって、表示されますので、必ず入れ子になっているように、ご注意ください)
取り合えずは、それで、表紙も通常ブログ画面と同じ表示になると思います。
このような、デザイン変更に関するカスタマイズは、拙宅と素材サイトさまの著作権表示さえ残してくだれば、
ご自由になさっていただいて結構ですが、あくまで、ご自力、自己責任でお願い申しあげます。

画像をクリックするとテンプレートがプレビューされます。
先週(2/16)共有テンプレートとして申請したnovel-PF-Snowの不承認の通知を受け取りました。
CGは「Cool Wallpaper World 」様からお借りしたテンプレートです。
「同一カテゴリ前後ページへの移動を可能にする変数」
でありますが、3月17日、要望中から検討中となりました!
リクエストした日から半年が過ぎ、ご賛同くださった方の票も100を超え、そろそろ検討中になってもいいんじゃぁないかなぁと、賛成票上位リストにただ一つ残された「要望中」マークを恨めしく眺めていた矢先の事であります。
なにはともあれ、これは、間違いなく、FC2サイドがこのリクエストに目を留めてくださったということでして、ようやくの一歩前進であります。
ご賛同くださった皆様、ありがとうございました!
まだまだ先は長いと思いますが、首と気を長~くして、実装される日を待ちたいと思います。
「えっ、何の話?訳わかんな~い」という方は、ぜひぜひ、
前話・次話へのページ移動を可能にするために 投票のお願い
をご覧くださいませ。
もしご賛同いただけた場合は、ぜひ管理人のリクエストに賛成の一票をいただけたらありがたく存じます。
よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
2010.7.19.追記
小説以外の用途でご利用の方のために、Novelテンプレートを逆アレンジした一般用テンプレートを作成しました。
共有テンプレートとして公開しているのは、各タイプ、それぞれ表紙ありと表紙なしの二種類づつだけですが、同タイプの小説用テンプレートのスタイルシートに交換すれば、一般ブログスタイルのままデザインを変更できます。
現在公開中の一般ブログテンプレートの一覧はコチラ
現在、テンプレートのHTMLをタイプごとに統一化する改訂作業の最中であります。
改訂後のテンプレートは、同じタイプ内のテンプレートであれば、スタイルシートに互換性がありますので、スタイルシートを交換するだけで、簡単に衣替え(デザインを変更)できるようになります。
その作業の途中ではありますが、ちょっとした気分転換のつもりで、改訂が終わった、novel-templateタイプのHTML(novel-template-HTML)を逆アレンジして、小説用ではなく、一般用(テンプレート)を作ってみました。
サイト内で配布するつもりでしたが、最近は、共有テンプレートの承認が劇的に早いので、思い切って共有申請してみました。(昨日申請したら、なんとその日の内に承認されました!は、早っ!)


ヘッダー背景の作品は「空彩 」様からお借り致しました。
左側は表紙あり(normal-temp_1)、右側は表紙なし(normal-temp_2)のタイプです。
クリックするとプレビューされます。
JavaScript有効時、通常ブログ画面の追記(「…続きを読む」)と「コメントリスト」が折りたたまれております。無効時、「…続きを読む」をクリックすると個別記事ページへとび、コメントリストは最初から開示されています。
オリジナルと同じく、novel-template・tempタイプのスタイルシートと交換することで衣替えもできます。公開中のテンプレートはnovel-templae-skyという後日申請予定のテンプレートのスタイルシートを使っていますが、スタイルシートを交換するだけで、他のnovel-template・tempタイプのデザインに変更できます。
Novelテンプレートを一般ブログでご利用なさりたい場合は、一旦上のテンプレートをDLなさってから、スタイルシートをお好みのnovel-template・tempタイプのものに交換なさることをおススメ致します。
詳しくは

小説用テンプレとの主な違い
- 通常ブログ画面はJavaScript有効時、追記部分とコメントは折りたたまれていて、「…続きを読む」「CommentList」をクリックすると開きます。無効時、「…続きを読む」はクリックすると個別記事ページへとび、コメントリストは最初から開示されています。
- タグエリアは小説用ではNovelListとして作品紹介のページにしたために、カテゴリ(作品)名がエントリー部分の一番上に表示させましたが、normalタイプは一般ブログですから、記事タイトルが一番上に表示されます。
- おまけとして、DL時は非表示ですが、ユーザータグ「Topics」を設定した記事へのリンクボタンをサイドメニューと、サイトナビゲーションに隠してあります。特に注目してもらいたい記事がある場合などは、HTMLの中のサイトナビゲーションと表紙メニュー部分の説明に従って、不要なタグを削除すればリンクボタンが表示されます。

/*隠しカテゴリ*/
.未分類 {
display : none;
}
追伸
拍手コメントのお返事はご容赦いただいておりますが、いつも励まされております。
特に、地味~で、単調な、しかも時間だけかかる改訂作業の最中は、尚更、嬉しく、ありがたく身に沁みます!
拍手コメント下さった皆様、ありがとうございました!
カラムの背景を半透明にして、解放感が倍増
novel-R-Paradise の 通常ブログ画面 と 目次ページ
上のスタイルシートで夏向きに衣替えした一般ブログ用のテンプレート
normal-R-Html_1 と normal-R-Html_2
通常ブログ画面を黒背景にあわせて弄ってみました。
novel-R-Rose novel-R-Heart
本日以降のDLは上のバージョンになりますので、よろしかったら、お試しくださいませ~
2010.8.23.追記
画像を変更してご利用の場合の諸条件を設定致しました。
詳しくは

表示できる記事数の上限は15かぁ、これじゃぁ、目次としてはつかえないな。
…関連エントリーの上限は30
表示個所は選べないんだ…疑似フレームテンプレには無理だな。
…関連エントリーはサイドメニューにも表示できる。
JavaScriptが無効でも表示されるのはいいな。
…関連エントリーはJavaScript無効時は表示されない。
広告より上に表示されるのもいい。
…関連エントリーは広告の下に表示。
でも、総合的に見て、やっぱり、拙作テンプレなら関連エントリーの方が便利だな。
と、ぶつくさ文句をつけながら弄っていたのですが…
あれっ、これって前後ページでも表示できるんだ。
ふ~ん、記事数は3からか、
ん?それなら、も、もしかして、アレに使えるかも?…!
と、ハタと気付いた管理人!
さて皆様、ここで質問、アレって、なんでしょう?
アレとは、アレです!
管理人が、喉から手が出るほど欲しかった
そして拙作テンプレご愛顧の皆様も、ずっと待ち望んでいたに違いないアレです!
ということで、俄然やる気になった管理人
期待に胸躍らせながら、スタイルシートと格闘すること数時間
…。
…。
そしてついに、
できましたぁぁ~~!!!
ばんざ~い!




わーい!!わーい!!

え?何ができたかって?何って、アレですよ、アレ!
そうです、アレです。
投稿した時系列順の前後ページではなく、
同じカテゴリ、つまり、同じ作品の、
前話 と 次話 への
ページナビゲーションです!
ユーザーの皆様も、もうこれで、いちいち手打ちでリンクを追加しなくてもOKですよ。
複数作品を同時に連載しても問題なしです!
失礼致しました。嬉しすぎて少々遊んでしまいました…(^^ゞ
この夏は、なんだかんだと気が滅入ることが多くてまいいりましたが、
最後の最後にこんなイイことがあるなんて。
やっぱり、捨てる神あれば拾う神あるって、ホントなんですねぇぇ…。
では、設定方法についてはコチラをご覧ください。

連日の、じみ~な改訂作業にあきた管理人、気晴らしに訪れたさる素材サイト様ですてきなハロウィンセット素材をみつけました。実は、ずっと以前から存じ上げてきた、お宝素材ざっくざくの素晴らしい素材サイト様でして、近いうちにこちらのサイト様の作品をお借りして、新しいデザインシリーズのテンプレートを作成するつもりでおりました。
ただの気分転換のつもりでしたが、すてきなハロウィン素材をみた途端、なんとなくソワソワしてしまって、ついに改訂作業をほっぽり出してハロウィンテンプレートを作ってしまいました。
画像がすてきですから、ついつい力が入ってしまって、自分でも中々の出来上がりとニンマリした管理人。ところが、いざ、作者さまのお許しを得るべくご連絡させていただいたところ、メールが宛先人不明で返ってきてしまいました。
ま、まさかぁぁ~~!
油断しました。とにかく、素晴らしいセット作品が豊富にあることが有名な、色々なところでご紹介されている老舗サイトさまです。更新が滞ってらしゃっても、メールでのご連絡はできると思っておりました。
規約内容は非常に寛容でらっしゃるご様子でしたし、なにより、連絡先をクリックするとメールボックスが開きましたので、ご連絡さえさせていただければ、おそらくはお許しいただけるであろうと、勝手にそう思い込んでおりました。まさか、そのアドレスが使えないことになっているとは!
自身のサイトでの個人的な利用以外は、事前の連絡が必要と記されていますので、作者さまとご連絡がとれない以上、このテンプレートを共有テンプレートして公開することができません…(>_<)
上のハロウィンテンプレを公開できないことも残念ですが、それ以上に、こちらのサイト様の作品にほれ込んで、それを主体に勝手に新企画?立案中だった管理人はガックシ落ち込んでしまいました……。(T_T)
一ファンとしては、撤退はなさらず、WEBにサイトを残してくださっている事だけでもありがたいと思います。
でも、もしも、もしも、この記事をご覧の方の中で、
ご消息、ご連絡先などお心あたりの方がいらっしゃれば、ご面倒とは存じますが、ぜひ、ぜひご一報くださいますよう、お願い申し上げます。
特定のカテゴリの記事ページだけ、コンパクト版で表示できるように、novel-Rf-Miyabiを改訂してみました。
現在適用中のテンプレートだと、tweetカテゴリの記事ページがそれに当たります。

背景は左ボーダーではなく、右上と左下に固定画像、本文は幅600pxの中央表示です。
他のテンプレートにもこれが導入できたら、改めて記事にしますが、とりあえず試してみたいという方は、novel-Rf-Miyabiを再DLしてからスタイルシートをスクロールして以下の部分を探してください。
スタイルシートに記載した説明の通りです。
XXをカテゴリ番号に変更するとそのカテゴリ番号の記事ページだけ、

/* =============================================
以下は特定のカテゴリだけ固定幅中央寄せ表示(コンパクト版表示)に変更する設定
XXをコンパクト版表示にするカテゴリ番号に変更(XXは7ヶ所あります)
XXを親カテゴリ番号にすると子カテゴリ全てを同時に変更できます。
============================================= */
#permanent .en_catXX {
margin : 0; padding : 0;
background-image : url("http://blog-imgs-30.fc2.com/n/o/v/noveltemplate/s-zuiun3b.jpg")!important ;background-color:transparent;
background-attachment: fixed;background-repeat : no-repeat!important ;
background-position :left bottom!important ;text-align : center;
}
#permanent .en_catXX div.container {
margin : 0px auto 30px auto ; background-color:transparent;
width : auto;max-width:none;
background-image : url("http://blog-imgs-30.fc2.com/n/o/v/noveltemplate/s-maki2r.jpg");
background-attachment: fixed;background-repeat : no-repeat;
background-position :right top ; background-attachment: fixed;
}
.en_catXX div.p_main-body {
margin : 20px auto ; width : 650px;background-color:transparent;}
#permanent .en_catXX h1{text-align:left;}
#permanent .en_catXX div.introduction{text-align:left;}
#permanent .en_catXX div.entry_text2 {
margin : 40px 0px 0 0px;
padding : 0px 20px ;
background-image : url("http://blog-imgs-18.fc2.com/n/o/v/noveltemplate/white60.png");
_background-color:#ffffff;
}
#permanent .en_catXX div.layout_footer {
margin : 0 auto ; text-align:center;width:600px;max-width:none;}
/* =============変更設定ここまで==================== */
半角スペースとドットにご注意!
間違えて削除したり、余計に入れてしまったり、あるいは全角スペースにしてしまってもカスタマイズが反映されなくなります。
#permanent .en_catXX h1 {text-align:left;}











改訂作業が滞っていたため、長らく公開を中止していたnovel-10タイプ、novel-Wタイプですが、リメイクが完了致しました♪
改訂するからには、今後の改訂作業を容易にするためにも、HTMLを一本化し、衣替えも可能にしたかったのですが、tableで作成していた事、トップの画像をイメージタグで表示させていた事が、それを難しくしていました。
そこで、今回、思い切って、HTMLもtableからブロックに組み直し、画像も、イメージタグではなく、スタイルシートで指定する形にと、大々的な改修を断行致しました。
りメイクされた新生テンプレートは同タイプのテンプレートだけでなく、PFタイプ・PF2タイプ以外の全てのテンプレートと衣替えが可能。現状では、表紙に表示されるコンテンツはサイドメニューに折りたたまれているか、ポップアップで表示されますが、HTMLを別タイプに差し替えると、画像下、もしくは画像の上に表示されるようになります。折りたたみタイプをポップアップタイプへ、ポップアップタイプを折りたたみタイプへ変更も可能。
縮小画面にも対応した可変性もあり。画面サイズに左右されない表示と閲覧が可能。IE6以上であれば、(有る程度)横スクロールの出現もなし。
また、小説(個別記事)ページは、中央表示と全面表示の二種類のレイアウトデザインで表示することができます。(初期設定では、カテゴリ番号0未分類だけが別デザイン)
見た目のデザインは同じでも、構造はまったく以前のものとは違いますので、細部を調整の後、新作テンプレートとして、順次申請していくつもりです。
スマートフォンの閲覧について御質問を頂戴いたしました。
>また、スマートフォンでの閲覧で不具合が生じているようです。
誤解があるようですが、拙作テンプレートはパソコン専用テンプレートですので、パソコン以外の端末からの閲覧には対応しておりません。
仮に、スマートフォンで拙作テンプレが表示されていたとしても、それはあくまでFC2ブログでスマートフォンタイプの携帯端末の表示様式が定まっていないための、偶発的なものとお考えください。
不具合があったとしても、それは本来であれば、携帯用テンプレート、もしくはスマートフォン専用テンプレートで表示されるべきものが、偶々パソコン用テンプレートで表示されてしまったからだと思います。
スマートフォン専用テンプレートについて詳しくは
FC2ブログ公式アナウンス【ブログ】スマートフォンに最適化しました!
もしくは以下のサイト様の記事をご参照ください。
iPhoneで適応されるFC2ブログのテンプレート
FC2ブログ、iPhoneでの表示に対応
また、サイト運営簡略化と情報の共有化のため、ユーザーの方とのやりとりは、コメント欄上に限定させていただいておりますので、メールアドレスを表記されても、個人宛のメールでご返答することはありません。
お返事が必要な場合はオープンコメントでお願い申しあげます。
また、カスタマイズに関するご質問等、管理人のサポートが必要な場合は、必ずアドレスの表記をお願いしております。
詳しくは、コチラをご参照ください。
08/14 11:21に拍手コメントくださった方へ
上述したとおりでありますが、ご存知なかったご様子ですし、ご質問への返答をお待ちになっているかと思いまして少しだけコチラで。
>テンプレート管理画面で設定をしようと思いましたら、テンプレート名/プレビューの欄に「novel-PF-Planet」と「novel-PF-Planet1」が表示されています。これはなんでしょうか?
DLなさったnovel-PF-Planetのコピーだと思います。
テンプレート管理画面のnovel-PF-Planetの欄の「複製」をクリックなさいませんでしたか?
スマートフォンでの表示については前ページをご参照ください。

WEB漫画専用テンプレートを配布するために、もう一つブログをつくってみました…(^^ゞ
昨日、パスを外したばかりの開店ホヤホヤのブログですが、
ブログで漫画を公開するためのコミックスクリプト風テンプレートを公開・配布していきます♪


トップページが表紙になっているHPタイプの「Comic-A-smoke」 と
同デザインでトップページも一般ブログスタイルで表示される
normalタイプの「Comic-A-smoke_b」 共有テンプレートとして申請致しました。
漫画、つまり絵を描かれる方のためのテンプレートですので、画像変更の条件を緩くしています。
初期設定では一応パブリックドメインの画像を背景にしていますが、
ご自作の画像に限り、原則自由に変更していただいてOKです。
変更個所も一応説明しています。
但し、(テンプレートの)自作発言、もしくはそれに類した発言はご遠慮くださいませね。
また、ご自作以外の画像に変更する場合の規定は、小説テンプレと同じ条件を満たした上で、
管理人へのご連絡をお願いしています。
まだまだ記事も少なく、半分準備中みたいなものですが、
とりあえず、必要最低限の体裁は整えましたので、
よろしかったら、ちょっくら覗いてやってくださいませ~
『 WEB漫画専用 Comic テンプレート 』
この不具合の解決策、回避策を探すべく、ネットで検索しまくっておりますが難航しております。
一日中パソコンにへばりついても、解決策は一向に見つからなかったのですが、どうやら、この不具合は、拙作テンプレ限定のものではなく、折りたたみスクリプトを導入している大部分のテンプレートが同じような事態に陥っている事がわかりました。
検証のために、「折りたたみ」で検索してヒットした共有テンプレートに、FC2アクセス解析を設置し、IETesterで確認したところ、IE8以下で、まともに折りたたみが機能したのは、JavaScriptが無効時には折りたたみが開示しないタイプのものだけでした。
本来であれば、JavaScript無効時には、開示、もしくは別ページに移行するタイプのテンプレートでは、拙作と同じく「FCブログのテンプレート工房」様のスクリプトをお借りしている場合も、それ以外のスクリプトを用いている場合も、検証した限り、IE8以下では折りたたみは機能しませんでした。中にはIE9でもダメなものもありました。
JavaScriptが無効時に折りたたみが閉じたままのタイプは、拙作テンプレでは役に立ちません。となると、管理人的には、IE8閲覧時、FC2アクセス解析と共存できる折りたたみスクリプトは全滅してしまった事になります。
正直、拙作テンプレ限定の不具合ではなかったことに少しだけほっとしておりますが、JavaScriptのスキルのない管理人には、
しかし、折りたたみスクリプトは非常にメジャーで需要の高い機能ですし、FC2ブログユーザーなら、同時にFC2アクセス解析を利用なさっている方も多いはずです。IE8でFC2アクセス解析と折りたたみスクリプトが共存できないという忌々しき事態がこのまま放置されるいうことはないと思います。
他力本願ではありますが、全サーバーの移設が終了した暁には、何がしかの動きがあるのではないかと期待しつつ、今しばらく静観したいと思っております。
まずはご報告まで
Novelテンプレート管理人
http://noveltemplate.blog26.fc2.com/blog-entry-266.html
http://noveltemplate.blog26.fc2.com/blog-entry-545.html
大変申し訳ありませんが、ご質問は拍手コメントではなく、コメント欄からお願い申し上げます。
尚、ご質問の前に コメントの際の諸注意 を今一度ご確認ください。
繰り返しになりますが、拙宅では、拍手コメントへのレスはしておりません。
拍手コメントでのご質問はご遠慮ください。
また、サイト運営簡略化と情報の共有化のため、ユーザーの方とのやりとりは、コメント欄上に限定させていただいておりますので、メールアドレスを表記されても、個人宛のメールでご返答することもありません。
確実に管理人からのレスが必要な方はオープンコメントでお願い申しあげます。
特に、カスタマイズに関してのご質問は、他のユーザーの方が情報を共有しやすいように、利用規約や最新記事、個々のテンプレート説明記事ではなく、テンプレートマニュアルの中の関連記事から、必ずオープンコメントで、お願い申しあげます。
関連記事を自力では探し出せない場合は、全記事一覧ページや通常ブログ画面の検索フォームを御利用ください。
ご質問の内容によってはサイトを確認させていただく必要がありますので、サポートをご希望の方は、予め、ブログのURLもお知らせください。(必須)
サポートが必要だけれど、アドレスを公開なさりたくない方は、ご質問内容とは別にURL明記のシークレットコメントを連続投稿なさってください。プライベートモード設定をなさっている場合は、必ず、パスもお知らせください。
オープンコメントでもURL表記のないご質問、シークレットコメントのみのご質問は、ご返答(サポート)しかねますので、ご了承くださいませ。
20120.7.10.URL表記のないご質問、シークレットコメントのみのご質問は承認せずに削除します。
尚、サポートは実際に運営されている、投稿記事のあるブログに限定させていただきます。(記事がない、あってもテスト投稿などの空(から)記事しかないブログのカスタマイズサポートはご勘弁ください。)
HP風の小説サイトとして、有用と思われる実装可能なカスタマイズについては、テンプレートマニュアルの解説記事でなるべくわかりやすくご説明していきますが、サポートは原則、記事でご紹介した内容に限定させていただきます。
マニュアルでご説明した以外のカスタマイズ(改変・改造)は、ご自身のできる範囲内かつ、ご自力・自己責任で御願い申しあげます。
自己流カスタマイズによって生じた不具合や個々のテンプレートの個人的なデザイン変更のサポートまでは出来かねますのでご了承ください。
2010.8.5.利用規約を改訂し、画像変更は原則不可とさせていただきました。やむを得ない場合のみ、条件付きで許可と致しますが、変更はご自力でお願い致します。画像の変更方法を教えてほしい、カラムの幅を広く(狭く)したい…等のデザイン変更に関するご質問はご遠慮ください。「コメントの際の諸注意」より
非公開のエリア変数<!--page_area--><!--/page_area-->が不調?
異変が起きているのは、親カテゴリのカテゴリページだけの様です。同じカテゴリページでも、それが子カテゴリの場合は今のとこも、正常に表示されています。
拙作テンプレの場合、JavaScript有効時には、テンプレート内に、親カテゴリのカテゴリページへのリンクはないので実害?はありません。(親カテゴリをクリックしても、総目次として活用している全記事一覧ページへリンクしている)
問題は、JavaScript無効時です。JavaScriptオフの状態では、親カテゴリをクリックすると、全記事一覧ページではなく、当該親カテゴリのカテゴリページが開きます。
2012.9.10.現在、関連目次が表示されず、novel-PFタイプでは、目次の上に記事本文が一覧表示されていると思います。
原因は、拙作テンプレのHTMLで多用しているエリアタグ
<!--page_area--><!--/page_area--><!--not_page_area--><!--not_page_area-->が、
なぜか、親カテゴリのカテゴリエリアでは作動せず、エリア別表示の振り分けが出来なくなっているせいです。
つまり、親カテゴリのカテゴリページでは、上のタグで表示を振り分けたはずの、本来通常ブログ画面で表示されるべき内容も一緒に表示されているのです。
これが子カテゴリのカテゴリページでは正常に作動しているので、どう対処してよいか、迷っております。
元々、このタグは、正式に追加されたわけではない非公開のエリア変数ですが
<!--not_index_area--><!--not_permanent_area--><!--not_date_area--><!--not_category_area--><!--not_search_area--><!--not_tag_area--><!--not_edit_area--><!--not_titlelist_area-->
~~
<!--/not_titlelist_area--><!--/not_edit_area--><!--/not_tag_area--><!--/not_search_area--><!--/not_category_area--><!--/not_date_area--><!--/not_permanent_area--><!--/not_index_area-->
と、長々しく記述しなくても済むので便利に使いまわしていたのですが、もしかしたら、このタグはもうパソコン用のテンプレートでは使えなくなるかもしれません。
先日、携帯用とスマフォ用のテンプレの、ページナビ変数として全く同じ文字列のタグ<!--page_area--><!--/page_area-->が追加されたようなので、もしかしたら、それも一因かもです。
何分、不具合が出ているのが親カテゴリページのみなので、とりあえず、この状態が一過性のものなのかどうか、しばらく様子をみて、それでも改善されないようであれば、全テンプレのHTMLを改訂するつもりです。
JavaScriptを切って御利用のユーザー様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、今しばらくお待ちくださいませ。
スマートフォン用の小説テンプレートを試作中です。

こんな感じで九分通り出来上がったているのですが、完成を目前にある重大な障害が。
実は管理人はスマートフォンを持っていないのです…(^^ゞ
ですから、作成したテンプレートの表示の確認だけは、パソコンからも出来ましたが、実際にスマフォからアクセスした場合の挙動や使用感がどんな風なのか、具体的なところがわからないのです。
実際の確認ができないが為に解決出来ていない大きな問題は現在二つあります。
一つは、コメント送信の文字化けです。
実は、このスマートフォン用テンプレートにパソコンからアクセスしてコメントすると、日本語が文字化けしてしまうことが判明しました。
果たして、これがパソコンからアクセスしたせいなのか、それとも、テンプレートに問題があるのか、それも今の状況では判断がつきません。
二つ目はプライベートモードの際の挙動です。
こののスマートフォンテンプレートは、一部のページをスマートフォン用と同デザインのパソコン用のテンプレートで表示させています。
つまり、スマートフォンからアクセスしても、実際にはスマフォ用とパソコン用のテンプレートを行ったり来たりする事になります。その際、問題になるのは、スマートフォンのプライベートモードの際に必要なURL と公式マニュアルで説明されている変数<%tail_url> の扱いです。
この変数がどういった代物なのか、全くわからないのですが、スマフォ用テンプレートの変数ですから、当然ながら、<%tail_url>のまま追加しても、パソコン用テンプレートではまったく反映されません。スマフォ用のテンプレートのプライベートモードの記事へのリンクがあるページのソースを見ても、パソコンから閲覧しているせいか、エンコード化された文字列等は確認できないのです。ですから、パソコン用テンプレートからスマートフォン用テンプレートの記事へ移動する場合、リンク先はこの変数抜きのアドレスになります。
それがプライベートモードの記事の場合、必要とされている<%tail_url>抜きでアクセスした場合はどうなるのか。プライベートモードにならずにアクセスできてしまうのか、それともパソコン用のページが表示されるのか、はたまたエラー表示になるのか、どちらにしても問題ですが、まずは事実の確認が必要なのです。
そこで、スマートフォンをご利用の方にお願いです。
お手持ちのスマートフォンから拙宅へアクセスしていただき、実際に検証していただけないでしょうか?


ご協力いただける方は、いずれかのQRコード、 あるいは、Novelテンプレートで検索するか、
http://noveltemplate.blog26.fc2.com/ とアドレスを直接入力してブログを開いてください。
スマートフォン用のブログが表示されたら、トップページ冒頭の

ご面倒とは存じますが、こちらから以下のA.~D.のページを開いていただき、そこからそれぞれ限定記事へアクセスをお試しください。
【A】PC目次[雪の女王]から 限定公開記事サンプルをタップ
【A】の限定公開記事が開けない、もしくはメニューバーが赤い記事が開いた場合は【A2】もお試しください。
【A2】PC目次[雪の女王]から 限定公開以外の記事をタップ
【B】PC用全記事一覧ページ[雪の女王]から 限定公開記事サンプル をタップ
【B】の限定公開記事が開けない、もしくはメニューバーが赤い記事が開いた場合は【B2】もお試しください。
【B2】PC用全記事一覧ページ[雪の女王]から 限定公開以外の記事をタップ
【C】PC用通常ブログ画面から 限定公開記事サンプルをタップ
【C】の限定公開記事が開けない場合は以下の【D】と【E】と【F】もお試しください。
【D】同じ画面から 限定公開記事以外の記事をタップ
【E】適用中のスマートフォンテンプレート通常ブログ画面から 限定公開記事をタップ
【F】適用外のスマートフォンテンプレート通常ブログ画面から 限定公開記事をタップ
【E】と【F】で限定公開記事が開けない場合は以下の【G】と【H】もお試しください。
【G】適用中のスマートフォンテンプレート通常ブログ画面から 限定公開以外の記事をタップ
H】適用外のスマートフォンテンプレート通常ブログ画面から 限定公開以外の記事をタップ
パソコン用テンプレートの通常ブログ画面からは、限定記事か否かに関係なく、スマフォ用のテンプレートが開けないとご報告いただきました。となると、通常ブログ画面を諦めるか、併用するテンプレートを増やすしかありません。
念のためにリンク先アドレスの記述方法を変えたテスト用のテンプレート作成しましたので、以下のページを開いて、限定公開記事[1]~[4]と限定公開以外の記事の[1]~[4]をタップしてご確認くださいますようお願い申し上げます。テスト用テンプレートを開く
もしも無事にスマートフォン用の個別記事ページが開き、パスワード入力のための案内が表示されても、A~Cまでの確認が終わるまではパスは入力せずにこのページに戻ってきてください。
A~Cまでの確認が終わり、いずれかのページで、上のようなパスワード入力案内が表されたら、以下のパスを入力してください。
TRICK-or-TREAT
確認が終わったら、限定公開の記事、あるいはこの記事から、検証結果をコメントにてお知らせください。
その際、文字化けしていても読み取れるようにA~Cの検証結果は以下の表記で、
ご利用機種やOSは英数文字でわかる範囲でお知らせ頂けたらと思います。
- OK--SP-Pass
スマートフォン用パスワード入力案内が表示された場合- NG--SP-NoPass
パスワード入力案内が表示されず、ダイレクトにスマートフォン用の記事ページが表示された場合- NG--Red-Pass
スマートフォン用パスワード入力案内が表示されたが上下のメニューバーが赤い場合- NG--PC--Pass
パソコン用のページが開いてパスワード入力欄が表示された場合- NG--PC-NoPass
パスワード入力欄が表示されず、ダイレクトにパソコン用のページが表示された場合- NG--Error
ブログが表示されずエラー表示された場合- NG--Nothing
ブログが表示されず真っ白になった場合- OK--Normal--Open
限定公開以外の記事は表示された場合- NG--Normal--Nothing
限定公開以外の記事も表示されない場合
OSのほとんどはiPhonかAndroidに分かれる様ですが、どちらか解らない場合、戻る・メニューボタンがあるとAndroidだそうです。
(例)OS iPhon iOS(アイオーエス)
検証結果:全てのページでスマートフォン用テンプレートのパスワード入力欄が表示された場合
iPhon
A--OK--SP-Pass
B--OK--SP-Pass
C--OK--SP-Pass
(例)OS Android
検証結果:AとBでははスマートフォン用テンプレートのパスワード入力欄が表示されたが、Cでは何も表示されない。Dでは記事が普通に表示されて、EとGでもスマートフォン用パス入力欄が開いた場合
Android
A--OK--SP-Pass
B--OK--SP-Pass
C--NG--Nothing
D--OK--Normal--Open
E--OK--SP-Pass
F--OK--SP-Pass
(例)OS Android
検証結果:AとBでははスマートフォン用テンプレートのパスワード入力欄が表示されたが、Cでは何も表示されない。Dでは普通に記事が表示されたが、EとFでも何も表示されない。GとHでは普通に記事が表示された。
Android
A--OK--SP-Pass
B--OK--SP-Pass
C--NG--Nothing
D--OK--Normal--Open
E--NG--Nothing
F--NG--Nothing
G--OK--Normal--Open
H--OK--Normal--Open
(例)OS Android
検証結果:AとBでははスマートフォン用テンプレートのパスワード入力欄が表示されたが、Cでは何も表示されない。Dでは普通に記事が表示されたが、EとFでも何も表示されない。Gでは普通に記事が表示されたが、Hでは何も表示されない。
Android
A--OK--SP-Pass
B--OK--SP-Pass
C--NG--Nothing
D--OK--Normal--Open
E--NG--Nothing
F--NG--Nothing
G--OK--Normal--Open
H--NG--Normal--Nothing
(限定記事にはささやかな御礼を置いておきます。スマートフォンからアクセスできなかった場合もパソコンからはアクセスできるかと存じますので、よろしければお納めくださいませ)
検証していただき、その結果を教えていただけたら、それでもう十分過ぎるくらいですが、もしも、文字化けしていないようであれば、公開コメントの編集や秘密コメントなどもお試しいただき、スマートフォン用フォームの使い勝手なども教えていただけると非常にありがたいです。
その他、感想やお気づきの点など、一言頂けたら、躍り上がって喜びます…ヽ(^。^)ノ
せっかくだから、スマートフォンテンプレート全般の仕上がりをチェックしてやろうという方は以下のurlへどうぞ。
http://kumanofude.blog60.fc2.com/?sp
こちらは、テンプレートの表示確認のためのブログになります。
拙宅のパソコン用テンプレートではStyleKeeperを利用しているため、パソコン用とスマフォ用テンプレートの行ったり来たり?が、実際に公開するテンプレートとは違ってきます。確認するなら、上のサイトの方がわかりやすいと思います。
その際、できれば、ページ下部のサイト内検索をタップして、開いたページから適当なキーワードで検索していただけると嬉しいです。
検索エリアはまだスマフォ用テンプレートでは使えません。検索結果を表示するアドレスは決まっているので、SteleKeeperを使わない限り、適用中のパソコンテンプレートで表示されてしまいます。仕方がないので、スマートフォンテンプレートには、Googleの検索フォームを設置し、サイト内検索の結果は、一旦Googleで表示させることに致しました。検索結果が、果たしてGoogleでどんな感じで表示されるのか、教えていただけたらありがたいです。
色々とご面倒な事をお願いして恐縮ですが、皆さまのご協力を、心よりお願い申し上げます。